FON総合スレッド Part3 (無線LAN相互利用etc.)
- 1 :anonymous:2006/12/08(金) 02:01:46 ID:lVwR6Ld9
- FONについての技術交換などをするスレッド
FONホームページ(日本語) http://jp.fon.com/
FONホームページ(英語) http://en.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
ツクモによる詳説 http://www.tsukumo.co.jp/fon/
(FON無線ルータはツクモで1980円。12/9までhttp://jp.fon.com/で無料配布中)
過去スレ FON総合スレッド part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165383396/
過去スレ FON総合スレッド part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/
関連記事や関連ページや過去スレ保存やFAQなどは有志の協力により以降
- 2 :anonymous:2006/12/08(金) 02:03:36 ID:???
- 過去スレのバックアップ
FON総合スレッド Part1
http://kintubo01.70.kg/fon/thread/1156459336.html
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=network&key=1156459336&ls=all
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/
FON総合スレッド Part2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=network&key=1165383396&ls=all
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165383396/
- 3 :anonymous:2006/12/08(金) 02:05:17 ID:???
- 関連記事
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061205AT1D0402I04122006.html
ascii24
http://ascii24.com/news/i/net/article/2006/12/04/666295-000.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/04/news081.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/04/news054.html
ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061204/255941/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061204/255952/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061204/255949/
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/04/fon.html
CNET
http://japan.cnet.com/news/com/story/0@`2000056021@`20337376@`00.htm
RBBtoday
http://www.rbbtoday.com/news/20061204/36470.html
BCNランキング
http://bcnranking.jp/service/11-00011582.html
/.jp
http://slashdot.jp/mobile/06/12/06/081217.shtml
- 4 :anonymous:2006/12/08(金) 02:08:21 ID:???
- FON社長(CEO)のブログ
http://english.martinvarsavsky.net/
FONルータ(La Fonera)のハッキング
http://stefans.datenbruch.de/lafonera/
FONルータの分解
http://www.kwmr.co.uk/blog/archives/2006/09/fonaccton.html
FONフライングレビュー
http://www.hiroiro.com/entry/1243.html
FONイベントレポート
http://kengo.preston-net.com/archives/002952.shtml
FONとエキサイトBB(ISP)との提携
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16406.html
http://www.excite.co.jp/fon/startup/
日本展開前の紹介記事類
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/12/13/010.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/12/fon.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news061.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060411/235023/
- 5 :anonymous:2006/12/08(金) 02:11:29 ID:???
- 関連スレ
【無線LAN共有サービス】 Fon 【フォン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165275470/
WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1165301744/
La Fonera【無線LAN共有プロジェクト】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165426574/
2000円ルーターでたよ 【FON】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165223271/
【ネット】無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も[12/4]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1165235569/
無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸、ルータの無償配布も[06/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165304018/
「FON」が日本での本格展開を開始。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1165278023/
- 6 :anonymous:2006/12/08(金) 02:17:02 ID:???
- FON Mapsで場所を指定するURLの作り方
※FON Mapsの表示はFirefox推奨 (IEでは重いとの報告アリ)
http://maps.fon.com/?lt=(緯度)&ln=(経度)&zm=(地図の倍率)
表示した居場所の緯度と経度を求めて↑に当てはめる
緯度と経度は10進数であらわす。
例:緯度37度14分,経度131度52分→緯度37.23経度131.87
Geocoding - 住所から緯度経度を検索
http://www.geocoding.jp/
経度・緯度を調べる(地図作成作業補助サンプル)v0.44
http://jsgt.org/ajax/newmon/samples/chapter03/03-31/getlatlon44.htm
例:新宿駅
緯度:35.68894276263738
経度:139.70054984092712
http://maps.fon.com/?lt=35.68894276263738&ln=139.70054984092712&zm=14
例:東京ディズニーランド
緯度:35.63253506643929
経度:139.88131999969482
http://maps.fon.com/?lt=35.63253506643929&ln=139.88131999969482&zm=14
- 7 :anonymous@ hvssf06.zaq.ne.jp:2006/12/08(金) 02:26:48 ID:???
- /\___/\
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
.| / \ .;:::|
.| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|
| FUUON .:::::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
- 8 :anonymous:2006/12/08(金) 02:38:51 ID:???
- FONルータを通販&店頭販売するツクモによる解説ページが詳しいね
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
FONとは
http://www.tsukumo.co.jp/fon/about_fon.html
FONユーザ(Fenero)登録の流れ
http://www.tsukumo.co.jp/fon/become_fonero.html
FONルータ(La Fonera)の機能・仕様
http://www.tsukumo.co.jp/fon/about_lafonera.html
FONルータ(La Fonera)の接続・登録
http://www.tsukumo.co.jp/fon/connect_lafonera.html
FONルータ(La Fonera)のアクセスポイントの使用方法(Public/Private)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/accesspoint.html
FONルータ(La Fonera)の設定方法・内容
http://www.tsukumo.co.jp/fon/config_lafonera.html
USER Zoneの使い方(FONサイトでFONユーザができること)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/userzone.html
FONについてのFAQs (よくある質問など)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/faq.html
- 9 :anonymous:2006/12/08(金) 03:14:29 ID:???
- こんな人にFONはオススメ(きっと)
・FONルータが安いので(今なら送料代引945円のみ、今後も1980円で店頭販売+通販)
☆ 無線LANルータを持っていなくて、これから導入を考えていた人々
☆ 色々な事情で2台目の無線LANルータを設置しようと思う人々
☆ あちこちに格安な無線LANアクセスポイントをばらまこうと思う人々
☆ ハード的に、ソフト的に、ハッキングしようと考えている人々
・FONユーザになれば世界中のFONアクセスポイントが無料で使えるので
☆ あちこち出かけた先で無料でインターネットを使いたい人々
☆ 携帯電話は高いので、今後の無料な携帯IP電話に期待したい人々
・FONアクセスポイントを有料で提供するBillというしくみが日本でも導入予定なので
☆ 多くの人々が利用しそうな場所で収益目当てにFONルータの設置を考えている人々
☆ 無線LANの電波が広範囲に飛ぶように設置を試みようとしている人々
・FONアクセスポイントにつないだときの認証画面から宣伝や情報提供できるので
☆ 店舗などを経営しているのでFONの利用者をお店に勧誘しようと考えている人々
☆ FONの利用者向けに、その地域の様々な情報を提供しようと思う人々
- 10 :anonymous:2006/12/08(金) 04:11:51 ID:???
- FONのルータちちゃい
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/58961-16406-4-2.html
(元記事)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16406.html
- 11 :anonymous:2006/12/08(金) 04:25:24 ID:???
- >>10
手に取るとよく解るんだけど
結構作りもいいんだよな
- 12 :anonymous:2006/12/08(金) 05:36:17 ID:???
- おはようございます
昨日は受け取りをしたまま寝てしまったので
いま開けて写真を撮ってみました
すごくちっちゃいです
アンテナはネジを回すとすぐに外すこともできますね
http://magical.s192.xrea.com/futaba/jiman-goods/src/1165523200215.jpg
本体もACアダプタも横幅もちっちゃいです
http://magical.s192.xrea.com/futaba/jiman-goods/src/1165523426553.jpg
- 13 :anonymous@ ntiwte028074.iwte.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 05:41:09 ID:po5srMBQ
- >>12
乙!
つーか早朝から寝ぼけ眼でピンク色にワロてしもた
- 14 :anonymous:2006/12/08(金) 07:58:52 ID:???
- 今日来なかったら、14日以降まで来ないと考えて間違いないな
- 15 :anonymous:2006/12/08(金) 08:03:11 ID:???
- >>14
初期用意した分の発送作業は全て終わってるということ?
そういえば12/4にフライングで申込んだ人たちからの受取報告がないね
- 16 :anonymous:2006/12/08(金) 08:17:01 ID:???
- Mailでのアカウント認証前に購入してしまった漏れはどうしたらorz
- 17 :anonymous:2006/12/08(金) 08:45:23 ID:???
- とりあえず今から申込んでみよっと
- 18 :anonymous:2006/12/08(金) 08:50:56 ID:???
- 夕べとどいた。
4日のフライング分が届いたのかどうか不明
2つ届いた人もいるみたいだから、もうひとつきたら夕べのはフライング分かな
誰も使わない田舎に2つもいらねーよ
- 19 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 08:52:48 ID:???
- 代引きだから2つ目は返せばいいじゃん。
- 20 :anonymous:2006/12/08(金) 08:54:11 ID:???
- >>18
将来、無料携帯IP電話と既存の携帯電話が競合する年になったとき、
田舎までカバーしているかどうかで非常に重要になると思われ。
- 21 :anonymous@ nttkyo349254.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 08:57:43 ID:???
- 無線LANの出力、もっと高くできたらいいのにな。
せめて地方とかの電波の干渉が懸念されない場合とかはハイパワーを許可してほしい。
- 22 :anonymous:2006/12/08(金) 09:02:36 ID:???
- 電波を独占している既得権益層(=携帯電話会社やテレビ局など)にとって、
無線LANのように自由に使える帯域がこれ以上増えたり、出力を上げたりするのは、
既得権益を脅かすのでかなりの抵抗があるのではないか。
そもそもこのようなサービスですら潰しにかかってくる可能性がある。
今までも、国民の利益とは逆のことを繰り返してきた既得権益層だから。
- 23 :anonymous:2006/12/08(金) 09:03:48 ID:???
- >>21
ハイパワーにしてもモバイル側が無理だからあんまり意味が無いんじゃないかな
無線は電池食うからね、携帯電話とかの進化も電池しだいってところあるし
- 24 :anonymous:2006/12/08(金) 09:04:51 ID:???
- >>22
いや、FON自体がISPとちゃんと契約するなり自分がISPやるのが筋でしょう
- 25 :anonymous:2006/12/08(金) 09:13:04 ID:???
- >>24
そんなことはない
それは管理体制側あるいは既得権保有側に偏った視点
- 26 :anonymous:2006/12/08(金) 09:17:37 ID:???
- 一番の問題はISPより犯罪行為対応だけどな
これが杜撰だと簡単に潰されるぞ
- 27 :anonymous:2006/12/08(金) 09:22:57 ID:???
- >>16
まだシステムに穴が残ってそうだな・・・
FON Japanしっかりしる
- 28 :anonymous:2006/12/08(金) 09:27:06 ID:???
- >>26
もっとも良い対応は、認証通信以外は、VPNかモバイルIPのみを通すようにすること。
つまり、利用者が2chなどへのアクセスをする際には、
FONのアクセスポイントの各家のIPアドレスではなく、
VPNのIPアドレス、あるいは、モバイルIPのアドレスを使うことで、明確に分離される。
それらのVPNやモバイルIPのサービスは、
アクセスポイント利用者が各自の家でサービスしてもいいし、
どこかのサービスを買ってもいい。たまたまFONがそういうサービスをしてもいい。
それらの選択は、各利用者が自由に選べばよい。
これらにより、仮に犯罪行為などが起きても、各利用者に対応するIPアドレスになり、
アクセスポイント提供者とは全く完全に切り離せる。
- 29 :anonymous:2006/12/08(金) 09:30:45 ID:???
- > アクセスポイント提供者とは全く完全に切り離せる。
プリケーの件があるし
それはあんまり効果ないな
- 30 :anonymous@ ntchba162148.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 09:31:57 ID:???
- 出力より先にアンテナじゃまいか
公式で屋外アンテナの設置を推奨すればいいのにな
- 31 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 09:33:50 ID:???
- >>29
1スレから、犯罪抑止の話をしているのではないと思うが。
- 32 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 09:34:17 ID:???
- とりあえずルータばらまいてる段階でしょ
- 33 :anonymous:2006/12/08(金) 09:34:32 ID:???
- アンテナを取り替えて高出力にしようと考えてる人いるとおもうけど
電波法に引っかからないようにしないとね
- 34 :anonymous:2006/12/08(金) 09:36:18 ID:???
- ラジオやTVと違って双方向だから
出力あげても端末側が貧弱のままだから意味無いのでは?
- 35 :anonymous:2006/12/08(金) 09:36:42 ID:???
- >>29
仮に法に触れる行為が起こったとしても、
FONのアクセスポイントを提供する我々には一切影響が出ない点が大きい。
ふしあなさんをされても、表示されるのはVPNのIPアドレスやモバイルIPアドレス。
- 36 :anonymous:2006/12/08(金) 09:37:24 ID:???
- >>29
いずれ身分証明必須の登録制になるかもな
- 37 :anonymous:2006/12/08(金) 09:38:25 ID:???
- >>34
一見、そう思うでしょ?
ところが、基地局側が高性能な受信アンテナを持つことで、
端末側は変化がなくても、より遠くからのを捕えることができるのですよ。
- 38 :anonymous:2006/12/08(金) 09:39:20 ID:???
- >>35
それって犯罪者がFONを使えばいくらでも偽装できるってことだよな
- 39 :anonymous:2006/12/08(金) 09:40:54 ID:???
- 今日も朝からネガティブキャンペーンですか。
- 40 :anonymous:2006/12/08(金) 09:41:04 ID:???
- >>37
むしろ緩衝の問題のほうがでかいよな
- 41 :anonymous:2006/12/08(金) 09:42:11 ID:???
- >>38
無理。
犯罪者がFONを使っても、
犯罪者が別途サービスを受けているVPNなりモバイルIPなりのサービスがあって、
それらのIPアドレスしか、犯罪者といえども使えなくなる。偽装は無理。
その点が、現状の、アクセスポイント提供者のIPアドレスをそのまま使うのと大幅に異なる。
- 42 :anonymous:2006/12/08(金) 09:44:53 ID:???
- >>41
だけど現状のFONではそういう仕組みを導入するつもりもないっぽい
何か事件でも起これば変わるのかそれともそのまま潰れるのか
- 43 :anonymous:2006/12/08(金) 09:45:54 ID:???
- >>38
いや無理でしょ
でも犯罪者からすりゃ特定されるまでの時間稼ぎさえできればOKなんだよな
- 44 :anonymous:2006/12/08(金) 09:47:27 ID:???
- 例えば、犯罪者がVPNを自分の家と張っていれば、
なにか犯罪行為をしても、自分の家のIPアドレスが出てしまう。
それを避けるために犯罪者がどこかのVPNサービスを利用するにしても、
なにか犯罪行為をすればそのVPNサービスのIPアドレスが出てしまうので、
あとはそのVPNサービスの契約によって足がつく。
どちらにしても、アクセスポイントを提供する我々には影響が出なくなる。
ぜひ、FONにはそういう仕組みを導入して欲しい。
- 45 :anonymous:2006/12/08(金) 09:48:03 ID:???
- >>39
通信技術は犯罪との戦いでもあるだろ
犯罪OKなんていう在日犯罪者はカエレ
- 46 :anonymous:2006/12/08(金) 09:48:28 ID:???
- FONで犯罪行為行おうなんて考えるのは、イメージダウンを狙う商用AP業者ぐらいだろ。
わざわざユーザー登録も認証も必要なネットワークを、犯罪者が選んで使うわけがない。
そこらへんに野良APいっぱいあるんだし。
- 47 :anonymous:2006/12/08(金) 09:49:49 ID:???
- http://jp.fon.com/info/whats_fon.php
FONにはじめに接続する際には、いつもFONのTOPページが現れます。
ユーザーはそこでユーザーID、パスワードを入力し接続します。
FONにいつ、どこで接続したかなど利用したのかなどの情報が表示され、確認できます。
また自分のFONアクセスポイントに接続した相手に対し、
自分のアクセスポータルに自己紹介や接続してくれた相手に向けた
メッセージなどを表示することも可能です。
さらに、誰がWiFiを利用してくれたのかなども表示できる機能があります。
- 48 :sage:2006/12/08(金) 09:50:22 ID:???
- >>35
質問なんだけど、FONから繋いだ時のIPアドレスって
AP設置者の契約ISPのIPが出るんじゃないの?
- 49 :anonymous:2006/12/08(金) 09:50:53 ID:???
- >>46
その野良APを世界規模で増やそうっていうんだから
問題になるかもしれないっていう話だろ
- 50 :anonymous:2006/12/08(金) 09:52:56 ID:???
- >>49
漏れの言ってる野良APってのは、認証もかかってない無防備なAPのことだよ。
- 51 :anonymous:2006/12/08(金) 09:52:57 ID:???
- 前スレ保管
ttp://kintubo01.70.kg/fon/thread/1165383396.html
- 52 :anonymous:2006/12/08(金) 09:55:06 ID:???
- よく考えたら、良いことを思いついた。
俺たちは常時接続でFONルータを家に持つLinusなのだから、
出かけた先でよそのFON APを使うときには、
自分の家へVPNトンネリングして使えばいいんだよ。
そうすれば常に自分の家のIPアドレスでアクセスすることになる。
で、各自の家で用意しなければいけないVPNの終端をどうするか、となるが、
その機能をFONルータの中に包含してしまえばいいんだよ。
つまり、各自は新たに何も用意することなく、安全な通信が可能になる。
- 53 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 09:55:10 ID:???
- >>48
話の前提くらい理解してからにしろよ。
- 54 :anonymous:2006/12/08(金) 09:56:08 ID:???
- >>37
APに金掛けて個々のエリアを広げるよりも、
安価なAPをばら撒くことでエリアを広げる
ことがFONの戦略
都内のFON MAPがそれを示していると思わんか?
田舎は必然的にFON過疎地となる
利用者がいないんだから仕方ない
FON APのパワーアップをしたいなら
La Foneraにこだわる必要はないぞ
- 55 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 09:56:26 ID:???
- >>52
釣りですか?
- 56 :anonymous:2006/12/08(金) 09:57:40 ID:???
- プリンタやファイルの共有などのセキュリティは確保できたとしても、
やはり>>26の、他人が自分のAPを利用して犯罪行為をした場合という、問題があるよな。
誰かが自分のAPを使って、
「いまからどこそこを爆破する。」
なんて書き込んだとしたら、どうやって他人の行為だと証明するのか。
- 57 :anonymous:2006/12/08(金) 09:58:26 ID:???
- >>52
つまり、アクセスポイント提供者は、通過許可するパケットを、
FON認証パケットと、VPNパケットのみにできるわけだな。
ついでに、その制限もFONルータでやってしまえば完璧だ。
これで、もう他人のIPアドレスで2chに書き込みすることも一切0になる。
- 58 :anonymous@ 17.20.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/08(金) 09:59:18 ID:???
- 犯罪目的ならわざわざ申し込んで住所晒してルータ受け取ったりしない。
その辺の無防備な野良AP使うよ
- 59 :anonymous:2006/12/08(金) 09:59:52 ID:???
- >>56
そういう問題は、>>52と>>57の方法で、全く無くなる。
- 60 :anonymous:2006/12/08(金) 10:00:15 ID:???
- MAPの上だけじゃ空論にすぎないからな。
誰か他人が設置したFoneraに繋げた人はいないの?
- 61 :anonymous:2006/12/08(金) 10:01:22 ID:???
- いままで、野良APから爆破予告を行ってAPの所有者が逮捕されたなんてことはあったか?
- 62 :anonymous:2006/12/08(金) 10:02:12 ID:???
- >>60
まだ近所に繋ぎに行けるとこが無いからな。
自前のAPにテスト接続くらいしかできないでしょ。
- 63 :anonymous:2006/12/08(金) 10:02:36 ID:???
- >>49
考えてみたらFON mapとか世界中の野良APを教えてくれる美味しい存在だもんな
一部のスキルある犯罪者じゃなく小悪党までが利用するようになる
なんつーかmapの自己申告制とかみても
FONの中の人は善良な環境で育ったのか世の中良い人ばかりと思い込んでいるフシがあるな
- 64 :anonymous:2006/12/08(金) 10:04:12 ID:???
- >>58
他人の垢を、何らかの方法で盗んで使った場合は?
他にも、エイリアンなら3ドルだ。
エイリアンに住所登録と住所確認が必要なのかどうかによって違ってくるが。
あと、他人のアクセスログを見ることができる、とあるけど、
少なくとも、どのアカウントが、どの時間帯にアクセスしたのかが分からなければ、
そのとき他人が使っていた可能性があるとはいえないと思うのだが、
ログはどういう風になっているのだろう。
- 65 :anonymous:2006/12/08(金) 10:08:33 ID:???
- >>64
Linusは各自の家(のFONルータ)へVPNを張って、
自分の家のIPアドレスでインターネットアクセスする。
Alienは有料なのでFONが用意したところへVPNを張って、
その用意したところのIPアドレスでインターネットアクセスする。
つまり、AP設置者のIPアドレスはVPNを張るためだけに使われて、
犯罪行為とは一切無縁になる。
- 66 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:09:03 ID:???
- >>64
クレジットならOKだけど、プリペイドとメールアドレスだとアウトだな。
- 67 :anonymous:2006/12/08(金) 10:09:39 ID:???
- プライベートIPは?
- 68 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:10:06 ID:???
- >>65
架空の話はもういいよ。現実的な対策を議論したら?
そもそも、AlienのターゲットがVPNなんかと無縁なんだから。
- 69 :anonymous:2006/12/08(金) 10:10:27 ID:???
- >>56
>>57
>>59
そんなこと気にするより
他の利用者がまともに使えるように
LaFoneraを安定運用できるか
先に考えたほうがいいぞ
- 70 :sage:2006/12/08(金) 10:10:45 ID:???
- >61
逮捕されたという報道は無いけど、捜査の過程で家宅捜査はあったかもしれないな
掲示板所有者やISPから情報を提供されて最初にご訪問する場所は、
そのAPを持つ人のところだもん
家宅捜査でどのようなことが行われるかは、その手の犯行で押収されたものを見れば明らか
「知りません」と言ったところで、証拠を探すためと称してPC関連根こそぎ持っていかれるぞ
さんざん探し回った挙げ句、証拠がなかったら無線LANに無断で接続した人物の疑いということになる
でも、PCの中に禁制品があったらどうなることやら
- 71 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 10:10:53 ID:???
- 犯罪者の中でそこまで考えてやるやつてのはどんくらいいるんだろね。
タイーホされるようなんは自宅からいたずら半分で犯行予告してるようなんが多いような気が。
- 72 :anonymous:2006/12/08(金) 10:11:29 ID:???
- >>66
Linusは犯罪行為をしても自分の家のIPアドレスが出てしまい、逮捕。
Alienは犯罪行為をするとFONの提供したIPアドレスが出るので、FONとAlienの責任。
完全に分離されて、あとは金銭を授受するFONとAlienの問題になるのでは?
- 73 :56:2006/12/08(金) 10:11:36 ID:???
- >>65
VPNを使う方法は、かなり贅沢な無駄遣いとしか思えない。
>Alienは有料なのでFONが用意したところへVPNを張って、
FONはかなりのリソースを提供しないといけないような……。
採算が取れるのかな。
>>66
クレジットか、それは敷居が高いな。
それをするぐらいなら野良APを探すだろうし。
- 74 :anonymous:2006/12/08(金) 10:12:29 ID:???
- >>71
ぶっちゃけ俺らより犯罪者のほうが頭がいい
- 75 :anonymous:2006/12/08(金) 10:13:45 ID:???
- とにかく犯罪を防ぐために、VPN必須にして欲しいね。
そもそもVPNを張るのはFONルータ間(利用APと自分の家)でいいわけで、
FONルータのファームウェア更新だけで対応できるはず。
- 76 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:14:50 ID:???
- >>74
いま、前スレもよまずに、絵空事を言っているのは、
現実にはルーターの設定もろくに一人ではできなさそうだし。
- 77 :anonymous:2006/12/08(金) 10:15:30 ID:???
- >>73
VPNは必ずIPパケットがトンネル先を経由するが、
モバイルIPにすれば最適化が行なわれてそういうリソース問題もなくなる。
つまり、大丈夫。
- 78 :anonymous@ EATcf-12p183.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/08(金) 10:17:08 ID:???
- >>52
英語版のBBS見てみ
openWRTのサイトでもいいが
試してる人はいる
- 79 :anonymous:2006/12/08(金) 10:18:24 ID:???
- >>72
ニンテンドーDS WiFiステーションからでも犯罪できるんじゃね?
ttp://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
メルコのやってるフリースポットも同じだね
- 80 :sage 大げさな話w:2006/12/08(金) 10:18:32 ID:???
- >>53
だから、現状違うわけでしょ?
つまり、こうだ。ある日あなたは呼び鈴に目をさます。
眠い目をこすりつつドアを開けると、カタい服装に身を固めたオッサン達。
作業服らしきものを着た人達も居る。で、近くのオッサンが紙を見せてこういう。
「○○○○だな。威力業務妨害の疑いで家宅捜索をする。」
(°Д°)ハァ?と返事をする瞬間もなく強引に扉を開けられ、土足のまま部屋に入られ、
何から何までもっていかれる。で、PCをONにして、刑事は聞く
「お前、このPCから2chに爆破予告しただろ?」
否定するも聞いてもらえず。その後、しばらく捜索と同時にやった・やってないの問答が続くも
数時間した後に別の紙を見せられる。裁判所から新たに出た逮捕状。そして、逮捕。
新聞報道がなされ、実名も流れる。
「でさ〜、君こんなファイルも見てんだね。うひゃひゃ、俺週刊誌に喋っちゃおうかな〜
でかでかと載るね。『DLファイルに見る爆破予告男の呆れた性癖』とかどうよ?」等の言葉で
刑事にいびられつつ、48時間+10日+10日を耐えることになる。
というリスクはw?
- 81 :anonymous@ ntt3-ppp760.chiba.sannet.ne.jp:2006/12/08(金) 10:19:44 ID:xZHy8Tud
- マーティンは日本のあと香港、台湾と行って会見してるんだな。
精力的な活動ご苦労様です。
- 82 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:20:59 ID:???
- >>80
君がレスをつけたのは現実ではなく絵空事のほう
- 83 :anonymous:2006/12/08(金) 10:21:00 ID:???
- >>80
インターネット使ってる時点で既に同じリスクがあるんじゃね?
- 84 :anonymous@ 17.20.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/08(金) 10:21:40 ID:???
- >>64
そんなことしなくても使える野良APがあるのにわざわざそんなことするか?
- 85 :anonymous:2006/12/08(金) 10:21:43 ID:???
- >>78
つまり、FONルータ自体がVPNを張ってくれれば、
ユーザ側は全く気にせずに利用できるわけだよね。
そして、出かけた先のAPから2ちゃんに書き込んでも、
ちゃんと自分の家のIPアドレスが出ることになって、APに迷惑かけない。
- 86 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 10:22:43 ID:???
- >>80
Winnyで同じようなことが起こったら考える。
Winnyも他人のIPで落とすようなもんだからな。
- 87 :anonymous:2006/12/08(金) 10:23:28 ID:???
- FONルータのファーム更新だけでできるんだから、さっさとVPN対応やってくれよ!
そうすれば安心してアクセスポイント提供できる。
- 88 :anonymous:2006/12/08(金) 10:24:19 ID:???
- >>85
めんどくせえからお前はFONしなくてもいいぞ
- 89 :anonymous:2006/12/08(金) 10:25:15 ID:???
- >>85
稼動APも増えるだろうし、いい方法だね。
デメリットはなんかあるのかな?
- 90 :anonymous:2006/12/08(金) 10:25:47 ID:???
- どうせ長続きしないで日本から撤退するだろと思ってたけど
守旧勢力の必死さを見てFONは実は凄いサービスなんじゃないかと思った
- 91 :anonymous:2006/12/08(金) 10:26:14 ID:???
- >>79
もちろん犯罪に使われれば問題になる、ほかもやっているとかいうのはDQNの理論
- 92 :anonymous:2006/12/08(金) 10:26:46 ID:???
- 犯罪行為を行なおうとしてるものでなければ
VPNによって常に自分の家のIPアドレスで利用することになっても困らないわな
なぜ自動的に自分の家のFONルータにVPNが張られるのを嫌ってる奴がいるんだ?
他人のIPアドレスで悪さしたいのか?
- 93 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 10:27:41 ID:???
- >>90
だれでも思いつくけど
実現するところまで持ってくのはすごいと思うよ
- 94 :anonymous:2006/12/08(金) 10:27:54 ID:???
- そんじゃ、あとでハイテク犯罪捜査課にでも聞いといてやるわ。
- 95 :anonymous:2006/12/08(金) 10:28:51 ID:???
- >>89
デメリットはないと思う
他の家のIPを使って違法行為をしようと思っていた者にとっては
それが塞がれてしまうのでVPN方式は嫌がりそうだ
- 96 :anonymous:2006/12/08(金) 10:30:04 ID:???
- で、DSでVPN網につながるんですか?
- 97 :anonymous:2006/12/08(金) 10:30:09 ID:???
- >>91
ココは犯罪の危険性を論汁板なのか?
心配だったら何もするな
- 98 :anonymous:2006/12/08(金) 10:30:17 ID:???
- >>90
実際凄いサービスだよ
ただ欧州はFONの中の人自身が光ネットワークを自前で広げているのに対して
日本ではタダ乗りだからどうしてももめる
あと犯罪対応ももう少ししっかりしてほしいとこと
- 99 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:30:43 ID:???
- もういちど、FONジャパンの会見記事を読んだ上で、
どんなユーザーをターゲットに据え直して、
どこから収益を上げるのか、考えた上で、
ルーターを終端とするVPNの話をしろよ。
ただの思いつきより、自宅ルーターの設定でも練ったほうが、
ましだと思う。
- 100 :anonymous:2006/12/08(金) 10:31:25 ID:???
- VPN方式で完全に犯罪行為は消えるな。
他のAPを利用しても自分のIPでしか掲示板へ書き込みできなくなる。
VPN方式が導入したら俺もAP提供することにする。
- 101 :anonymous:2006/12/08(金) 10:33:37 ID:???
- >>96
DS自体はVPNかどうか気にしなくていいので大丈夫。
自分のDS ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- 自分のFONルータ ---- Internet
こんな感じになって、VPNが張られるのはFONルータ間のみ。
DSとかPCは今まで通り気にせず使えるよ。
- 102 :anonymous:2006/12/08(金) 10:36:01 ID:???
- すっかり解決したな
これで懸念されていた違法行為は成立しなくなったので
それを扇るネガティブキャンペーンは完全に失敗か
- 103 :anonymous@ 39.65.30.125.dy.iij4u.or.jp:2006/12/08(金) 10:36:40 ID:???
- ファイヤウォール必須のネットワークにLa Fonera繋いだら
La Foneraのスタートページが表示不可能になるのかな?
- 104 :anonymous:2006/12/08(金) 10:37:23 ID:???
- 実際に家にVPN貼ろうとするには、固定IPかダイナミックDNSみたいのが必要になるのかな?
まあ、動的IPの場合はFONルータがセンターにでも通知するようにすれば解決できそうだ。
通信内容をAP設置者に傍受されるリスクも減るので、十分メリットはあるね。
- 105 :anonymous:2006/12/08(金) 10:38:14 ID:???
- >>102
FONが対応とればな
現状はザルだ
- 106 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 10:38:40 ID:???
- >>101
どうやって、DSから自分のFONルータに
接続するって命令を出すの?
他人のFONルータにユーザー名とパスワードを教えて
接続してもらうように頼むの?
- 107 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:39:29 ID:???
- むしろ、突っ込みどころを明確にしただけだし。
この議論自体がネガキャン要員に釣られただけだろう。
- 108 :anonymous:2006/12/08(金) 10:39:56 ID:???
- >>106
FONは認証があるので、それを終えれば、FONルータ間が勝手にVPN張ればいいっしょ
接続するDSとかPCは一切気にする必要なし
- 109 :anonymous:2006/12/08(金) 10:41:50 ID:???
- >>104
動的IPでも、そもそもFONルータはFON認証サーバへ通信するときにIPはわかるってことだね
- 110 :anonymous:2006/12/08(金) 10:42:33 ID:???
- >>107
?
通信と犯罪は切り離せない話題だぞ
こんな議論は固定電話導入初期からある
話の流れを変えたいならほかのネタを提供しろ
つーかしてくれ
- 111 :sage:2006/12/08(金) 10:42:48 ID:???
- うーむ、俺の話がビビらせちまったようだw
nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
が、最初にVPNあるのか無いのかハッキリ答えてれば、
ああいう話は書かなかったのにw
- 112 :anonymous:2006/12/08(金) 10:43:12 ID:???
- さっさとFONは対応してくれー
そうすれば安心してみんながAP提供できる
- 113 :anonymous:2006/12/08(金) 10:43:24 ID:???
- お前ら前スレ使ってから書き込めよ
- 114 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:45:38 ID:???
- >>110
サービスが始まるのに、対策がぜんぜん現実的でない。
というか、この板らしくない。
- 115 :anonymous:2006/12/08(金) 10:46:09 ID:???
- FONに金を払うAlienが利用する場合はこんな感じ?
Alien ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- FON設置のFONルータ ---- Internet
FON設置のFONルータはFONが世界あちこちに設置しておいて、
認証後に自動で最寄りのを利用すれば、コストも小さく十分に実現できそうだね。
自分のIPアドレスが他人に利用されない安心感はすごく大きいと思うし。
- 116 :anonymous:2006/12/08(金) 10:47:37 ID:???
- 一人必死で頑張ってるのがいるな
- 117 :anonymous:2006/12/08(金) 10:47:42 ID:???
- >>114
セキュアな対策が話し合われているように見えるが
何が不満?
- 118 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:49:02 ID:???
- >>117
対策が全部FONまかせで、
じゃあ、それまでAPをはずしておくのか?ということ。
- 119 :anonymous:2006/12/08(金) 10:51:29 ID:???
- まあここで話し合っていいアイデアが出たらどんどんFONに提案しようや。
- 120 :anonymous:2006/12/08(金) 10:53:03 ID:???
- >>118
FONが対応してくれないと、どんなに頑張っても、
俺のIPが他人に使われてしまうこと自体は防げない。
VPN方式とやらになれば、それが解決される。
もし他にさらによい方式があれば提案をぜひしてくれ。
- 121 :anonymous:2006/12/08(金) 10:54:06 ID:???
- 嫌なら使わなければいいじゃない。
- 122 :anonymous:2006/12/08(金) 10:55:25 ID:???
- >>120
FONのアンテナ外せばいいと思うよ
実際そうしている人多いと思う
- 123 :anonymous:2006/12/08(金) 10:55:59 ID:???
- FONがちゃんと対策してくれればものすごい便利なサービスだと思う
利便性もセキュリティも両立して解決する解があるのだから
- 124 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:56:20 ID:???
- >>120
いや、IPアドレスを使われても、問題ないサービス自体はあるわけで、
なにを開放し、何をブロックし、何を監視するかをつめることも、
いまの時点では必要だと思う。
- 125 :anonymous:2006/12/08(金) 10:57:31 ID:???
- >>122
そういうアンテナを外している人々を無くすためにも、
出かけた先でも自分のIPを使うVPN方式はすごく有用に見える。
そうなればアンテナを外さなくてもすむ。
- 126 :anonymous:2006/12/08(金) 10:59:14 ID:???
- >>124
FON認証とVPNだけ通過させて他をブロックするっていう案はどうよ
- 127 :anonymous:2006/12/08(金) 11:00:37 ID:???
- プレスリリース
FON CEO マーチンは日本市場に進出しますたが
一部コミュニティのまた一部からFON設置者の権利上
大きなリスクがあるという指摘を受け、FONシステム
及びLaFoneraのシステム変更を行うことにしますた。
これにより1,980円のLaFoneraは販売を終了し
より高性能なCPUと大容量メモリを搭載しVPN機能を
実装したLaFoneraJAPを新たに発売します。
価格は198,000円(代引き手数料別)
システム変更に伴い、Linusのサービス利用料が必要となります。
またFON登録時には設置者自身の不正を予防する為
本人の住民票または戸籍謄本が必要です。
安心して快適なFoneroライフをお楽しみください!
- 128 :anonymous:2006/12/08(金) 11:01:42 ID:???
- 5日11:00注文
8日10:00到着
僻地だから時間掛かったのかorz
5日11:00まで注文した人で到着したのは俺が最後かも…
- 129 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:01:50 ID:???
- >>126
それだと、サービス終わってしまうよ。
- 130 :anonymous:2006/12/08(金) 11:02:25 ID:???
- >>128
僻地ってw
- 131 :anonymous:2006/12/08(金) 11:03:05 ID:???
- FONが犯罪対策するのが遅いと
踏み台にされて警察のやっかいになったというニュースが
ひろがりネガティブなイメージがついたり
みんなアンテナ外しているため繋がらない駄目なサービスという
印象をもたれたりするな
どっちにしろこのまま無策じゃ駄目でしょうね
- 132 :anonymous:2006/12/08(金) 11:04:09 ID:???
- http://stefans.datenbruch.de/lafonera/ によると、
La Foneraは既にsshをサポートしているので、
現在の1,980円のまま、La Fonera間にVPNトンネルを張るのは楽勝そうだ。
>>127
おそらくそれは必要ない。
- 133 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:05:14 ID:???
- >>132
ちゃんと読んでいないけど、
SSHでログインできるだけじゃないのか?
SSHゲートウェイ機能まである?
- 134 :anonymous:2006/12/08(金) 11:05:39 ID:???
- >>131
そう思う
さっさとFONルータ間に自動でVPNするようファーム更新して欲しい
- 135 :anonymous:2006/12/08(金) 11:07:56 ID:???
- >>133
SSHでログインできるってことは、そのための暗号スイートに対応してるってこと。
つまり、VPNへの転用はわずかな変更で可能。
自分はover SSHでVPNしたりしてるし。
- 136 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:12:00 ID:???
- >>135
最後の行は関係ないし、前半はまたFON頼みでしょ?
- 137 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:16:20 ID:???
- 犯罪対策がどうこう言っているけど、
そのIPを使ったのが誰であるかは
FONの認証ログ見たらわかるんだから問題なくね?
- 138 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:16:35 ID:???
- 読み違えていたようだ。
「現在の」は、たいしたコストアップ無しに、という程度の話か。
- 139 :anonymous:2006/12/08(金) 11:17:17 ID:???
- VPNもいいけど実運用を考えると・・・
そもそも家の中にあるAPに無線LANで
VPNトンネルの安定通信が行えるのか疑問
VPN接続先のLaFonereも同様
- 140 :anonymous:2006/12/08(金) 11:18:51 ID:???
- >>137
みんな正直に登録してくれればね。
今はそれでもいいかもしれないが、将来利用者が増えてきたとき怖い。
- 141 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:19:47 ID:???
- >>139
ある程度は使えるとは思うよ。
PHSでも携帯でもSSHでVNCぐりぐり動くし。
もちろん切れることもあるけど。
- 142 :anonymous:2006/12/08(金) 11:20:05 ID:???
- >>137
身分証明書いらない登録なんて意味無いのよ
- 143 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:20:31 ID:???
- >>140
正直な登録なんか必要ないでしょ?
だって認証時のIPは解るんだから。
- 144 :anonymous:2006/12/08(金) 11:20:38 ID:???
- >>139
無線部分は一切VPNしないので問題ないのでは?
>>101
> 自分のDS ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- 自分のFONルータ ---- Internet
無線部分は自分のDSと他人のFONルータだけだね?
- 145 :anonymous:2006/12/08(金) 11:22:35 ID:???
- >>144
そして、その無線部分はもともとプライベートIPだからVPNする必要ないってことか
- 146 :anonymous:2006/12/08(金) 11:23:17 ID:???
- >>142
「登録って言うレベルじゃねぇぞ!」だなw
- 147 :anonymous:2006/12/08(金) 11:23:25 ID:???
- ログが集計されていたので、画面きゃぷりますた。
AP開設者には、APを使用したユーザのニックネームがわかるようです。
http://orz.xii.jp/fon/2006/12/fon_3.html
- 148 :anonymous:2006/12/08(金) 11:23:27 ID:???
- >>141
PHSでも携帯でもって、そりゃ大手電気通信事業者が
メンテしてるのとFONを同じに考えてない?
- 149 :anonymous:2006/12/08(金) 11:25:58 ID:???
- >>148
VPNはFONルータ間のみだから、その区間はブロードバンドだろ
ユーザが設置する無線LANは関係ない
- 150 :anonymous:2006/12/08(金) 11:27:59 ID:???
- 悪人 ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- 自分のFONルータ ---- Internet
ってなるんじゃね?
- 151 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 11:28:08 ID:???
- >>148
PHSはその先@niftyだから違うのは無線部分だけでしょ。
無線部分はAPの近くにいけばいいし。京ぽん2よりは
安定してると思うよ。
- 152 :anonymous:2006/12/08(金) 11:29:29 ID:???
- >>150
悪人 ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- 悪人のFONルータ ---- Internet
となるので、2chに書き込んでも、悪人の家のIPが出るだけになる。
- 153 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:30:10 ID:???
- FONが犯罪に使われるというが、
それは普通のプロバイダでも同じなわけで、
FONだと普通のプロバイダよりも犯罪に使われやすい理由が何かといえば、
他人のFONルータの使うことで、「犯罪者のIP」を隠せるということで、
ようするに「犯罪者のIP」がわかればいいことなんでしょ?
でも他人のFONルータを使う前に、犯罪者のIPで認証しなきゃならないわけで
FON認証サーバーのログを見ればそれが解るのだからやっぱり問題なくね?
- 154 :anonymous:2006/12/08(金) 11:31:24 ID:???
- >>153
えーっと、馬鹿?
- 155 :anonymous:2006/12/08(金) 11:31:27 ID:???
- >>151
無線部分がキモなのでは?
ところでLaFonero到着組の皆さんは
家のどこに置いてます?
- 156 :anonymous:2006/12/08(金) 11:32:03 ID:???
- >>155
窓際
- 157 :anonymous:2006/12/08(金) 11:32:29 ID:???
- >>153
( ^ω^)・・・
- 158 :anonymous:2006/12/08(金) 11:32:36 ID:???
- >>153
VPN方式でないと、2chへの犯行宣言が俺のIPで書き込まれてしまうので、
犯行捜査に俺が巻き込まれることになりうる。
VPN方式ならば、>>152にあるように、犯行者のIPで書き込まれるので問題がなくなる。
- 159 :anonymous:2006/12/08(金) 11:34:02 ID:???
- >>152
悪人 ---- 他人のFONルータ ----(VPN)---- 悪人のFONルータ ---- Internet
悪人がおとなしく悪人のFONルータを使うとは思えんがの
- 160 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:34:05 ID:???
- >>152
もし俺が悪人だったらエイリアン(悪人のFONルータ無し)でやるよ。
まだやってないけどVPNとエイリアン対応、
どちらが実現度が高いかといえばエイリアンでしょ。
- 161 :anonymous:2006/12/08(金) 11:34:06 ID:???
- ファームアップでVPN対応できるか?また買うことにならないだろうか。
- 162 :anonymous:2006/12/08(金) 11:34:22 ID:???
- >>158
しかし利便性は減りそうな気がする
現状のIP電話とかリソース少ないものでも大丈夫なものなのかな
- 163 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:34:55 ID:???
- >>158
エイリアンでやられたらどうすんのさ?
- 164 :H:2006/12/08(金) 11:35:15 ID:???
- 犯罪に使われた場合、設置者のPCの解析、およびルーターの解析が
両方行われるな。
- 165 :anonymous:2006/12/08(金) 11:35:42 ID:???
- そこでエイリアンの支払いがクレカのみってのが生きてくる
- 166 :anonymous:2006/12/08(金) 11:36:07 ID:???
- >>159
FON認証後に、自動的に自分の家のFONルータにVPNが張られて、
そこを経由してのみ、インターネットに出られるようになるわけだよ。
だから、必ず自分の家のIPでしか書き込めなくなる。
- 167 :T:2006/12/08(金) 11:37:05 ID:???
- >>163
エイリアンの場合はFONが用意した場所につなげればok
- 168 :anonymous:2006/12/08(金) 11:37:46 ID:???
- >>160
エイリアン向けは、FONが金を取るんだから、FONがVPN終端すればいい
そうすれば、エイリアンが犯罪者であっても、君のIPアドレスが勝手に使われることはなくなる
- 169 :anonymous@ p4019-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 11:38:14 ID:???
- >>165
そのクレカにたどり着くためには結局認証ログを見るわけでしょ?
- 170 :anonymous:2006/12/08(金) 11:39:08 ID:???
- >>159
そりゃ悪人が自分のアカウントでFON認証すればの話だろ
- 171 :anonymous:2006/12/08(金) 11:41:01 ID:???
- >>159
違った
>>166
- 172 :anonymous:2006/12/08(金) 11:42:06 ID:???
- >>165
なるほど〜
でもクレカのみは普及しにくいんだよな
- 173 :anonymous:2006/12/08(金) 11:42:36 ID:???
- >>170
意味不明
- 174 :T:2006/12/08(金) 11:43:47 ID:???
- もう犯罪の件はFonがやってくれりゃ解決できんだからさ、
アンテナ外したり帯域絞ったりでタダ乗りしようとする奴らを
どうにかしてくんね?
- 175 :anonymous:2006/12/08(金) 11:43:53 ID:???
- 自宅にVPN貼るというけど、ルーター持ってるだけでアクティブにしてない場合は
ルーターの場所わからんよな?そういう場合は外では使えないってことか?
- 176 :anonymous:2006/12/08(金) 11:45:10 ID:???
- ツクモEXとツクモケース王国が緑になってる
ツクモ気合入ってるな
- 177 :anonymous:2006/12/08(金) 11:45:19 ID:???
- >>172
身分証明確認ができれば、前払いでも後払いでも行けそうだ。
確認がめんどい人はクレカってことで。
それらが必要なのはalienだけなので、
Linusなひとは自分の家にあるFONルータにVPNが張られるだけで大丈夫。
- 178 :anonymous:2006/12/08(金) 11:46:19 ID:???
- >>174
全く同感。さっさとFONは対応してくれ。解は示されてるんだし。
- 179 :anonymous:2006/12/08(金) 11:46:48 ID:???
- エキサイトとツクモは相当がんばってるな。
- 180 :anonymous:2006/12/08(金) 11:46:52 ID:???
- >>174
それを防ぐのには結局FONの犯罪対策が必要なんだよ
現状じゃ安心して提供できないでしょ
- 181 :anonymous:2006/12/08(金) 11:47:51 ID:???
- >>177
つくもって店頭販売ってするのかね?
今のところ日本国内は通販のみだから、間接的に確認はされてるが。
- 182 :anonymous:2006/12/08(金) 11:47:57 ID:???
- >>175
>自宅にVPN貼るというけど、ルーター持ってるだけでアクティブにしてない場合はルーターの場所わからんよな?
そういう貢献していない人が使えないのはしょうがないのでは?
むしろそういうズルイ人を排除できていいね
- 183 :anonymous:2006/12/08(金) 11:48:44 ID:???
- VPNだと自分のルータもONにしておく必要があるから稼働率もあがる。
それとVPN移行に当たってはクレカもしくは各種身分証明確認で再登録
させるとよい。
本人確認済みのVPN利用ユーザは既存ユーザとは区分けして、ルータで
本人確認+VPN無しユーザを弾くかどうか選択させる設定をつければよい。
アンテナ外したり帯域絞ったら電源入らないように一体成型すれば
いいんだが・・・。コストが少しかかるな。
ええと、FONの人見てる?でも日本じゃだめか。スペイン語でメール?
- 184 :anonymous@ p624a9d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 11:48:56 ID:4H9Vae0b
- IPアドレスでAPが判っても
発信源の端末のMACアドレスが
自分のでなければ
犯罪者でないことが証明できない?
- 185 :anonymous:2006/12/08(金) 11:49:19 ID:???
- >>182
そうだけど、なんらかの障害でルーターが落ちてしまったりした場合はやむなし
と思うしかなくなるか。そういう場合の代替には使えないってことで。
- 186 :anonymous:2006/12/08(金) 11:50:29 ID:???
- >>183
アンテナ外した場合は、高周波回路の整合性が取れなくなるから、
それをチップで検出して通報すればいいんじゃね?
まあ、これは簡単にはできないだろうけどね。
- 187 :anonymous:2006/12/08(金) 11:50:42 ID:???
- ふと思ったのだが、掲示板に殺人予告とか書くのが、犯罪になるのは日本だけなんじゃね?
既にサービスインしてるどの国も、そんな法律なかったりしてw
- 188 :anonymous:2006/12/08(金) 11:50:47 ID:???
- >>185
そのときは仕方ないがBillで使うと良い(サービスがはじまったらな)
- 189 :anonymous:2006/12/08(金) 11:51:21 ID:???
- >>188
あー、金払えりゃ使えるもんな
- 190 :anonymous:2006/12/08(金) 11:51:22 ID:???
- >>185
そういうときは、Alienと同様に、FONが用意したVPN受け口を使うんだろうね。
その時に課金があるかどうかは、FONに依存。
- 191 :anonymous:2006/12/08(金) 11:52:00 ID:???
- >>184
持ってないことを証明するのはちょっとね
- 192 :anonymous:2006/12/08(金) 11:52:16 ID:???
- よその国はどうしてるんだろうね。
特に韓国とか韓国とか韓国とか。
- 193 :anonymous:2006/12/08(金) 11:53:20 ID:???
- >>184
MACアドレスって、変更できるのもあるよ。
- 194 :anonymous:2006/12/08(金) 11:53:53 ID:???
- 設定法が分からなくて公開できないなら分かるけど
アンテナを外すメリットが分からない
- 195 :お:2006/12/08(金) 11:54:03 ID:???
- 犯罪に使われた場合、犯罪者に手を貸した、および設置者自身が犯人かもってことで
当然設置者も容疑者扱いだね、回線を不特定の人間に貸すってことはそういうこと。
車でもそうでしょ、車を友達に貸して事故ったりした場合、当然貸した人間も事情聴取されます。
- 196 :anonymous:2006/12/08(金) 11:54:24 ID:???
- >>186
それはそれでアルミホイル巻き出すだけだろうし
箱でくるんだりと弱電界にするのは割と簡単
どうにもならんと思う
- 197 :anonymous:2006/12/08(金) 11:54:44 ID:???
- >>194
自分のルーターはアクセスさせず、外で他人のAPから無料でアクセスしたいんじゃね?
- 198 :anonymous:2006/12/08(金) 11:55:25 ID:???
- >>195
うん、事情聴取はあるとおもうが、いきなり逮捕はねぇと思うよ。
- 199 :anonymous:2006/12/08(金) 11:56:12 ID:???
- >>187
普通に捕まる。下手すれば日本より重罪。
- 200 :anonymous:2006/12/08(金) 11:56:29 ID:???
- >>198
まあね
でもパソコンとかは没収されて調べられると思う
- 201 :anonymous:2006/12/08(金) 11:57:14 ID:???
- >>184
もしそれが可能であっても、
現在のままだと、掲示板のログに残るのはAP提供者のIPアドレスだから、
犯罪捜査の際にAP提供者が巻き込まれる可能性が0とは言いきれない点が心配されてる。
そしてFONルータ間で自動的にVPNが張られる方式だと、
掲示板のログに残るのは犯罪者自身の家のIPアドレスだから、
犯罪捜査の際にAP提供者が巻き込まれない点が歓迎されている。
そこが大きな違い。
- 202 :anonymous:2006/12/08(金) 11:57:38 ID:???
- >>196
やっぱりBillがないとやるやつはやるよね。インセンティブがないから。
- 203 :anonymous:2006/12/08(金) 11:59:16 ID:???
- >>199
だとすっと、いままでそういう事件はなかったのかねぇ
- 204 :anonymous:2006/12/08(金) 12:00:15 ID:???
- >>196
VPN方式導入でAP設置者が犯罪に巻き込まれなくなれば、
帯域制限512Kbps機能もあることだし、
アンテナを外したりアルミ撒いたりするやつもいなくなると思う。
- 205 :anonymous:2006/12/08(金) 12:00:29 ID:???
- >>203
あるよ。少なくともお隣の国では捕まってる。
- 206 :sage:2006/12/08(金) 12:01:45 ID:???
- おまえら、どんだけVPNの話引っ張ってんだよww
ある程度のリスクはしょうがない
こういうのはグレーなまま突っ走るしかねーって
- 207 :anonymous:2006/12/08(金) 12:02:28 ID:???
- 有効な対策案も出たことだし、先は明るいな。
- 208 :anonymous:2006/12/08(金) 12:06:06 ID:???
- そういやVPN方式って、フレッツスクェアにアクセスされる問題とかも解決されてるね
FON認証パケットとVPNパケットしか通らなくなるのだから
- 209 :anonymous:2006/12/08(金) 12:08:59 ID:???
- >>204
あとあるとしたら電磁波ぐらいか。SAR値やガウスでどのくらいだろう。
だれかガウスメーター持ってない?
- 210 :anonymous:2006/12/08(金) 12:10:38 ID:???
- >>207
やっぱムカツクのは文句麦価言って最後はFON頼みってとこ
折角だから自分らで「安心FON」サービスでも立ち上げてみれば?
- 211 :anonymous:2006/12/08(金) 12:10:40 ID:???
- >>207
逆にFONの対応が遅ければ
危険で繋がらないネットワークというイメージが定着しちゃうぞ
- 212 :anonymous:2006/12/08(金) 12:11:37 ID:???
- フォネロはFONを動かしている。
悪人が犯罪に使ったら誤認逮捕される可能性があると知ったところ、フォネロたちの頭には厨房的な考えが浮かんだ。
「もしアンテナを外せば、相棒は逮捕されるかわりに、自分は助かるだろう」
いい話ではないか。が、世の中そんなに甘くはない。
ただし、もしみんながアンテナを外した場合には全員そろってサービスを使用できなくなる。
損得勘定を表にしてみる
私\相棒 公開(協調) アンテナ外し(裏切)
公開(協調) (私:逮捕、相:逮捕) (私:逮捕、相:無罪)
アンテナ外し(裏切) (私:無罪、相:逮捕) (私:サービス X、相:サービス X)
彼らはネット上に分散しており、相談することはできない。
「私がFONルータを公開して、相棒がアンテナ外ししたとすると私は毎日ビクビクしないといけないかわりに相棒はただ乗りできる」
「相棒がアンテナ外ししたらどうだろう。もし私が真面目にFONルータを公開すると警察にマークされる可能性がある、これはひどい。私もアンテナ外しすれば帯域使用は少なくてすむし安全だ」
ということは、相手の行動にかかわらず、自分はアンテナ外ししたほうがいいということになる。
さて、同じ条件を与えられている相棒もきっと同じことを考えるだろう。その結果は上の図の右下「サービスを受けられない」である。
みんな真面目にFONルータを公開していればISPに目を付けられる位でサービスを受けられたものが、頭をひねったあげくに「サービスを受けられない」になってしまったのはどうしてだろう?
上の図にしたがって正しく行動したはずなのに。
それでは、やはり真面目にFONルータを公開していたほうがよいのか?
相手もそうしてくれればよいが、もし相棒が裏切ってアンテナ外しすれば、自分だけ家宅捜索のリスクに晒されるである。そんなことできるのか?
- 213 :anonymous:2006/12/08(金) 12:14:29 ID:???
- 暫定処置として、上位ルータでFONルータからはFON認証とVPNしか通さないようにして、
私のAPを使う人は各自で自分でどこかへVPNしてね、っていう運用はどうだろう?
この場合、端末レベルでVPNする必要があるので、利便性は落ちるが、次善策。
- 214 :hogehoge:2006/12/08(金) 12:14:36 ID:???
- だれかセキュリティ厨の為に、ダミーロードの作り方を教えてやってくれw
- 215 :anonymous:2006/12/08(金) 12:16:44 ID:???
- >>213
だから自分たちでサービス開始してみなって
- 216 :anonymous:2006/12/08(金) 12:18:26 ID:???
- >>213
みんながそれをすればいいね
本当はFON自体がFONルータで対応してくれれば何もしなくていいので楽なんだけど
- 217 :ゲーム理論てレベルじゃねえぞ:2006/12/08(金) 12:18:42 ID:???
- >>212
3行で要約して。
- 218 :anonymous:2006/12/08(金) 12:19:52 ID:???
- >>216
> 本当はFON自体がFONルータで対応してくれれば何もしなくていいので楽なんだけど
というか、そうしないと普及しない
- 219 :anonymous:2006/12/08(金) 12:20:05 ID:???
- 個人確認の必要な串立てて、FON認証とそこ以外は遮断する?
- 220 :anonymous:2006/12/08(金) 12:20:49 ID:???
- >>216
だから自分らでサービス開始してみろって
- 221 :anonymous:2006/12/08(金) 12:21:10 ID:???
- FON頼みってw
俺たちヲタなら自己流だけでいいかも知れんが、一般人の利用者は危険でいいのかよw
- 222 :お:2006/12/08(金) 12:22:07 ID:???
- >>199
車の場合、事情聴取だけだが、
この場合は、設置者のPCも警察にもってかれるだろうね
なんせ、設置者が犯人なのか、他のユーザーが犯人なのか、解析してみないことには
確定できませんので。
- 223 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 12:23:32 ID:???
- 初日の15時頃購入したけど、まだ届かない。
これって購入失敗?
- 224 :anonymous@ p4176-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 12:24:56 ID:???
- >>213
すいません、BA8000proを使っているんですが、
FON認証とVPNしか通さないように設定するにはどうしたらいいですか?
- 225 :anonymous:2006/12/08(金) 12:26:08 ID:???
- うち本社から徒歩3分くらいだから
直接取りに行きたい
- 226 :お:2006/12/08(金) 12:26:31 ID:???
- 206 :sage:2006/12/08(金) 12:01:45 ID:???
おまえら、どんだけVPNの話引っ張ってんだよww
ある程度のリスクはしょうがない
こういうのはグレーなまま突っ走るしかねーって
ーーーーーーーーーーー
これ考えた奴も、グレーなことは分かってるから
問題が起こる前に突っ張り知りたい、ということなんだろうねえw
さすがにこれは普及無理でしょ、自分の回線を他人に使われて、なにかあったら
自分が家宅捜索の対象ってw
精神衛生上悪すぎるw
- 227 :anonymous:2006/12/08(金) 12:26:33 ID:???
- >>223
単純に在庫切れだろ。14日まで待て。
- 228 :anonymous@ vpn.fon.jp:2006/12/08(金) 12:26:37 ID:???
- FON頼みってw
じゃ具体的に個人で防御するにはアルミホイル以外のよい方法があるのか?
まさに囚人のジレンマ状態だろ。
- 229 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 12:26:43 ID:???
- >>221
現実問題、無線LAN購入の一般人どもは野良電波放出し放題。
無料スポットが田舎でも結構あるww
FONだけとやかく言われる覚えはないような気がする。
しかも、認証するってことは、パケット解析すればすぐわかるだろ。
- 230 :anonymous:2006/12/08(金) 12:26:53 ID:???
- マニア的には、経路フィルタリングやfake DNSや透過プロキシスクリーニングなど色々と駆使して、
自分たちだけリスクを下げようと考えるのは楽しいかも知れない。
しかし、一般人にまで安全に普及させることを考えると、
FONルータが自動的にVPNを張ってそれ以外通さないとかまでしてくれないと、ダメだな。
で、いま反発しているのは、前者のマニア層。
FONがFONルータでやってくれちゃうと面白味がない。まあ、本末転倒なんだけどね。
- 231 :anonymous:2006/12/08(金) 12:27:53 ID:???
- なかなか面白いな。日本のネット事情の特殊性として匿名率の高さがあるが、
なんでそんな事態になるかと考えると、やっぱり「相互不信」が根底にあるん
だろうと思う。実名だと何されるか分からない、ってね。
で、その相互不信がFONにおける自分のAPの犯罪使用への異常な警戒につながっ
てるんだと思う。日本市場への参入は「市場の閉鎖性」や「質への異常なこだ
わり」ばかりが分析テーマとされるが、「ネットにおける匿名率の高さ」って
のも面白い特性だと思う。SNSも輸入されたが、ある段階でmixiの「あの事件」
がブレーキになり日本向けの適応が必要になったのも、それを表しているので
は無いだろうか。
- 232 :anonymous:2006/12/08(金) 12:28:39 ID:???
- >>221
危険・危険って日経ネットワークじゃないんだから
まったく典型的日本人思考だな
あーじゃないこーじゃないやってる時間があったら
VPN実装した.fonでも作って配布しろよ
ファーム更新は簡単に出来るだろ
ハードだけLaFonera使ってFONサーバーに頼らず
勝手にやってみればいいじゃん
実証できればFONも採用するカモだろ
- 233 :anonymous:2006/12/08(金) 12:30:58 ID:???
- >>232
FONルータ間で勝手にVPNするっていうところがミソなので、
そして、各家にはFONルータ以外新たなりソース設置が要らないというのがミソなので、
FONルータ以外を用いたり、手動だったりするのは、全く美味しくないし、普及しない。
- 234 :anonymous:2006/12/08(金) 12:30:59 ID:???
- >>232
むしろテレンス・リーかもよw
- 235 :anonymous:2006/12/08(金) 12:31:09 ID:???
- >>228
自己防衛にアルミホイルって
お前それのどこがFONなんだ?
- 236 :お:2006/12/08(金) 12:34:06 ID:???
- 設置者の回線をまるまる利用するってのが、このサービスのダメなことだね
なにかあったら設置者がとばっちりを受ける、当然警察にpcもってかれるだろうし
あまりにも脆弱なシステムだね。幼稚だよ幼稚。
ま、スペイン発祥で社長はアルゼンチン人だっけ?w、途上国コンビじゃんよ、スペインとアルゼンチンなんて。
- 237 :anonymous:2006/12/08(金) 12:35:18 ID:???
- FONで逮捕されるリスクなんて杞憂だろ
いちいちそんな事気にしてたら外に出るのも危険で引きこもるしかないやん
- 238 :anonymous:2006/12/08(金) 12:35:33 ID:???
- >>233
FONが普及するか・しないかは見てりゃ判るだろ
FONのサーバーに頼らず自前サーバーでも立てて
お前らのお友達でやってみろって
ウマク出来たらマーチンに売ればいいじゃん
- 239 :anonymous:2006/12/08(金) 12:36:37 ID:???
- >>236
このレベルのバカが批判してると、批判側の旗色が悪くなると思う
- 240 :anonymous:2006/12/08(金) 12:36:51 ID:???
- >>236
その発展途上国コンビにつぶされる日本の会社www
- 241 :anonymous:2006/12/08(金) 12:38:25 ID:???
- >>236
まあ、FONルータがVPN方式をサポートすれば、AP設置者は犯罪に巻き込まれなくなるんだから、
FONも安全な普及のために真面目に対応するんじゃないの。
- 242 :お:2006/12/08(金) 12:38:27 ID:???
- >>239-240
あれま
予想以上にバカっぽいな、このサービスをマンセーしている輩は
- 243 :anonymous:2006/12/08(金) 12:38:49 ID:???
- 秋葉原のTSUKUMOで週末にFONのデモンストレーションをやるとのこと。
- 244 :anonymous@:2006/12/08(金) 12:39:10 ID:???
- いや、VPN実装したら使えるシステムだと思うが現状ではなあ。
今注文したやつらはネットに繋いでいてある程度リスクわかってる
奴らだと思うから。
一般人でもリスクに敏感な層はネットで調べてVPNない(もしくは
現状では問題がある)とわかった時点で手控えるでしょ。
何もわからない馬鹿にはヤフBB的に勧めないとだめだろうし。
なにはともあれVPN実装して普及して欲しい。
- 245 :anonymous:2006/12/08(金) 12:39:20 ID:???
- お昼休みにお仕事ご苦労様です、NTT様。
- 246 :anonymous:2006/12/08(金) 12:41:41 ID:???
- >>244
俺も同様で普及して欲しいからこそVPN対応に賛同派なのだが
VPNに反対してるやつらはどういう意図なんだろう?
まさかVPN対応で安全な無線LAN網になって普及してしまうと困る勢力?
- 247 :お:2006/12/08(金) 12:42:52 ID:???
- 米国でもまだ始まったサービスでしょこれ
ハッカーに解析され、そして犯罪者にその情報が渡ったらシャレならんね。
- 248 :anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 12:43:51 ID:???
- 確かに他人に使わせるのはキケンかもしれんが
FONルーターからのデータは何の暗号もかかって
いないので、それを逆手に取って別のプロシキ
サーバーにパケット飛ばしたりすることもできる。
つまり、他人に罪をなすりつけることも....
- 249 :anonymous:2006/12/08(金) 12:43:52 ID:???
- >>246
俺も同意だな。自分のFonera使って出て行けば「タダ乗り」も防げるし。
- 250 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 12:43:58 ID:???
- いや、認証するんだろ?
パケ解析で楽勝でわかるやん。
どうでもいいよ。
- 251 :anonymous:2006/12/08(金) 12:44:28 ID:???
- >>247
日本語になってねーぞ、とwwww
- 252 :anonymous:2006/12/08(金) 12:44:42 ID:???
- >>243
秋葉原に行く人はついでに千代田区役所のパーソナライズドされたAPも見てきてくれ
- 253 :anonymous:2006/12/08(金) 12:44:49 ID:???
- >>247は、何が問題で、VPN方式でどうして解決されるのかすら、理解していないDQNっぽいので、スルーでいいじゃない?
- 254 :anonymous:2006/12/08(金) 12:46:40 ID:???
- ネガキャンすげぇぇぇぇ
2chのローカル板で乙ってかんじだなwww
- 255 :anonymous@:2006/12/08(金) 12:48:45 ID:???
- VPN実装反対派はこんなとこ?
・既存ネットワーク事業者(ただ乗りは許さん!)
・犯罪者予備軍(無防備アクセスポイント増えるの賛成!)
・FONの中の人?(VPN実装するの面倒くさい)
- 256 :anonymous:2006/12/08(金) 12:51:07 ID:???
- >>255
安全で無料な相互無線LAN利用網が全国に普及すると、
携帯IP電話やその他のモバイル通信も無料でやられちゃうので、
携帯電話会社(やそのグループ会社)も反対派だと思う
- 257 :anonymous:2006/12/08(金) 12:54:53 ID:???
- 電波を道楽で湯水のごとく使えるアマチュア無線
でさえ2.4GHz帯は最大2Wまでだからなぁ。
取りあえず高出力化は無理だろうが利得のある
アンテナでも自作するかな・・・
ただ電波法の規定で2.4GHzは3m離れた地点で
電界強度35mV/m以下って規定があったからあ
まり高利得のアンテナはダメなのね・・・
難しい・・・
- 258 :お:2006/12/08(金) 12:55:17 ID:???
- なんか、脆弱なサービスだな
チョンあたりマンセーしてそう
- 259 :anonymous:2006/12/08(金) 12:55:51 ID:???
- ・ソフト、ハード含むVPN実装のコストの問題
・VPNが標準化されることで、参加者全員が上位ルータに穴開ける手間を強いる
・帯域幅の問題(単純に2倍。ネット全体の圧迫につながる)
- 260 :anonymous:2006/12/08(金) 12:57:32 ID:???
- 5日午前中あたりに申し込んだ人にルータが届いたからか
開通したアクセスポイントが結構増えてますね。
- 261 :anonyous:2006/12/08(金) 12:57:47 ID:???
- >>257
安全な枠組みができさえすれば、
確かに次なる問題はカバー範囲を広げることだね。
今回の付属アンテナやチップはどれくらい飛ぶんだろう。
- 262 :anonymous:2006/12/08(金) 12:58:28 ID:???
- 反対というか、その気になれば今のままでもやれる香具師
はVPN張れるし、VPN強制になって設備費用で有料化
とかになるのが困る。
たとえば2chでも発言者わかんないので●強制とかになった
ら困るだろ。
●みたいにVPNが一つの選択肢として増えるというなら気に
しないが....
- 263 :anonymous:2006/12/08(金) 12:59:39 ID:???
- >>259
over UDPと、UDP punching holeとで、ルータ通過はなんとでもなるよ。
さらに加えて、FONルータがUPnPクライアント対応すれば、必要な穴を上位ルータに要請できるし。(IP電話機のケースと一緒)
- 264 :anonymous:2006/12/08(金) 13:00:42 ID:???
- 対応しろって要望がたくさん来ないと対応してくんないんじゃない?
- 265 :お:2006/12/08(金) 13:01:06 ID:???
- 一番いいのは、金はらって利用することに特化したサービス、エイリアンだね。
利用する分にはいいよ、これは。
セキュリティーも万全で、普通の携帯電話のように使える端末もあればいいと思う。
しかし、無線lanを解放する側には立ちたくないね。
なにかあったらwま、俺には関係ねーか
- 266 :anonymous:2006/12/08(金) 13:01:32 ID:???
- >>262
VPN方式は、自分の家のIPを使うようになるだけなので、●強制と全然違う。
出先のAPからでも、自分の家から使うのと同じになるだけ。全く困らない。
- 267 :anonymous:2006/12/08(金) 13:02:18 ID:???
- >>263
hole punching はマスターになる管理サーバー無いといかんのじゃなかったっ
け?あと、FONがUPnPクライアント対応でも、上位ルータがUPnPに対応してな
いといかんし。
- 268 :anonymous:2006/12/08(金) 13:02:31 ID:???
- ルータのUPnPなんて、セキュリティを気にしているここの人達なら当然OFFにしてるよね。
- 269 :anonymous:2006/12/08(金) 13:02:59 ID:???
- 外に設置したいと思ってる。うちはマンションだけどルータの何倍もするアンテナ買うのは馬鹿らしいから。
もちろん直に雨が当たる場所ではなく、ベランダなど雨よけが付いてるところに。
両脇から閉める弁当箱(蓋のふちにゴムが付いてる)に入れて試してみようかなと思ってる。
LANケーブルと電源の線も何らかの方法で保護する必要もあるかも。
でもどーせ壊れても1980円だしね。
- 270 :い:2006/12/08(金) 13:05:33 ID:???
- FONつないだ奴の情報流失とかこねえかな。海外の人やってくれねえかな
- 271 :anonymous:2006/12/08(金) 13:05:51 ID:???
- >>255
お前ら本当に馬鹿だな
その上に中途半端なスキルときた
もしかしてネットワークエンジニアなんて資格持ってるんじゃね?
自己防衛でLaFoneraにアルミホイル巻かなきゃなんてヤツも仲間か?
VPN実装なんてのは誰が見ても簡単だろうが
当てにならないLaFoneraに接続しにいくような
仕組みを作りたくないだけだろ
何でISPただ乗りの仕組みにしてるか
考えりゃ判りそうなもんだが
- 272 :anonymous:2006/12/08(金) 13:05:51 ID:???
- >>268
OFFにするような層の人たちは、自分で必要なのを通すよう設定するので問題ないわな。
- 273 :anonymous:2006/12/08(金) 13:06:41 ID:???
- >>267
STUNサーバの利用とか色々方法はあるので
そういうNAT traversalは大丈夫
- 274 :お:2006/12/08(金) 13:08:21 ID:???
- 設置者が増えてきたら増えてきたで、縛り入るだろうね。
nttだkddiなんてインフラもってる企業にしたら、まさにインフラタダ乗りのうえに
携帯電話事業へも影響がでてくるし。
裁判とか起こされたらどうするんだろう
- 275 :anonymous:2006/12/08(金) 13:08:54 ID:???
- >>271
VPN方式は、FONルータ間で勝手に張ってくれるので、
利用者はVPNを意識しなくていいので、その反論は筋違い。
- 276 :anonymous:2006/12/08(金) 13:10:27 ID:???
- >>255
> ・既存ネットワーク事業者(ただ乗りは許さん!)
これに関してはVPN実装うんぬんとはまったく関係無い
- 277 :anonymous:2006/12/08(金) 13:10:46 ID:???
- >>274
ISPが裁判起こす相手はFONじゃないだろ
接続契約してるユーザーだろが
- 278 :anonymous:2006/12/08(金) 13:12:38 ID:???
- >>273
にしても中央サーバは必要なわけで、今後FONが拡大した場合、googleばりの
サーバおよびネットワーク設備投資が必要なわけで、その確実に増大するコス
トを嫌うというのも一つの選択なのでは?
- 279 :anonymous:2006/12/08(金) 13:13:17 ID:???
- >>277
しかも、契約しているユーザは法律違反をしてるわけじゃないんだよね。
そして、ISPは第三者利用があるかどうかは、原理的に判断する方法がない。
とすると、ISPが契約者に裁判を起こすということ自体、無理がありそう。
- 280 :anonymous@:2006/12/08(金) 13:14:50 ID:???
- >>276
ネガティブキャンペーンの材料が一つ減るだろ
- 281 :anonymous:2006/12/08(金) 13:14:55 ID:???
- >>278
中央サーバというならば、すでにFON認証サーバはあるわな。
それがついでにSTUNやICEサポートすれば、NAT通過問題は全くないと思われ。
- 282 :anonymous:2006/12/08(金) 13:15:06 ID:???
- >>275
違うって、FONシステム側から見たときに
あなたはこっちのLaFoneraへどうぞって
アナウンスしてもVPN接続先のLaFoneraが正常に
動作してなきゃ使えないだろってコト
- 283 :anonymous:2006/12/08(金) 13:15:32 ID:???
- >>279
回線のリセールには何らかの法律があったと思う
- 284 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 13:15:32 ID:???
- VPN案いいな。
ISP-自宅往復分の帯域が無駄になるけど、現状のリスクと比較すればやっぱしVPN。
FONルータが既設ルータの下にぶら下がってると出先からVPN張るのは不便かも。
でもバックにSkypeがついてるから簡単にクリアできるかな?
少なくとも入り口のルータでポートフォワードしろとかいうのは普及を考えたらダメだもんな。
- 285 :anonymous@ nttkyo364218.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 13:15:33 ID:JTeFNu65
- うちはすでに
VPN機能付きルーター
無線lANアクセスポイント×2(うちひとつMIMO)
アクセスポイント中継器×1を
導入してホームネットワークを作っているのだが、
この場合、FONルーターは
ONU-FONルーター-VPNルーター-無線LANアクセスポイント・中継器
とつなぐことになるのかな。その場合、FON以外(たとえば会社のLAN)などから
自宅にVPNでつなぐこととかできるんかね。設定めんどくさそーだなーorz
- 286 :anonymous@ p4176-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 13:16:32 ID:???
- >>279
契約違反ベースでは民事。
犯罪予告とかでFONが使われると、家宅捜査+(一時的にせよ)逮捕。
- 287 :anonymous:2006/12/08(金) 13:17:17 ID:???
- >>280
ネガティブキャンペーンというが
実際は改善されるべき弱点だぞ
- 288 :anonymous:2006/12/08(金) 13:17:46 ID:???
- >>279
ま、裁判の前にISPから解約だろ
- 289 :anonymous:2006/12/08(金) 13:17:56 ID:???
- 改善されれば、うれしいね。
- 290 :anonymous:2006/12/08(金) 13:18:42 ID:???
- >>286
VPN案では、犯罪予告の書き込みは本人のIPアドレスに必ずなるので、
アクセスポイント設置者は全く影響を受けない。
- 291 :anonymous:2006/12/08(金) 13:18:54 ID:???
- ドコモのおっさんは、こんなところで2ちゃんねらと戯れてるより減り続ける契約者対策した方がいいんじゃね?
- 292 :anonymous:2006/12/08(金) 13:19:20 ID:???
- 改善してくれんと回線開放してくれる奴少なくなるしな
- 293 :anonymous:2006/12/08(金) 13:20:26 ID:???
- >>288
ISPからの解約は無理っしょ
第三者利用を確かめるにはISPが通信の秘密を犯さないといけないし
その法律違反をISPがしたとしても第三者利用の立証は原理的に無理
- 294 :anonymous:2006/12/08(金) 13:20:41 ID:???
- >>290
VPN案ならね。実装されるといいね。
現状のサービスをそのまま使わせると、家宅捜査。
- 295 :anonymous:2006/12/08(金) 13:21:09 ID:???
- >>291
どうすればいいのか建設的な話をしているだろ
馬鹿はプロバイダー板に帰れ
- 296 :anonymous:2006/12/08(金) 13:21:25 ID:???
- >>290
だから悪人は自分のアカウントで接続するはずないだろって
悪人性善説か?
- 297 :anonymous:2006/12/08(金) 13:22:33 ID:???
- 秋葉原にアクセスポイント出現。
TSUKUMO eX.だな。
- 298 :anonymous:2006/12/08(金) 13:23:04 ID:???
- >>296
じゃあ、悪人は誰のアカウントで接続するんだよ?
他人のアカウントで接続するなら、FONと無関係に、既存のあらゆるサービスが問題だぜ。
- 299 :anonymous:2006/12/08(金) 13:24:53 ID:???
- >>262
●は単に有料化になる引き合いに出しただけだよ。
FONルーター間でVPN張れば使い勝手が変わらない
というのはよくわかる。
しかし、まともなVPNで3DES使用してスピード出そう
とするとまだまだ専用のチップが必要な時期だ。
リンクシスのBEFSR41Cとか専用チップも使用せず
VPN機能実現してるが1M/bitくらいしか出んぞ。
XScaleとか使えばまともなスピードが出るかもしれ
んがそれを無料でホイホイ配布できるような値段で
提供できるか?
- 300 :お:2006/12/08(金) 13:24:56 ID:???
- >しかも、契約しているユーザは法律違反をしてるわけじゃないんだよね。
>そして、ISPは第三者利用があるかどうかは、原理的に判断する方法がない。
ユーザーが回線を第三者に解放して金儲けするのって禁止されてたような
規約かな?
ま、インフラもってる企業がこれを使っているユーザーを公表しろ、という圧力を高めて来る可能性があるし
裁判沙汰になる可能性が容易にあるね。
- 301 :anonymous@:2006/12/08(金) 13:27:25 ID:???
- 荒れてるが、FONに頼る以外にセキュリティ向上のために
自分でできることは何か教えてくれ。
- 302 :anonymous:2006/12/08(金) 13:27:50 ID:???
- >>298
FONのアカウントIDになってるのは何だ?
お前しか知らないモノか?
>FONと無関係に、既存のあらゆるサービスが問題だぜ
そのとおり、お前らが騒いでいるのはFONだけの危険性じゃないってこと
そうだろ?
- 303 :anonymous:2006/12/08(金) 13:28:34 ID:???
- >>301
使わない
- 304 :anonymous:2006/12/08(金) 13:28:49 ID:???
- >>301
アルミホイルをアンテナに巻く
アンテナ抜きは回路に負担がかかるからオススメできない
- 305 :anonymous:2006/12/08(金) 13:28:54 ID:???
- >>299
今回の場合、VPNの使われ方の目的は暗号化ではないので、
スピードが容易に出るものでも次善策としてはよいかもしれないね。
- 306 :anonymous:2006/12/08(金) 13:29:36 ID:???
- >>300
法を犯して調査しなきゃ、その裁判はできないね。
ほんとお前馬鹿だな。
- 307 :anonymous:2006/12/08(金) 13:30:23 ID:???
- 前スレで出てたNECの特許ってこれ?
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110
公開 2002-124993
- 308 :anonymous:2006/12/08(金) 13:30:38 ID:???
- >>301
自分の上位ルータでVPNだけ通してあげる。
- 309 :お:2006/12/08(金) 13:31:26 ID:???
- >>301
無線lanを設置する側じゃなく、利用する側に特化すればいい。
ま、なにかあったときのために個人宅じゃなく、法人とか公共機関がこれをを設置しまくったほうが
なにかあったとき、警察沙汰になっても対応しやすいだろうね。
個人では安易に設置はしないほうがいい。
- 310 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 13:32:44 ID:???
- >>298
だから、FONを問題視するのが杞憂だと言うことだ。
答え出たじゃねーかw
認証しとけば、誰がアクセスしたかなんてすぐわかる話。
アカウント偽装に関しては、すべてのサービスの問題であり、FON固有の問題ではない。
って、ずっと言ってるわけだが。
- 311 :anonymous:2006/12/08(金) 13:33:38 ID:???
- アクセスポイント悪用の問題は
フリースポットも含めた無線LAN全般の問題じゃろ、
つか、ルータきますた。
5日11時過ぎ申込@福岡
- 312 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 13:34:18 ID:???
- >>306
主語を省略するなよ。さらに発散するから。
VPN推進派はべつに犯罪そのものを抑止するのが
目的ではなく、最初の捜査対象に自分がならないことを
目的としているわけだから、それ以外の指摘は的外れ。
VPN反対派は的外れ組みだけだとおもう。
その他は、それまでどうするのか?といっているだけ。
外しておくのは論外で、使ってもらう前提。
- 313 :anonymous:2006/12/08(金) 13:35:01 ID:???
- FONルータ間での自動VPN接続による利用が対応されれば、
ちゃんとAPを開放するよ。
だからこそFONには頑張って欲しい。
- 314 :anonymous:2006/12/08(金) 13:36:30 ID:???
- >>311
フリースポットは喫茶店とかホテルとか原則的に人がいるんだよ
犯罪者は目撃されるのが嫌だからさける
でも人どうり無く目撃者のいない民家からのAPなら・・・
- 315 :anonymous:2006/12/08(金) 13:38:20 ID:???
- >>314
本当に頭のいいハッカーは利用者が多いスポットを使うけどなw
- 316 :anonymous:2006/12/08(金) 13:38:39 ID:???
- >>297
まだオレンジが多いけどホテルは大体登録済みで
三越とか伊勢丹にもあるね
- 317 :anonymous:2006/12/08(金) 13:39:39 ID:???
- まぁ、まともな犯罪者にとっては「使えるネットワーク」なんて掃いて捨てる
ほどあるんだろうな。この手のスレで例示されるのも爆破予告なんていう無職
青年がむしゃくしゃしてやったレベルの事だし。だから、当局もそんなに気に
してないと。
やっぱり、自分がえん罪に巻き込まれることを危惧する注意力と洞察力のある
人は使わないのが良いんだろうな。
- 318 :anonymous:2006/12/08(金) 13:39:49 ID:???
- 今からでも今週末端末は手に入らないのかなあ。
- 319 :anonymous:2006/12/08(金) 13:40:02 ID:???
- >>310
FONはAP開放を推し進めていて犯罪者に踏み台にされる脆弱なものだ
やるやつは玄関にパトカーつけられて近所の噂になる覚悟がある人だけだ
- 320 :anonymous:2006/12/08(金) 13:40:18 ID:???
- とりあえず自分の感想
VPNは非現実的、採用されることはありえない。
現実を見よう。
ログの内容が気になる。
きっちりと、アカウントと利用時間を記録しておかないと、何か起きたときの証明に困る。
プロバイダによっては、規約で、この手の行為を禁じているところもある。
これは、もちろんその規約に同意して契約したはずなので、
不満であれば、プロバイダを変えるしかない。
しかし、GoogleやSkypeもかんでいるとなると、
ひょっとしたら恐ろしい影響力を持つようになるかも。
良かれ悪しかれだが。
- 321 :anonymous:2006/12/08(金) 13:41:03 ID:???
- >>317
VPN方式に対応したら、犯罪に巻き込まれることはなくなるので、使おうよ!
- 322 :い:2006/12/08(金) 13:41:12 ID:???
- さてと無防備なFONから犯罪予告でもしてくるか
- 323 :とくめー:2006/12/08(金) 13:42:41 ID:???
- あと、これアカウントはどのようになっているんだろう。
ユーザの住所をしっかり確認して、一度でもAPを稼動させた実績がないと、
使えないようになっていないと、まずいんじゃないかな。
どうなっているの?
- 324 :anonymous:2006/12/08(金) 13:43:43 ID:???
- >>315
アフォか、腕が良きゃバックドアしかけた踏み台なんて当たり前に持っている
問題はカジュアルにやられると警察が対応できなくなりやりたい放題になる
すでに対応できてないのにこれ以上犯罪者有利にするな
- 325 :anonymous:2006/12/08(金) 13:43:48 ID:???
- >>320
VPNは、出かけた先のアクセスポイントと自分の家の間に張られるので、
そういう心配が必要ないというのが特徴。
自動的には張られるが、ISPが法律違反の通信の秘密を犯して覗いても、
契約者がが契約者の家にVPNを張ったようにしか見えない。
つまり、ISPとの契約にも反していない。
- 326 :anonymous:2006/12/08(金) 13:44:35 ID:???
- しかし、今日は荷物到着情報がほとんど無いな。
1000台の配送は昨日ですべて終了って事か。
- 327 :anonymous@:2006/12/08(金) 13:45:06 ID:???
- 九州でも緑がでたね(島原城w)嬉しいよ。
- 328 :anonymous@ softbank219196012134.bbtec.net:2006/12/08(金) 13:45:22 ID:???
- Wii、NDS、PSPの接続使用感おしえてちょ
- 329 :anonymous@ z199.61-115-97.ppp.wakwak.ne.jp:2006/12/08(金) 13:45:33 ID:qGn6da4t
- >やっぱり、自分がえん罪に巻き込まれることを危惧する注意力と洞察力のある
>人は使わないのが良いんだろうな。
なにかあったら大々的に報道されるだろうね
fon無線lan設置者が、家宅捜索、pc没収、結局犯人は他の人だった
なんて事件をw
なんせテレビのスポンサーにはNTT、ドコモ、KDDIなんて大手スポンサーが居るもんで
大々的に報道されるよお、そのとき設置者はどのような行動にでるか。
- 330 :anonymous:2006/12/08(金) 13:46:43 ID:???
- >>307
(ノ∀`)アチャー
- 331 :anonymous:2006/12/08(金) 13:47:02 ID:???
- >>320
> しかし、GoogleやSkypeもかんでいるとなると、
Googleからすれば色んなところに投資してるから
そのうちの一つっていう意識じゃね
- 332 :anonymous:2006/12/08(金) 13:47:09 ID:???
- FON経由で犯罪予告して捕まったバカは、このスレのテンプレに名前が載って
さらし者になっちゃうんですかねぇw
- 333 :anonymous@:2006/12/08(金) 13:47:12 ID:???
- VPNでユーザサイドの殆どの問題が解決されそうだから
はやく実装しる>FON
- 334 :anonymous:2006/12/08(金) 13:47:56 ID:???
- >>312
俺がマーチンだったら、事業をスタートしたところで
危険だ・捜査対象になる・訴えられる拘束される・没収される
なんて言ってるお前らを訴えるョ
マーチンからのコメソト
ユー達の提案はとってもエクセレント
だけどFONのコンセプトとは異ってるね
VPNを実装したいんだったらfonのファームは
ソースをいつでもダウソロードできるので
at your own riskでチャレンジしてちょ
出来あがったらfonコミュニティにフィードバックし
共に素晴らしいコミュニティを築いていこう!
- 335 :anonymous:2006/12/08(金) 13:48:08 ID:???
- >>329
VPN対応されれば、犯人は自分の家のIPでしか書き込めないので、
たとえ犯行声明を書き込んでも、犯人自身しか累は及ばない。
- 336 :anonymous:2006/12/08(金) 13:48:24 ID:???
- >>324
そもそも郵便だって公衆電話だってカジュアルに使える犯罪ツールだが、登録
利用制にはなってない。ようは利便性とのバランスなわけよ。
- 337 :anonymous@ j096176.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 13:48:52 ID:???
- FONの事って大手マスコミでは報道されているんですか?
上の記事だと大手一般紙は日経くらいしかないんですけど
- 338 :anonymous:2006/12/08(金) 13:51:00 ID:???
- >>337
朝日も扱ってる。
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=FON&ie=UTF-8&scoring=d
- 339 :anonymous:2006/12/08(金) 13:51:29 ID:???
- >>307
FON オワタ\(^o^)/
- 340 :anonymous@ j096176.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 13:54:28 ID:???
- テレビとかでは特に取り上げられたりはしてないんですね
やっぱりまだまだ知名度低いんでしょうかね。
それとも上に書いてあるようにスポンサーのこと考えて何ですかね
- 341 :anonymous:2006/12/08(金) 13:55:12 ID:???
- WBSでやるかとおもったけどやらなかったね。
- 342 :anonymous:2006/12/08(金) 13:56:55 ID:???
- >>335
> VPN対応されれば、犯人は自分の家のIPでしか書き込めないので
だ・か・ら 何で犯人がそのとおりすると考えるの?
多分、貴兄達の頭の構造が、良い人過ぎるんだね
- 343 :anonymous:2006/12/08(金) 13:57:31 ID:???
- VPN実装のコストやユーザの手間が完全に無視されてるな。手軽に使える魔法
のツールみたいだ。
結局、セキュリティと利便性のバランスなわけだが、セキュリティ重視派には
危惧の閾値を超えた時点で「使わない」って選択肢があるわけだし、別にいい
と思うがね。
- 344 :anonymous:2006/12/08(金) 13:57:49 ID:???
- >>336
手紙や公衆電話で安全に犯罪できると思われているなら
まだまだ日本は安全だな
- 345 :anonymous:2006/12/08(金) 13:58:04 ID:???
- >>341
見てればわかるようにWBSとかはヒモ付のが多いよ
あるいは一般大衆に話題になってきたもの
今回はどちらでもないね
- 346 :anonemous:2006/12/08(金) 13:58:31 ID:???
- もしかしてNECの株買いか?
- 347 :anonymous:2006/12/08(金) 13:58:37 ID:???
- スポンサーがどうこうなんて、覚えたての子供みたいな陰謀論は別のところで
やってくれ
- 348 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 13:58:57 ID:???
- >>319
なんで、脆弱なんてことを知ってるわけ?
FONの鯖でもハックしたのか?
勝手に妄想が突っ走ってる気がするんだが。
何回も書くけど、FON側から何時何分にどこから誰がアクセスしたかがわかると発表されている。
詳しい内容は不明だけど、かなり自信を持っているようだから、マックアドレスとユーザIDとタイムスタンプ位はログってるだろうよ。
怖いなら使わなければいい話。
FON鯖のログ内容がの仕様がわかるまで様子見でログ保存するけど。
- 349 :anonymous:2006/12/08(金) 13:59:21 ID:???
- >>345
だって日経自体そうじゃんw
- 350 :anonymous:2006/12/08(金) 13:59:44 ID:???
- >>343
ちゃんとスレを読んでいれば、
今回のVPN方式提案はユーザの手間がかかるものではないことがわかるはず。
FON認証後、ユーザが気にすることなく、FONルータ間でVPNされるだけ。
- 351 :anonymous:2006/12/08(金) 13:59:54 ID:???
- >>343
「使わない」じゃなく「使わせない」だな
魔法のツールはアルミホイル
- 352 :anonymous:2006/12/08(金) 14:01:10 ID:???
- まさか、VPNが何なのか理解できないやつがこのスレにいる?!
- 353 :anonymous:2006/12/08(金) 14:01:26 ID:???
- >>342
VPN対応っていうのは、自分が出かけた先でも自分の家のIPでしか書けなくなる方式なので、
犯人も同様に、犯人の家のIPでしか書けなくなる。これは犯人といえども避けられない。
- 354 :anonymous:2006/12/08(金) 14:01:43 ID:???
- >>344
外国の事情にも詳しいようですね。
911の時の炭疽菌郵送の犯人は捕まったんですか?
- 355 :anonymous:2006/12/08(金) 14:02:09 ID:???
- つーかNECに既に特許取られているってのが痛いな
- 356 :anonymous:2006/12/08(金) 14:02:35 ID:???
- つか、ISPの連中が悔し紛れに書いてるんだから
相手にすんな。
- 357 :anonymous:2006/12/08(金) 14:02:46 ID:???
- FON in Japan
http://boards.fon.com/viewtopic.php?t=2454
無線LAN共有サービスの「FON」が、ルーターを無償配布中
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/12/06/081217
スラドはそこそこ盛り上がっているけど公式のフォーラムは書き込みなし
- 358 :anonymous:2006/12/08(金) 14:03:10 ID:???
- >>350
ルータ間なの?
ぶら下がる人数が増えたら凄い負荷だな。
- 359 :anonymous:2006/12/08(金) 14:03:53 ID:???
- >>343
ユー達クレイジーね
これから訴訟
手続きするヨ
訴状が送料着払いで
届くからヨロシク
- 360 :anonymous:2006/12/08(金) 14:05:12 ID:???
- >>350
よくわからんが、そんなふうにしてVPN使いまくるとトラフィックって増えるんじゃないの?
ネットワークに対する負荷が高くなりすぎて、あまりおすすめできないとか。
素人考えですまん。
- 361 :anonymous:2006/12/08(金) 14:05:47 ID:???
- >>358
使っているAPのFONルータと、自分の家のFONルータの間。
なので、集中個所はなく、分散される。
また、開放された帯域には制限もあり上限となるので、
VPNによる負荷もたいしたことない。
- 362 :anonymous:2006/12/08(金) 14:07:34 ID:???
- では参考に
自分で見れるFONルータのログは、たったこれだけ。
-----
ログイン * ログアウト * 期間 通信内容(dl/ul) ニックネーム
2006-12-07 07:44:29 2006-12-07 08:14:34 30m 5s 0.12MB / 0.08MB xxxxx
2006-12-07 06:14:43 2006-12-07 07:01:28 46m 45s 3.97MB / 2.08MB xxxxx
2006-12-06 17:02:49 2006-12-06 17:16:35 13m 46s 4.19MB / 2.29MB xxxxx
2006-12-05 08:05:23 2006-12-05 08:08:32 3m 9s 0.79MB / 0.17MB xxxxx
2006-12-05 07:24:12 2006-12-05 07:39:30 15m 18s 0.49MB / 0.19MB xxxxx
-----
しかもその間、自分がネット使ってればソースIPは同じ。
誰がどこで自分の通信と、FONルータの通信を切り分けてくれるのだ??
- 363 :anonymous:2006/12/08(金) 14:07:42 ID:???
- >>357
スラドも否定的というか危険を感じ取っているんだな
- 364 :お:2006/12/08(金) 14:08:17 ID:???
- 自分は使いたいが、自分の無線lanルーターにはアルミホイルか
たしかにな。訳わからん奴らに使われて家宅捜索受けたくないもんなあw
- 365 :anonynous:2006/12/08(金) 14:08:59 ID:???
- 要するに公衆に電波垂れ流さなきゃいいわけだな
- 366 :anonymous:2006/12/08(金) 14:09:09 ID:???
- >>362
そう、だからこそ、
現在のような他人に自分のIPが使われてしまう方式ではなく、
自分で自分のIPを使うVPN方式が、みんなによって支持されているってこと。
- 367 :anonymous:2006/12/08(金) 14:10:55 ID:???
- 犯罪がどうのこうの犯罪がどうのこうの
あほじゃないの
そんなに心配なら無理してやらなくてもいいじゃん
おれのFON_APで犯罪して
おれの所のPCでもなんでも没収してもいいよ
別におれは、かまわん
- 368 :匿名:2006/12/08(金) 14:11:15 ID:???
- >>361
どっちにしろ、公開APで使用している回線と、自APで使用している回線同士での転送が発生するわけだから、
恐ろしく資源の無駄遣いだろう。
>>52は実にうまい釣りを考え付いたというほかないが。
- 369 :anonymous:2006/12/08(金) 14:11:48 ID:???
- >>361
VPN手順はどうします?
やっぱ手軽なPPTPですか?
いずれにしろLaFoneraには
重荷じゃないかと・・・え?
いえいえ滅相もございません
VPNに反対してるんじゃなくて
このLaFoneraが不憫で・・・
いや決してVPNに反対している訳じゃ
ございませんて・・・
そんな負荷もたいしたことがないって
旦那、そんなご無体な
- 370 :anonymous:2006/12/08(金) 14:12:46 ID:???
- >>367
被害者が出てもかまわんのか?
- 371 :anonymous:2006/12/08(金) 14:13:14 ID:???
- おれは、FONの無線LAN無料シェアっていう概念を支持しているので、
FONがVPN方式で安全にしてくれたら、電波が飛ぶ位置にアンテナを立ててAP開放するつもり。
- 372 :anonymous:2006/12/08(金) 14:13:34 ID:???
- >>366
「みんなに支持」ってほどじゃないけどな。
自分の立ち位置を有利に勘定したいのは分かるが、子供じゃないんだから。
- 373 :anonymous:2006/12/08(金) 14:14:25 ID:???
- 目の前が公園だから窓際にでも設置しちゃうよ
VPNが導入されるのなら
- 374 :anonymous:2006/12/08(金) 14:14:32 ID:???
- >>370
ネットのみんなが大好きな「自己責任」って言葉があるじゃないか
- 375 :お:2006/12/08(金) 14:15:14 ID:???
- >>367
覚悟あれはそれにこしたことないんだけどね。
どういうリスクがあるのか、ちゃんと公表してもらわんとなあ、正式に。
いいことばっか並べ立ててリスクは発表無しなんて、まさに詐欺師の手口じゃん
- 376 :anonymous:2006/12/08(金) 14:15:25 ID:???
- >>369
前スレにあったけど、LaFonera自体は既にsshを利用してるらしい。
つまり、その程度の認証とか暗号化とかは既に対応しているってことになる。
- 377 :anonemous:2006/12/08(金) 14:16:20 ID:???
- NECに特許使用料を払う形になんのかな?
勢い次第ではNECと提携ってのもあるかな?
- 378 :anonymous:2006/12/08(金) 14:18:12 ID:???
- Googleが特許買収でしょ。
- 379 :anonymous:2006/12/08(金) 14:18:30 ID:???
- おまえら煽られるなよ。
業界関係者が煽りにきてるぞ。
- 380 :anonymous:2006/12/08(金) 14:19:24 ID:???
- 犯罪対応しなければ繋がらないケースが増えるため
mapが役に立たないことになる、つまり実際に使えるAPを探す方法が無くなる
ISPとのただ乗り問題もかかえてるし、さらにNECの特許もある
道は険しいな、とにもかくにもVPN案でも導入してくれんと話にならない
- 381 :anonymous:2006/12/08(金) 14:19:25 ID:???
- ヒント:すでに
- 382 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 14:21:07 ID:???
- >>376
ssh使ってるなら、何の問題もないな。
VPNとか必要なし。
- 383 :anonymous:2006/12/08(金) 14:22:11 ID:???
- >>380
世の中には「道が険しいから近づかない」って思う人と「道が険しいから面白
そう」って思う人の二種類がいる。どちらが優れているという話ではない。
- 384 :anonymous:2006/12/08(金) 14:23:15 ID:???
- 公開側につないで認証が通るときのパケットを調べてみようか。
たぶん暗号化されてると思うんだが、見てみないことにはわからんしな。
馬鹿ハブどこいったかなー。
- 385 :お:2006/12/08(金) 14:23:35 ID:???
- >犯罪対応しなければ繋がらないケースが増えるため
> mapが役に立たないことになる、つまり実際に使えるAPを探す方法が無くなる
>ISPとのただ乗り問題もかかえてるし、さらにNECの特許もある
設置者が事情聴取、なんてことが起こったら一気にアンテナにアルミホイルだろうなあ。。
マップには大量に設置個所があるのに、なかなか繋がらない現象、なんてのも容易にあり得る展開
ま、これは設置者にリスクを背負わせているビジネスである以上、避けては通れないビジネス上のリスク。
- 386 :anonymous:2006/12/08(金) 14:24:42 ID:???
- >>382
FONルータがsshを使っているのは、FON認証サーバからデータを持ってくるときとかじゃなかったか?
それにVPNの導入は、各自が自分の(家の)IPを使うようにするためだぞ。
それによって、犯罪行為があっても、AP設置者無縁で、犯罪者本人だけの問題になる。
- 387 :anonymous:2006/12/08(金) 14:24:57 ID:???
- さすがにスラドには煽りにいけないよなぁ
自社IPでは
オリバーに爆笑されるだろ?
- 388 :anonymous:2006/12/08(金) 14:26:11 ID:???
- >>385
なので、設置者にリスクを背負わせないために、VPN必須方式へ対応して欲しいところ
- 389 :anonymous@:2006/12/08(金) 14:28:05 ID:???
- biglobeと提携できたらよかったのにね。
- 390 :anonymous@ 221x114x128x194.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/08(金) 14:28:09 ID:???
- Fonがまだ対策されてないので詳しい書き込みは
犯罪する側に犯罪方法の情報を与えている様に
思える。
- 391 :anonymous:2006/12/08(金) 14:28:16 ID:???
- >>385
事情聴取くらいでアタフタするなよ
どんだけビビリなんだ
- 392 :anonymous:2006/12/08(金) 14:29:58 ID:???
- みかか系列の社員はひまなの?
- 393 :い:2006/12/08(金) 14:30:07 ID:caDcFkXD
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ こんなんで事情聴取なわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 394 :anonemous:2006/12/08(金) 14:30:35 ID:???
- 特許の件はNECとの間で話しがついてる気もする。
事業立ち上げる時に調べるだろうし。
- 395 :anonymous:2006/12/08(金) 14:31:18 ID:???
- >>391
PCもってかれるぞ
無修正エロ画像あってみろ笑えんぞ
- 396 :anonymous:2006/12/08(金) 14:31:37 ID:???
- >>384
radius認証してるだけ
それとSCPでキーのダウンロード
おまいら、そんなことも知らんでVPNって騒いでんの?
アホかと
- 397 :お:2006/12/08(金) 14:32:33 ID:???
- >391
そのわりには、アンテナにアルミホイル、なんて言ってる奴も多いようだが
- 398 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 14:32:51 ID:???
- >>386
通信全体ではなくて、認証時のみ?
そこんとこがはっきりしていないので様子見だな。
>それにVPNの導入は、各自が自分の(家の)IPを使うようにするためだぞ。
それは副産物だろ。
>犯罪行為があっても、AP設置者無縁で、犯罪者本人だけの問題になる。
これが目的なんだから、認証や手段はVPNにこだわる必要など無い。
つか、ここでVPNVPN言ってるやつは、本当にVPN使ったことあるのが?
どれほどの高速CPUとアルゴリズムを無線LANのAPが積んでるか知らないけど、正直安価なAPじゃテキストブラウズレベルの役にしか立たんぞ。
- 399 :anonymous:2006/12/08(金) 14:33:31 ID:???
- >>395
無修正画像はFONとは無関係
悪いヤツはタイホされるのが当たり前
- 400 :anonymous@:2006/12/08(金) 14:34:24 ID:???
- なんで話題がループしてるの(汗
もしかして馬(ry
- 401 :anonymous:2006/12/08(金) 14:34:32 ID:???
- バッファローやらコレガやらのカタログを貰ってきたので
どの無線LANカードにしようかあれこれ考えたりしています
- 402 :anonymous:2006/12/08(金) 14:35:56 ID:???
- >>370
おれを捕まえてくれればいい
犯罪者は、おれのFON APを使え
- 403 :anonymous:2006/12/08(金) 14:36:43 ID:???
- >>398
>つか、ここでVPNVPN言ってるやつは、本当にVPN使ったことあるのが?
使ったことないみたいでつ
285 :anonymous@ nttkyo364218.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 13:15:33 ID:JTeFNu65
うちはすでに
VPN機能付きルーター
無線lANアクセスポイント×2(うちひとつMIMO)
アクセスポイント中継器×1を
導入してホームネットワークを作っているのだが、
この場合、FONルーターは
ONU-FONルーター-VPNルーター-無線LANアクセスポイント・中継器
とつなぐことになるのかな。その場合、FON以外(たとえば会社のLAN)などから
自宅にVPNでつなぐこととかできるんかね。設定めんどくさそーだなーorz
- 404 :お:2006/12/08(金) 14:37:19 ID:???
- >おれを捕まえてくれればいい
>犯罪者は、おれのFON APを使え
そこまで言うなら、住所晒してくれ
まあ、ビビリだから無理か?w
- 405 :anonymous:2006/12/08(金) 14:38:11 ID:???
- よくしらんのだが、VPNの保証セッション数だのスループットってルータ価格
に直結するよね?
- 406 :anonymous:2006/12/08(金) 14:38:17 ID:???
- >>404
名古屋市南区だ
- 407 :お:2006/12/08(金) 14:39:16 ID:???
- >>406
ビビりキター
番地まで言えよw
- 408 :anonymous@ 57.215.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp:2006/12/08(金) 14:39:34 ID:???
- VPNによる高負荷対策ならSSL VPNという手もある
これなら一つのAPにVPNの負荷が集中することもない
ただし、ブラウザやPOP over SSLに対応したメーラー以外のソフトは、
ソフト側で個別に対応する必要がある。skypeとか。
個人的にはVPNなんて無くても全然大丈夫だが。
- 409 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 14:40:18 ID:???
- 番地なんか書いても無意味。
さらすならマップURLとIPアドレス。
- 410 :anonymous:2006/12/08(金) 14:40:19 ID:???
- >>407
名古屋市南区弥生町189番地コーポやよい101号
これでいいか?
- 411 :い:2006/12/08(金) 14:40:38 ID:???
- / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. VPN方式に対応したら、犯罪に巻き込まれることはなくなるので、使おうよ!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 412 :あい:2006/12/08(金) 14:41:18 ID:yC8aiywd
- http://item.rakuten.co.jp/emark/4560297741179/
これで野良さがしてたけどFONでも使えそう。
- 413 :anonymous:2006/12/08(金) 14:42:05 ID:???
- >>396
SCPでキーのダウンロードってSSH利用ってことだぞ
- 414 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 14:42:06 ID:???
- >>405
YES
1980円って原価じゃないだろうけどせいぜい数千円レベルの機械だと、PHSの32kくらいじゃねーのw
速度。
- 415 :お:2006/12/08(金) 14:42:18 ID:???
- >>410
写真でもアップしてくれんと証明にならんね
部屋番号でも写真とってアップしてよ。
ま、無理か
- 416 :anonymous:2006/12/08(金) 14:42:25 ID:???
- >>406
ちょ南区といったら
FREESPOTやってるバッファロー本社あるとこじゃんw
- 417 :anonymous:2006/12/08(金) 14:42:53 ID:???
- >>408
知識不十分を露呈してますが
どうしてSSLだと負荷が集中することもないんですか?
- 418 :い:2006/12/08(金) 14:43:39 ID:???
- 【次の日】
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) VPNは非現実的、採用されることはありえない。
| ` ⌒´ノ 冷静に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 419 :anonymous:2006/12/08(金) 14:43:54 ID:???
- ここで犯罪がとか言ってるやつは、公式ブログのコメントに書いて来たら?
- 420 :anonymous:2006/12/08(金) 14:44:03 ID:???
- >>403
VPNのポートだけFONルーターにスルーさせて使うんじゃないか?
それで家庭内LANとFONを切り分けられる。
FONのルーターがVPNパススルーできるかどうか知らないが。
- 421 :anonymous:2006/12/08(金) 14:44:51 ID:???
- >>419
そういう奴はどうせユーザーにもなりえんし、ここで遠吠オナヌしてるだけだと思われ
- 422 :anonymous:2006/12/08(金) 14:44:54 ID:???
- >>415
おまえはfonとに馬鹿
- 423 :anonymous:2006/12/08(金) 14:46:47 ID:???
- VPN方式反対派
┣━VPN対応されると困るよ派
┃ ┣━他人のIPを使えないと犯罪がやりにくくなるよ派
┃ ┃ ┗━犯罪者
┃ ┗━安全で無料な無線LAN網を作られたら困るよ派
┃ ┣━既存の有料無線LAN網サービス業者
┃ ┗━携帯電話会社
┗━現在のままで大丈夫だよ派
┣━自分だけ複雑な設定をして安全にするよ派
┃ ┗━マニア
┣━巻き込まれて家宅捜査をくらっても問題ないよ派
┃ ┗━奇特者
┗━なにも考えてないよ派
┗━無知者
- 424 :お:2006/12/08(金) 14:47:04 ID:???
- >>422
やっぱ無理か
まあ無理するな、ビビり君
- 425 :anonymous:2006/12/08(金) 14:47:52 ID:???
- まぁ、別にVPNはきっつい暗号化しなくてもフォーワードだけで基本的な要求
は満たせるわな。でも、実装だのシステムだのが複雑になるのって開発や運用
サイドから見たら避けたい案件だわな。出来るだけシンプルに持って行きたい。
結局はバランスなんだよなぁ。「使わなきゃいいじゃん」って反論をものとも
せず、親切なアドバイスを授け続けてるし。
VPN対応したセキュアFONを立ち上げれば上手くいくんじゃないの?(棒読み)
- 426 :お:2006/12/08(金) 14:48:23 ID:???
- >>423
おお
分かり易い
プログラムヲタならでわの表現方法
- 427 :anonymansu:2006/12/08(金) 14:50:03 ID:???
- 名前:お
他でやってくれ。
- 428 :anonymous@:2006/12/08(金) 14:50:04 ID:???
- >>412
機能は多いけど高いな。こっちが良くない?
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/WiFi%20Finder%20Mini%20Black.html
クレバリーで1,543円
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4943508066221
- 429 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 14:50:26 ID:???
- >>425
だから、VPNになぜこだわるのかと。
このレベルの通信なら、いくらでも軽くセキュアにする方法があるってのに。
- 430 :anonymous:2006/12/08(金) 14:51:38 ID:???
- >>429
よし!
教えてくれ
- 431 :anonymous:2006/12/08(金) 14:52:25 ID:???
- >>425
そうそう、VPNは暗号化しなくても、IP in IPだけでも、今回のIP問題の目的が達せる
だから、VPNは重いとか言って批判しているのは、>>423のVPN反対派のどれかだと思われ
- 432 :anonymous:2006/12/08(金) 14:52:38 ID:???
- >>415
今撮ってきた
写真が汚いけど古いデジカメだから
あと1が取れてるねw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366892.jpg
- 433 :anonymous@:2006/12/08(金) 14:54:12 ID:???
- >>432
だから証明写真は最低Exifつけろって何度言ったら(ry
- 434 :anonymous:2006/12/08(金) 14:54:16 ID:???
- 愛知県名古屋市南区弥生町189番地コーポやよい101号
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366892.jpg
ここにFON_APアクセスポイントが1つ増えると言うことで
- 435 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 14:54:59 ID:???
- ただのストーカーかも
- 436 :お:2006/12/08(金) 14:56:03 ID:???
- 古いデジカメキター
つーか、こいつと似た奴とまえにやりあったような記憶が。。。
- 437 :anonymous:2006/12/08(金) 14:56:33 ID:???
- >>433
Exifだってさ。馬鹿の一つ覚えか?
ID出して紙に書いて、それ写真にいれなきゃ
- 438 :anonymous:2006/12/08(金) 14:56:51 ID:???
- >>433
デジカメリコーのDC-2のJ6I形式からJpegに変換してる、Exifは元から入ってないんだって
そういう場合は、どうすればいいの?
- 439 :anonymous:2006/12/08(金) 14:57:15 ID:???
- つーか関係の無い名古屋人が晒されている悪寒
- 440 :anonymous:2006/12/08(金) 14:57:47 ID:???
- >>437
おお、なるほど。
- 441 :anonymous:2006/12/08(金) 14:59:03 ID:???
- >>438
つ>>437
- 442 :anonymous@ 69.SUB64.48.194.61.in-addr.arpa:2006/12/08(金) 14:59:14 ID:???
- 人間との付き合いが苦手な妄想引きこもりヲタクには困ったもんだ・・・
爆破予告で誤認逮捕とかPC押収とか妄想を膨らませてるみたいだが、警察からの捜査関係事項照会書に回答したり、裁判所の命令に対応したりしてきた立場から言わせてもらえば、ハイテク犯罪の捜査に関わる人間はそこまでバカじゃないぞ
FON使ってAP解放しました 悪人に使われました
警察が来ました AP提供者「FONでAP解放してますFONに聞いてください」(この段階で少なくとも無線LANの電波の範囲内で犯行が行われたことが判明)
警察、FONに保存されている認証ログを確認 犯罪者のアカウント名が判明
Linusの場合、どこかでネットワークに常時接続してAP解放してるわけだからそのアカウント名でAP解放してるIPアドレスが判明 そのIPアドレスを振り出しているISPに問い合わせて割り出し
Alianの場合、アカウント名から決済時の身元確認から割り出し
「FONでAP解放してますFONに聞いてください」
相手の目を見てこれだけは口に出して言えるように練習しとけ
- 443 :anonymous@ ntoska210007.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 14:59:50 ID:???
- またDC-2か、DC-2ってそんな神機か?
すれ違い。
- 444 :anonymous:2006/12/08(金) 15:00:00 ID:???
- Exif偽装技術も、ID紙合成技術もあるので、意味ない。
それにしても、>>423の分類を見る限り、VPN方式反対派はろくなのいないな。
安全で無料な無線インフラが作られると困る関係者もここでの工作活動多いのか?
- 445 :あい:2006/12/08(金) 15:00:16 ID:yC8aiywd
- >>428
おー手軽でいいねー!
- 446 :anonymous:2006/12/08(金) 15:00:38 ID:???
- IDは、どうやって出せばいいんですか?
- 447 :anonymous@:2006/12/08(金) 15:00:58 ID:???
- >>437
そっちがExifより強力だな。ヨロ>名古屋の人
- 448 :anonymous:2006/12/08(金) 15:01:16 ID:???
- >>442
本人がFON経由でアクセスしてる可能性がある以上駄目だろ
すくなくともパソコンは持っていかれる
- 449 :anonymous:2006/12/08(金) 15:01:24 ID:???
- 暗号化コストの問題は解決としても、上の方でも出てたUDP hole punchingの
「確実な」実装だの、それに伴う管理サーバの運用だの、InOutに伴う帯域幅
の圧迫だの、それなりの負荷コストは発生するわけで、それを嫌うという判断
は愚かとか無知と怠惰とか言えない部分があるわけで。
- 450 :anonymous:2006/12/08(金) 15:01:57 ID:???
- >>446
知ってるくせにw
- 451 :anonymous:2006/12/08(金) 15:02:03 ID:???
- 地図開いてみたけど静かな住宅地なのかな
- 452 :お:2006/12/08(金) 15:02:29 ID:???
- >FONでAP解放してますFONに聞いてください」
>相手の目を見てこれだけは口に出して言えるように練習しとけ
うん、君の意見はわかったから、とりあえず署に来てくれるかな?
というのが現実でしょうなあ
- 453 :anonymous@:2006/12/08(金) 15:02:51 ID:???
- >>444
ドリップでカキコして写真にトリップ生成前文字列写してあpするのが一番かな。
あと写真は前後左右ね。
- 454 :anonymous:2006/12/08(金) 15:03:18 ID:???
- >>448
VPN方式ならば、犯行声明のIPは、アクセスポイントと関係なくなる。
そのIPからは、アクセスポイントにたどり着けなくなるので、捜査に巻き込まれない。
- 455 :anonymous:2006/12/08(金) 15:04:29 ID:???
- >>454までくるとVPN信者もキモい
- 456 :anonymous:2006/12/08(金) 15:04:37 ID:???
- >>454
現状VPNに対応して無いじゃん
- 457 :anonymous:2006/12/08(金) 15:04:42 ID:???
- VPN方式賛成派
┣━VPNって言葉聞いたことある派
┃ ┣━俺の考えに文句あるか派
┃ ┃ ┗━不十分な知識でFONサービス利用者を混乱させる犯罪者
┃ ┗━俺の考えに文句あるかに同調しとこ派
┃ ┣━自分の知識にやや自信がない者
┃ ┗━危険が危ないような気がする者
┗━VPNなんて知らんけど派
┣━なんか盛り上がってるからいっちょいくか派
┃ ┗━馬鹿
┗━人権にかかわる非常事態であると憂慮する派
┗━アホ
- 458 :anonymous:2006/12/08(金) 15:05:01 ID:???
- VPN・VPN騒いでるけど、全世界にばら撒かれてるFoneraが全部対応すると思ってるのか?
又は日本国内だけでもそういう対応して欲しいのか?
自動でファームをVerUPをしてくれる事なんてないんだから、やりたいヤツだけ自己責任でやればいいじゃん。
セキュリティ過敏症にも程があるぞ。
VPNの話は終了しとけ
- 459 :お:2006/12/08(金) 15:06:52 ID:???
- >FONでAP解放してますFONに聞いてください」
fonに聞いて下さいてw
fonがすべて管理しているわけじゃねえのにw
自分の回線を解放する意味をまだ理解していないようで
- 460 :anonymous:2006/12/08(金) 15:07:05 ID:???
- >>457
作りが下手で、具体的に該当する層が見えないな。
そもそも、安全になって欲しいからVPN賛成しているという視点すらない。
- 461 :anonymous:2006/12/08(金) 15:07:22 ID:???
- >>458
そんなんアンテナアルミホイルが増えるだけじゃん
結果MAPが使い物にならなくなって終了だぞ
- 462 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 15:08:11 ID:???
- >>458
いや、FONがファームを提供して、
やりたいやつだけVer.UPできれば、目的達成だろう。
そのAPの設置場所に価値があれば、自然と利用者はついていく。
- 463 :anonymous:2006/12/08(金) 15:10:09 ID:???
- >>459
お前が一番タチが悪いようだな
- 464 :anonymous:2006/12/08(金) 15:10:26 ID:???
- ____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ FONでAP解放してますFONに聞いてください
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ 誰も使ってなかったお
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
- 465 :anonymous:2006/12/08(金) 15:10:48 ID:???
- 主に以下のような既得権益層と犯罪者予備軍がVPN対応に反対しているが、
FONを犯罪が起きない安全なインフラにするためには、VPN対応は必須だと思うぞ。
VPN対応しないと、アクセスポイント設置者が犯罪捜査に巻き込まれてしまう。
FON普及のために、ぜひともVPN対応して欲しい。
VPN方式反対派
┣━VPN対応されると困るよ派
┃ ┣━他人のIPを使えないと犯罪がやりにくくなるよ派
┃ ┃ ┗━犯罪者
┃ ┗━安全で無料な無線LAN網を作られたら困るよ派
┃ ┣━既存の有料無線LAN網サービス業者
┃ ┗━携帯電話会社
┗━現在のままで大丈夫だよ派
┣━自分だけ複雑な設定をして安全にするよ派
┃ ┗━マニア
┣━巻き込まれて家宅捜査をくらっても問題ないよ派
┃ ┗━奇特者
┗━なにも考えてないよ派
┗━無知者
- 466 :anonymous@ 69.SUB64.48.194.61.in-addr.arpa:2006/12/08(金) 15:11:14 ID:???
- >>459
Foneraへの接続時にFONにログインしなけりゃ利用開始できませぬ
FONでこの認証ログが保存されてるわな
- 467 :458:2006/12/08(金) 15:12:09 ID:???
- >>461
その為の「恥」じゃないのかな?
アルミホイルアンテナが増えても使える場所はあるだろうから問題なさそうだけど。
>>462
まったくもってその通りだけどw
- 468 :お:2006/12/08(金) 15:12:46 ID:???
- ま、犯罪に利用された場合、容疑者として警察に呼ばれることを覚悟している
設置者なら、何の問題も無いよ。
当然時間はとられるし、pcは解析にまわされる。
- 469 :anonymous:2006/12/08(金) 15:12:55 ID:???
- このループ感、まるでしおかんニダ<*`∀´>ホルホル
- 470 :anonymous:2006/12/08(金) 15:13:51 ID:???
- アレだよ、FONルーターにアクセスした時のユーザーページ?に
この通信は傍受して全てログをとっています。PC側でVPNに類する技術を使うなりをうんたらかんたら
って表示すれば良くね?
要するにVPN騒いでる奴は自宅のIPアドレス経由で爆破予告wとか書き込まれるのが不安なんだろwwwww
- 471 :anonymous:2006/12/08(金) 15:15:23 ID:???
- >>470
そりゃ、もちろん、不安ですよー
- 472 :anonymous:2006/12/08(金) 15:15:45 ID:???
- 万が一PC持ってかれると仕事出来なくなるな。
休業補償なんぞ期待できないし。
945円はドブに捨てたと思ってあきらめるか・・・。
- 473 :anonymous:2006/12/08(金) 15:16:07 ID:???
- >>460
そもそもVPNなんてお前らが勝手にいいだしたことだろ
賛成・反対なんていうこと自体ナンセンス
VPNやりたきゃ勝手にすればいいじゃん
そこをFONに・・・なんて言い出すところで話が混乱する
その上に無知・無能力
悔しいならVPN対応の.fonでも配布してみろ
- 474 :anonymous:2006/12/08(金) 15:16:55 ID:???
- 犯罪に使われるほど普及すれば大成功ですよ。
- 475 :anonymous:2006/12/08(金) 15:17:48 ID:???
- >>472
VPN対応になって、安心してAP設置できるようになったら時に使えるように、ドブに捨てないでーw
- 476 :anonymous:2006/12/08(金) 15:18:01 ID:???
- 日本撤退時の社長のコメント
「日本人は溺れた子犬のようにおびえていて猜疑心が強い」
- 477 :anonymous:2006/12/08(金) 15:18:07 ID:???
- >>467
> アルミホイルアンテナが増えても使える場所はあるだろうから問題なさそうだけど。
想像してみろ
検索してAP位置まで行ったら使えないっていうのが多発するんだぞ
使える場所がわからないサービスなんて魅力ないよ
- 478 :anonymous:2006/12/08(金) 15:19:04 ID:???
- >>470
爆破予告をするようなヤツの行動パターンなんてわからんよ
何をしでかすかわからん
- 479 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:19:08 ID:???
- これでいいんかなー
ちょっと待っててください
- 480 :anonymous:2006/12/08(金) 15:19:55 ID:???
- >>477
そこまで猜疑心の強い奴が本当の住所を登録するとは思えない
- 481 :anonymous@ p923de1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 15:20:52 ID:???
- Foneraには電波の中継機能は付いてる?
- 482 :お:2006/12/08(金) 15:21:09 ID:???
- >>479
IDでてねえじゃん
つーか、もういいよ
わかったよ、お前はコーポ弥生の住民だW
- 483 :anonymous:2006/12/08(金) 15:21:17 ID:???
- >>477
全く同意見。
アルミホイル巻いたアクセスポイントが増えないように、
VPNでも他でもいいから安全にして欲しい。そうすればみんなが設置します。
- 484 :anonymous:2006/12/08(金) 15:21:46 ID:???
- >>480
実際にmap登録で嘘ついている奴多いと思うぞ
所詮自己申告制だからな
- 485 :anonymous:2006/12/08(金) 15:22:13 ID:???
- >>482
今更遅いぞ
お前は犯罪者だ
- 486 :anonemous:2006/12/08(金) 15:22:35 ID:???
- 本人確認書類の送付って形にすればいいんでない?
- 487 :anonymous:2006/12/08(金) 15:23:30 ID:???
- >>482
その努力は認めよう。よくやった。
- 488 :お:2006/12/08(金) 15:24:34 ID:???
- ま、普及したら普及したで面白いだろうな
しかしチャレンジャーやなあ、ルーター設置者はw
ま、後先考えず突っ走る人間もいないと、人類は先にすすめないw
- 489 :anonymous:2006/12/08(金) 15:25:02 ID:???
- >>486
それでも、VPN方式にしないと、ダメ。
今の方式では、AP設置者のIPがそのまま使われてしまうので、
犯罪捜査時に巻き込まれうる。
一方、VPN方式にすれば、AP設置者のIPで書き込まれることはなくなるので、
犯罪が起きても巻き込まれずに安心。
- 490 :anonymous:2006/12/08(金) 15:25:04 ID:???
- >>486
あんまり出てきてないけど、それが現実的で妥当なんだよなぁ。
もっといいのはクレカ登録だけど。
- 491 :anonymous:2006/12/08(金) 15:25:48 ID:???
- >>483
FONだけが危険だなんて思わないでくれ
VPNの連中は中途半端な知識で混乱させてるだけだ
- 492 :anonymous:2006/12/08(金) 15:27:21 ID:???
- マーチンCEO「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ。」
- 493 :anonymous:2006/12/08(金) 15:28:19 ID:???
- >>491
おいおい危険だって認めといて
混乱させているとは酷いな
- 494 :anonymous:2006/12/08(金) 15:28:26 ID:???
- ずいぶん工作員が沸いて出てきてるな
まあ、今までの投資が全部パーになるんだから当たり前かw
- 495 :anonymous:2006/12/08(金) 15:28:41 ID:???
- >>489
そこまで慎重な人は、使わない方がいいのでは?嫌味とか排除とかじゃなくて。
- 496 :anonymous:2006/12/08(金) 15:28:44 ID:???
- >>489
お前らの知識と社会に対する想いは十分伝わった
頼むから去ってくれ
- 497 :anonymous:2006/12/08(金) 15:29:15 ID:???
- マーチンCEOがVPN対応を決意すると、セキュアな無線LANインフラが一気にできあがりそうだ
期待しよう
- 498 :anonemous:2006/12/08(金) 15:29:37 ID:???
- >>489
犯罪に関してはそれだけで十分抑止されるんでない?
アク禁とかには対応できないだろうけど。
- 499 :お:2006/12/08(金) 15:30:35 ID:???
- なんか痛い棄民が居るな
- 500 :anonymous:2006/12/08(金) 15:30:43 ID:???
- >>495
私のIPで書き込みされちゃう問題がなくなれば使いますよー
- 501 :anonymous:2006/12/08(金) 15:31:09 ID:???
- >>495
アルミホイルで利用することはできちゃうんだよな
- 502 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:31:25 ID:???
- 遅くなってすみません
愛知県名古屋市南区弥生町189番地コーポやよい101号です。
今、撮ってカメラから転送してアップし終わりました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366913.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366914.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366915.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366916.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366917.jpg
一番下がハンドルとトリップ生成文字撮った写真です。
- 503 :anonymous@:2006/12/08(金) 15:31:46 ID:???
- をいをい、なんだこの無限ループは。
- 504 :anonymous:2006/12/08(金) 15:33:13 ID:???
- >>500
だから、現状とか現実的な将来って範囲でさ。
分かろうよそれくらい。
- 505 : ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:33:21 ID:???
-
- 506 :test ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:34:04 ID:???
- >>502
弥生人乙、これで認証完了か
- 507 :anonymous:2006/12/08(金) 15:34:37 ID:???
- >>505-506
認証されましたw
- 508 :anonymous:2006/12/08(金) 15:34:46 ID:???
- >>494
>ずいぶん工作員が沸いて出てきてるな
>まあ、今までの投資が全部パーになるんだから当たり前かw
彼らは有料無線LANサービス構築のためにすごい投資をしてきたわけで。
なので、どうしてもFONにはアンセキュアなままで犯罪など問題が起きて潰れて欲しい。
VPNなどの犯罪に対して防止効果がある対策を取られてしまっては、
既存の有料無線LAN業者は、収益のピンチです。携帯電話会社も同様。
- 509 :anonymous:2006/12/08(金) 15:35:01 ID:???
- >>502
はい、やりなおし
- 510 :お:2006/12/08(金) 15:35:03 ID:???
- 最初のほうは
これいいじゃーん、すげー便利、fonマンセー
1年後
バカが俺の無線ルーターから、殺人予告だしちゃった警察にしょっぴからて容疑者扱いorz
疲れたよorz、近所じゃ立派に犯人扱いだったよorz、親が泣いてたよorz
という未来が見える
- 511 :anonymous:2006/12/08(金) 15:37:39 ID:???
- まったく、どっちサイドが工作員かわらかん
- 512 :anonymous:2006/12/08(金) 15:39:51 ID:???
- >>508
>携帯電話会社も同様。
FONの真の恐ろしさは、Wi-Fi Skype端末とセットにしたときに始まるんだよね
日本でも早くセット製品を出してくれないモノかなあ
- 513 :anonymous:2006/12/08(金) 15:40:33 ID:???
- そんなことより、俺のルータが来ないよ。
0円のうちにもう一回注文か?
- 514 :anonymous:2006/12/08(金) 15:40:42 ID:???
- エキサイトに申し込んだけどこれ間違いなく全プレ状態だよな
このスレ追ってたら繋ぐの怖くなってきたよ
- 515 :お:2006/12/08(金) 15:41:30 ID:???
- >まったく、どっちサイドが工作員かわらかん
俺はどっちの工作員でもない
ただ、この脆弱な幼稚なビジネスを批判しているだけ。
このてのインフラは、会社がちゃんと責任もって維持できるようなシステムじゃないとねえ。
犯罪的な行為が行われた場合、無線ルーター設置者が容疑者扱いされるのは、バカでも予想ができる。
- 516 :おれは別人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:41:47 ID:???
- 段々とこれから工作員が増えてくるだろうな。
FON普及したらまじでシャレにならない人多すぎるから。
俺らは大歓迎だがなw
- 517 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 15:41:54 ID:???
- 家は、公園の前だから
利用者が多いといいな
犯罪者でもOKよん
- 518 :anonymous:2006/12/08(金) 15:42:12 ID:???
- Skypeは認証しないでも使えるみたいだけど
こういうの持ってエリアに入れば勝手にオンラインになるの?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wskp-g/index.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwsph01wh.html
- 519 :anonemous:2006/12/08(金) 15:42:13 ID:???
- 少なくとも本人確認したIDであまり無茶はしないと思う。
- 520 :anonymous:2006/12/08(金) 15:43:00 ID:???
- 6日注文で着た人はなさそうだな(´・ω・`)ショボーン
- 521 :anonymous:2006/12/08(金) 15:43:53 ID:???
- >>512
そのまえに特許とっているNECを口説き落とさんとな
- 522 :anonymous:2006/12/08(金) 15:44:39 ID:???
- >>518
使えるけど高いよねやっぱり
- 523 :anonymous:2006/12/08(金) 15:47:18 ID:???
- 1万切れば使いたいんだけどね
- 524 :anonymous:2006/12/08(金) 15:48:11 ID:???
- W-ZERO3[es]とminiSD型無線LANアダプタでskypeは可能?
miniSD型無線LANアダプタ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/18/news068.html
- 525 :anonymous:2006/12/08(金) 15:48:58 ID:5KWmBP0y
- AP設置者のIPで書き込みされてしまうFON (現状) と、
AP設置者のIPで書き込みされないFON (提案VPN方式) と、
二つがあったとしたら、明らかに、後者の安全な方でAPを設置する。
これは、ここのみんなも同じ思いなのではないか?
- 526 :anonymous:2006/12/08(金) 15:49:20 ID:???
- 9424 日本通信 下げてるね。
まあ、-10.13% 程度じゃ、気のせいかな。
- 527 :anonymous:2006/12/08(金) 15:49:43 ID:???
- >>515
脆弱で幼稚と見るか、妥協ポイントを的確に判断したと見るかは人それぞれだ
ろ。完璧なシステムを夢見たために失敗したプロジェクトもあるし、楽観的予
測でなし崩し的に成功したプロジェクトもある。
常に悲観的に最悪の結果を予測し慎重である姿勢が過剰品質になりうる自体も
ある。まぁ、シチュエーションのよっては過剰品質であることが重要であるの
だが、FONはそのケースに当てはまらないと思う。
- 528 :anonymous:2006/12/08(金) 15:50:14 ID:???
- >>515
まだ犯罪者がいたな
>このてのインフラは、会社がちゃんと責任もって維持できるようなシステムじゃないとねえ。
インターネットはどの会社が責任もって維持してるんだ?
- 529 :anonymous:2006/12/08(金) 15:50:25 ID:???
- >>521
今のままの、セキュリティ何にもなし、の状態で使う限りNECの特許には引っかからないのでは?
- 530 :anonymous:2006/12/08(金) 15:55:50 ID:???
- >>527
完璧とか楽観的とかじゃなく
危険なのが明白なのは論外だろ
- 531 :anonymous:2006/12/08(金) 15:55:59 ID:???
- >>524
モバ板のW-ZEROスレを覗いた限りだと、どうなんだろう。
W-ZERO3 総合87【WS003SH,004SH WILLCOM】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1162369831/
- 532 :anonymous:2006/12/08(金) 15:58:22 ID:???
- >>525
だから、提案ていったい誰が・誰に対して・どうやってするの?
2ch通技板 FON総合の総意ですってか?
ちょっとその辺りをVPNの人たちできちんと相談して
わかりやすくまとめてくれないかな。
もちろんVPN推進派の諸君の連名でね。
- 533 :anonymous:2006/12/08(金) 15:59:02 ID:???
- >>530
その危険をどの程度のリスクと取るのかの問題なんだって。
飛行機に乗るのだって危険でしょ?でも、みんなリスクとリターンのバランス
を考えながら乗ってる。
- 534 :anonymous:2006/12/08(金) 16:00:02 ID:???
- >>529
>>307を見た感じだと引っかかるとオモ。
- 535 :anonymous:2006/12/08(金) 16:00:39 ID:???
- >>533
で結局アルミホイルが増えてゴミmap完成だな
- 536 :anonymous:2006/12/08(金) 16:01:09 ID:???
- >>529
自己レス
いま特許読み直してみたがダメだな スマソ
FON JAPANはNECと話つけてあるのかね?
- 537 :anonymous:2006/12/08(金) 16:01:31 ID:???
- 飛行機が落ちたら最悪死ぬだけで済むが
一時的にせよ警察に身柄を拘束されるようなことになれば
家族親類にも迷惑がかかるわな
と書くのは乱暴かなw
- 538 :anonymous:2006/12/08(金) 16:02:39 ID:???
- >>536
そんな気の利いたことをしているとは思えないんだが
親方がGoogleというのもある
しているなら公式なアナウンスが出てきて欲しいところだ
- 539 :anonymous:2006/12/08(金) 16:03:07 ID:???
- 現状だと、アルミホイルに巻かれたFONルータが増えそうなので、非常に困る。
幅広く展開するために、安全な方向へと対策したほうがよいのではない?
- 540 :anonymous:2006/12/08(金) 16:03:22 ID:???
- >>524
>>531
Skypeは通話は出来るがタイムラグが出るようでつ
- 541 :anonymous:2006/12/08(金) 16:03:39 ID:???
- >>536
しているならメッチャそのこと宣伝していると思うぞ
- 542 :anonymous@ gajumaru212.nirai.ne.jp:2006/12/08(金) 16:05:44 ID:bZZfLYyw
- まぁでも肝心のNECが反応してないからなぁ・・・w
- 543 :anonymous:2006/12/08(金) 16:06:19 ID:???
- >>542
これはアレか、ヤブヘビってヤツかww
- 544 :anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 16:07:38 ID:???
- ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061.html
- 545 :anonymous:2006/12/08(金) 16:08:02 ID:???
- >>537
本当に警察に拘束されるか誰か警視庁にでも問い合わせたのか?
勝手な妄想の産物じゃね?
- 546 :anonymous:2006/12/08(金) 16:09:19 ID:???
- >>537
死よりも家宅捜索を恐れてるのか。
そこまでは想像付かなかったわ。そりゃなんとしても家宅捜索を避ける方向に
動くのも頷ける。
- 547 :anonymous@ 148.56.183.58.megaegg.ne.jp:2006/12/08(金) 16:09:38 ID:???
- 広島のほにゃら一番乗りは誰かな〜
- 548 :anonymous:2006/12/08(金) 16:09:39 ID:???
- Map眺めてみると常時接続状態なAPは希少だな
まぁまだ実験的に繋いでいる人も多いだろうから仕方ないか
- 549 :anonymous:2006/12/08(金) 16:10:06 ID:???
-
tyo102.gate.nec.co.jp
tyo104.gate.nec.co.jp
tyo107.gate.nec.co.jp
tyo109.gate.nec.co.jp
- 550 :anonymous:2006/12/08(金) 16:11:01 ID:???
- NECが特許を盾にFONをつぶそうとしたら、逆にNEC不買運動とか起こされかねない。
- 551 :anonymous:2006/12/08(金) 16:11:06 ID:???
- >>545
537じゃないけど、
拘束されないとしても、家宅捜査されたり、被疑者の一人になるのは、うれしくないですよ。
そういうリスクを避けるには、アクセスポイント設置者のIPアドレスが直接使われるのは止めたほうがいいですよね。
- 552 :anonymous:2006/12/08(金) 16:11:21 ID:???
- なんか勢力争いの応酬合戦で、見ていてオモシロスw
- 553 :anonymous:2006/12/08(金) 16:11:54 ID:???
- FONとは全く関係ないが蟹がまた少し売れたよ
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/rebun/a/abura_p2/
- 554 :anonymous:2006/12/08(金) 16:12:47 ID:???
- >>550
ないな。
- 555 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:13:10 ID:???
- >>551
そんなに心配ならFON_APになること自体やめた方が
いいんじゃないかなぁ
その方が精神的にいいですよね
- 556 :anonymous:2006/12/08(金) 16:13:58 ID:???
- とにかく、安全で無料な相互利用無線LANが普及して欲しい!!
- 557 :anonymous:2006/12/08(金) 16:15:25 ID:???
- 拘束や家宅捜索もそうだけど警察絡むと失職の可能性が痛い
- 558 :anonymous:2006/12/08(金) 16:15:32 ID:???
- >>553
何度も宣伝するな、ボケ。
- 559 :anonymous@ gajumaru212.nirai.ne.jp:2006/12/08(金) 16:16:10 ID:???
- >>553
アブラガニ(゚听)イラネ
- 560 :anonymous:2006/12/08(金) 16:16:32 ID:???
- AP設置者のIPで書き込みされないよう対処されたら、すぐにでもAP設置するぜ
もちろんそうなれば、友人親戚などみんなにも安心して勧められる
- 561 :anonymous:2006/12/08(金) 16:16:42 ID:???
- FONのAPを立ち上げると警察に拘束されるってこと?
- 562 :anonymous:2006/12/08(金) 16:17:09 ID:???
- >>555
俺は正直やめたくなったがエキサイトからルータが届くのはほぼ間違いない
いかにリスクを回避するか必死に考えてるよ
胃が痛くなるのは確実だなorz
- 563 :anonymous:2006/12/08(金) 16:17:20 ID:???
- >>550
そういう気持ちもわからんではないが、
自社の特許を、勝手に使われて評判を落とし、
まともなビジネスをやろうとしていた準備していたNECに
損害を与える可能性があるなら、サービス差し止めに
動くのはやむをえないだろう。
完全な妄想に基づくカキコって電波がゆんゆんでちまうな>漏れ
- 564 :anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 16:19:01 ID:???
- タラバガニはかにではなく
ヤドカリ類
証拠は足の数
- 565 :anonymous@ gajumaru212.nirai.ne.jp:2006/12/08(金) 16:19:38 ID:???
- >>562
無理に使わないで返送しろよw
- 566 :anonymous:2006/12/08(金) 16:19:41 ID:???
- >>557
FONのAPを立ち上げると失業するってこと?
- 567 :anonymous:2006/12/08(金) 16:19:50 ID:???
- でも、APを個人宅に置く、というのはやっぱり抵抗ありだな。エイリアンで参加したいが、
高すぎる。だったらBBモバイルポイントでいいや、という感じがするね。
- 568 :anonymous:2006/12/08(金) 16:20:21 ID:???
- NECとしたら潰すもよし、資本参加や提携で巻き込んで覇権を狙うもよしだな。
後ろ向きなら潰すだろうし。どう出るかな。
- 569 :anonymous:2006/12/08(金) 16:20:22 ID:???
- こんなことで頭を悩ませ胃を痛ませるなんてスペイン人には理解できないんだろう
でもそこを理解できなければ日本で成功するのは難しいと思う
花粉症と肩こりが国民病である国の人々は繊細である
- 570 :anonymous:2006/12/08(金) 16:20:38 ID:???
- >>561
現状だと、APを設置した人のIPアドレスで、掲示板に書き込まれる。
つまり、犯罪声明が出ると、巻き込まれる可能性あり。
なので、それを回避する安全対応案(VPN方式)が出されているところ。
- 571 :anonymous:2006/12/08(金) 16:20:42 ID:???
- 変な電波を受信している人はアルミホイルで帽子を作ってかぶるといいよ
- 572 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:22:22 ID:???
- 今のところ名古屋の方、全然アクセスポイントないね
南区は、おれがほぼ一番って事になるのかなぁ
おれ的には、ネガティブ思考は、このスレ以外にはないことを信じて
もっと広まって欲しいと願っている
- 573 :anonymous:2006/12/08(金) 16:22:46 ID:???
- >>565
返送できるのかな
返送したいな
- 574 :anonymous:2006/12/08(金) 16:22:58 ID:???
- >>572
さっさとVPN方式に対応しちゃって安全にすれば、みんなハッピーなんじゃないの?
そうすれば参加者も増えるし、いいことずくめ。
- 575 :anonymous:2006/12/08(金) 16:23:39 ID:???
- 不安なやつは使わなければいいだけだし
人の心配されても大きなお世話
- 576 :anonymous:2006/12/08(金) 16:23:53 ID:???
- !あなたの嫌いな人のメールアドレスを
http://jp.fon.com/ の
「お友達を招待してフォネロ
になってもらおう!」
下欄に入力して「送信」を
クリックするだけで、あなたは
幸せになれます!
- 577 :anonymous:2006/12/08(金) 16:25:16 ID:???
- 不安な種を急いで取り除くことが、大きく普及するための第一歩かもね
- 578 :anonymous:2006/12/08(金) 16:25:53 ID:???
- >>575
自分が使いたいから必死なんだと思う
俺はエキサイトに返送したくなったが
- 579 :anonymous:2006/12/08(金) 16:26:31 ID:???
- >>562
アルミホイルでいいだろ
- 580 :・・:2006/12/08(金) 16:27:15 ID:GH/DIwi1
- このスレ伸びてんね。
- 581 :anonymous:2006/12/08(金) 16:28:09 ID:???
- ネガティブな面もあるけど面白そうだしな
- 582 :anonymous:2006/12/08(金) 16:28:17 ID:???
- いまのままだと、最悪な場合は犯罪捜査に巻き込まれても平気、っていう人と、
犯罪捜査に巻き込まれる可能性があることを知らない、っていう人だけが参加だから、
せっかくの無料無線インフラのチャンスなのに普及せずにもったいない。
- 583 :anonymous:2006/12/08(金) 16:28:34 ID:???
- >>570
>APを設置した人のIPアドレスで、掲示板に書き込まれる。
>つまり、犯罪声明が出ると、巻き込まれる可能性あり。
それはどの位の高さの可能性なんですか?
>それを回避する安全対応案(VPN方式)が出されているところ。
それはどんな仕組みで誰がしてくれるのですか?
- 584 :anonymous:2006/12/08(金) 16:30:12 ID:???
- >>583
現状だと必ず、APを設置した人のIPアドレスで掲示板に書き込まれる
つまり、可能性の高さは100%
- 585 :anonymous:2006/12/08(金) 16:30:31 ID:???
- 面白そうだから入手→いろいろいじり倒して→自宅用の無線LANとして「だけ」使う
こういう奴が多いんじゃね?
俺もそうだがw
- 586 :anonymous:2006/12/08(金) 16:31:32 ID:???
- >>581
セキュア問題とISPタダ乗りとNECとの特許とmapの自己申告制さえクリアしてくれれば完璧なんだよな
- 587 :anonymous@ ZL072164.ppp.dion.ne.jp:2006/12/08(金) 16:31:38 ID:???
- 田舎に引っ越せばよくね?
俺は24時間営業のコンビニが存在しない地域に住んでるので不安はあまりない。
- 588 :anonymous:2006/12/08(金) 16:31:44 ID:???
- 日本はアメリカのような訴訟の国じゃないし
何かあったときに被害を回復できる仕組みもない
- 589 :anonymous:2006/12/08(金) 16:31:52 ID:???
- >>584
誰か本当にそうなるか試してくれないかな
って試したってそれが本当にAP経由で書き込まれたものか
リモホがFON絡みのやつじゃないとわかんないか
- 590 :anonymous:2006/12/08(金) 16:32:01 ID:???
- >>584
現状だと必ず、毎日交通事故は起きる
つまり、死ぬ確率は100%
- 591 :anonymous:2006/12/08(金) 16:32:32 ID:???
- >>585
今のままだと、
・自宅用の無線LANとして「だけ」使う
・Linusになるけどアルミホイル巻いて自分のAPは使わせない
両者になるのでは?
早くVPN対応して犯罪に巻き込まれないようにして欲しい
- 592 :anonymous:2006/12/08(金) 16:32:46 ID:???
- >>584
>現状だと必ず、APを設置した人のIPアドレスで掲示板に書き込まれる
>つまり、可能性の高さは100%
それは怖いですね。心配になりました。
でもFONを利用する人はみんなそういう使い方をするんですか?
- 593 :anonymous:2006/12/08(金) 16:33:06 ID:???
- このルータ、これまでファーム以外で大きなバージョンあpとか
あったのかね。
- 594 :anonymous:2006/12/08(金) 16:34:16 ID:???
- 小学校の学級連絡網すらまともに作られなくなった世の中にあって、
アクセスポイントの所在地を公表すること自体に抵抗を感じる人は多いのでは。
- 595 :anonymous:2006/12/08(金) 16:34:45 ID:???
- >>589
本当もなにも自分でやってみりゃわかるんだが
WiFi--->[FONルータ]---->[自分のルータ]-(*)----> ISP
グローバルが当たってるのは(*)の部分。だから外から見ると
その人の家からアクセスしてるのと全く同じ。
- 596 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:34:56 ID:???
- >>582
正直、完璧に巻き込まれないとは、思っていないけど
まあ実際は、そういうことは、そうも起きないだろうと楽観視しているって感じ
おれはね
仮におれが犯罪犯すとしたらウォードライブとかして車の中から
移動しつつ野良APからアクセスするからさ
わざわざアクセス後が残るリスクがあるFONAPを使う理由がない
- 597 :anonymous:2006/12/08(金) 16:35:35 ID:???
- >>594
全部公開する必要はないって何度言ったら(r
- 598 :anonymous:2006/12/08(金) 16:35:38 ID:???
- >>594
そういう問題もあるが、
俺は、自分のIPで書き込みをされる問題さえ防止されれば、AP設置するぞ。
- 599 :anonymous:2006/12/08(金) 16:35:46 ID:???
- >>594
嫌いな奴がAPやってたら間違いなくそのIPで荒らすなw
- 600 :anonymous:2006/12/08(金) 16:37:16 ID:???
- 大半のISPはFON利用について可否の判断を示してないから
グレーゾーン状態で運用を開始する人が多いのだが
FON利用が何らかの理由でISP側に知られた場合に
ISPから退会処分になる可能性もあるわけだ
メールアドレス変えたくないよな
- 601 :anonymous:2006/12/08(金) 16:38:45 ID:???
- >>596
本当は野良APでも記録残ってんだけどな
- 602 :anonymous:2006/12/08(金) 16:38:54 ID:???
- そんな人にGmail
- 603 :anonymous:2006/12/08(金) 16:39:59 ID:???
- >>597
一部をぼかしたってピンを刺したらバレバレだろw
まさか市町村名だけにするわけにもいかないし
- 604 :anonymous:2006/12/08(金) 16:41:04 ID:???
- >>600
現状だと、自分のIPを使われて問題を起こされて、ISPに発覚する可能性があるね。
そういう意味でも、VPN対応がなされれば、そういうことも防ぐことができてイイ!!
- 605 :anonymous:2006/12/08(金) 16:41:09 ID:???
- >>599
ドアにNHKよろしくデカデカとFONステッカーを貼ったら
荒らしてくれといわんばかりだなw
- 606 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:41:50 ID:???
- >>601
うん、まあそうなんだけどさあ
追跡しにくいでしょ
- 607 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:43:47 ID:???
- >>605
うちは、まだ貼ってないけど
そのうち貼るよーあの玄関の扉の所に
- 608 :anonymous:2006/12/08(金) 16:44:01 ID:???
- 1日1スレ消化の勢いか。
FON始まったな。
- 609 :anonymous:2006/12/08(金) 16:44:21 ID:???
- 世界共通仕様で大量生産してこの値段なのに
偏執狂の日本人の為に仕様変えるわけないじゃん
- 610 :anonymous:2006/12/08(金) 16:44:28 ID:???
- BB.exciteでは、本人の承諾のある場合、警察・裁判所等の令状をいただいた場合、
所定法令による適正な手続きを経た上で開示義務が認められた場合に限り、
それらの機関等への情報開示を検討いたします。
これらを除いては、民間企業、もしくは個人に対して、
お客様の情報を開示することはございませんのでご安心ください。
- 611 :・・:2006/12/08(金) 16:44:46 ID:GH/DIwi1
- FON使い心地のブログの一覧どこか無いのけ?
- 612 :anonymous:2006/12/08(金) 16:45:26 ID:???
- こりゃ4日組は全滅かな。流石に早すぎたな。
明日注文し直すか。
- 613 :anonymous:2006/12/08(金) 16:45:39 ID:???
- >>607
そのうちFONお断りにする大家さんもでてくるかもなw
- 614 :anonymous:2006/12/08(金) 16:46:01 ID:???
- Mapのピンは近所の公共物(公園や学校、停留所)にしとけばいいんじゃない?
利用者側からも探しやすいし。
- 615 :anonymous:2006/12/08(金) 16:46:35 ID:???
- >>609
じゃあFONは尻尾巻いて帰るしかないな
- 616 :anonymous:2006/12/08(金) 16:46:43 ID:???
- >>609
かろうじて日本語対応させてビラ紙のマニュアルをつけたくらいか
あぁ日本仕様のACアダプタもそうだな
- 617 :anonymous:2006/12/08(金) 16:47:06 ID:???
- >>584
今日、機械が届きましたが接続しようかどうか迷ってます。
FON利用者の皆さんは危険な使い方をされるのでしょうか?
既にFONを接続されている方がおられましたら、状況など
お知らせいただけませんか?
- 618 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:47:30 ID:???
- おれは、家が公園(笠寺公園という)の前なんで
公園でDSとかPSPなんかでネット対戦するのに活用して欲しいな
たまにイベントとかで人が集まったりすること多いし
- 619 :anonymous:2006/12/08(金) 16:48:11 ID:???
- >>617
とりあえず一度は繋げろ
- 620 :まとめ:2006/12/08(金) 16:48:48 ID:???
- 現在のようにAP設置者のIPアドレスで犯罪的書き込みがあると、犯罪捜査は、
書き込みログ(IPアドレス) → 該当IPを持つISP → AP設置者
と、ここまではFONと関係なく行き着いてしまう。
AP設置者が取り調べを受けて、初めて、FONのAP設置をしていると判明し、ようやく、
AP設置者 → 該当APのFONのログインログ → 実際のFON利用者
と、犯罪者にたどり着くことになる。つまり、AP設置者は必ず取り調べを受ける。
したがってこれを避けるためには、AP設置者のIPアドレスで書き込まれなければいい。
そのための解決策の一つが提案されているVPN方式。その詳細はこのスレを参照。
- 621 :anonymous:2006/12/08(金) 16:48:57 ID:???
- >>617
まだ自分のアクセスポイントで試しに接続してみた人がぼちぼちいる程度ではないかな。
ここにいる人は恐らく悪いことをしないだろうと思いますがそうでない人のことはわかりませんね。
- 622 :anonymous:2006/12/08(金) 16:49:32 ID:???
- >>619
>とりあえず一度は繋げろ
本当に大丈夫でしょうか?
家族や会社に迷惑が掛かると
書かれていましたので。
- 623 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:49:53 ID:???
- >>613
わからんねーどうなのかなぁ
家の大家は、大丈夫かもw
- 624 :anonymous:2006/12/08(金) 16:50:08 ID:???
- >>618
FON MapsのURLを作ってみたが公開してもいいか?
- 625 :anonymous@ p5028-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 16:50:51 ID:???
- >>622
犯罪に使われる可能性がゼロではないってこと
心配なら使うな
- 626 :anonymous:2006/12/08(金) 16:51:58 ID:???
- >>622
アンテナをアルミホイルで巻け
- 627 :anonymous:2006/12/08(金) 16:52:01 ID:???
- >>622
俺は届いたら繋がないで返送しようかと思ってる
まぁ好きにすればいいと思う
でも俺みたいに胃が痛くなりそうならやめとけ
- 628 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:52:47 ID:???
- >>622
心配なら使わない方がいいと思うよ
精神的に苦痛になる必要もないしね
- 629 :anonymous:2006/12/08(金) 16:53:06 ID:???
- >>623
大家さんからFONって言葉が出てくるくらい普及すれば
世の中楽しいでしょうなw
- 630 :anonymous:2006/12/08(金) 16:53:14 ID:???
- >>627
返送なんかせずに、VPN対応されるのを待とうぜ
安全になってもいやなのかい?
- 631 :anonymous:2006/12/08(金) 16:53:38 ID:???
- >>622
>犯罪に使われる可能性がゼロではないってこと
それって怖いことですよね。
皆さん本当に機械を接続されたのですか?
接続されて大丈夫だったんでしょうか?
- 632 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 16:54:08 ID:???
- >>624
は自演
- 633 :anonemous:2006/12/08(金) 16:54:50 ID:???
- FONのルーターがVPN対応NEC製ルーターに変わる日も近い・・・かな?
- 634 :anonymous:2006/12/08(金) 16:55:20 ID:???
- >>630
安全になったらそのときに改めて買おうか考えようと思う
今使いたい人のところへ1台でも多く行き渡った方がいいだろうから
- 635 :anonymous:2006/12/08(金) 16:55:33 ID:???
- >>631
誰か犯罪者に使われるまでは大丈夫
アルミホイルで巻いて電波を出なくしておいて、
VPN対応などで安全になったらアルミホイルを外すのがベスト
- 636 :@:2006/12/08(金) 16:56:30 ID:???
- mapで世界に公開してんでしょ すんげーな
- 637 :anonymous:2006/12/08(金) 16:56:32 ID:???
- >>626
>アンテナをアルミホイルで巻け
アルミホイルは家庭用のものでも良いでしょうか?
巻くときに1重でよいでしょうか・3重くらいの方が
安心ですか?
アルミホイルを巻くと無線がしずらくなると思うのですが
大丈夫ですか?
- 638 :anonymous:2006/12/08(金) 16:56:50 ID:???
- 一度接続しただけで犯罪に巻き込まれることを恐れてる奴ワロス。
それこそ杞憂だろ。開始1時間で犯罪に巻き込まれたらそれこそ仰天だ。
- 639 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 16:58:18 ID:???
- 彼女の所にも1つ置かせることにした。
これで1つAP増えるなー
- 640 :anonymous:2006/12/08(金) 16:58:45 ID:???
- >>638
mapに登録していると、開始1時間でもありうるぞ
24時間でさらに可能性は高まっていく
- 641 :anonymous:2006/12/08(金) 16:58:56 ID:???
- >>638
ネットに無防備なPC繋いでおくだけで1時間以内に何らかの攻撃をうける時代だw
詳しく知らなければ怖いと思うだろうに
- 642 :anonymous:2006/12/08(金) 16:59:29 ID:???
- >>612
私も 4日申し込みですが、ダメみたいですね。
一応フォームから問い合わせてはいますが、まだ回答はありません。
熱が冷めてきてしまったので、届かなければ縁が無かったと思い諦めます。
- 643 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:00:43 ID:???
- >>638
それなったらおもしれー
キターって感じおれんとこでなってくれw
- 644 :anonymous@ 57.215.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp:2006/12/08(金) 17:01:01 ID:???
- VPNVPNうるせーよ
ファーム対応してほしけりゃFONのコミュに投げろ
2chに書いたところで変わらんだろうに
- 645 :anonymous:2006/12/08(金) 17:01:46 ID:???
- 自分は反対派ではないですが、以下の分類だと『マニア』に該当すると思います。
おそらく、書き込みからnttkyo205151さんも同じ仲間のマニアだと思うのですが、
一緒に、複雑な設定をして安全にする様々な技術を検討していきませんか?
VPN方式反対派
┣━VPN対応されると困るよ派
┃ ┣━他人のIPを使えないと犯罪がやりにくくなるよ派
┃ ┃ ┗━犯罪者
┃ ┗━安全で無料な無線LAN網を作られたら困るよ派
┃ ┣━既存の有料無線LAN網サービス業者
┃ ┗━携帯電話会社
┗━現在のままで大丈夫だよ派
┣━自分だけ複雑な設定をして安全にするよ派
┃ ┗━マニア
┣━巻き込まれて家宅捜査をくらっても問題ないよ派
┃ ┗━奇特者
┗━なにも考えてないよ派
┗━無知者
- 646 :anonymous:2006/12/08(金) 17:01:55 ID:???
- FON_APに接続してメールの大量発信なんかをされた場合に、
ISPからまず警告を喰らうのはFON_APの設置者でFA?
- 647 :anonymous:2006/12/08(金) 17:03:29 ID:???
- >>618
公園は結構広いんだな
- 648 :anonymous:2006/12/08(金) 17:03:30 ID:???
- スペインのバルセロナあたりの稼働率はすごいな。
95%ぐらいは稼動してるっぽい。
- 649 :anonymous:2006/12/08(金) 17:04:13 ID:???
- >>646
その通り。
だからこそ、そういうのを避けるためにVPN方式の導入が必要。
- 650 :anonymous:2006/12/08(金) 17:04:22 ID:???
- >>646
FA
だけどそんなことやる奴は踏み台PC見つけてるから
わざわざ外に出る必要はないな
- 651 :anonymous:2006/12/08(金) 17:05:15 ID:???
- なんか新しい記事来てた
開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061.html
- 652 :anonymous:2006/12/08(金) 17:06:28 ID:???
- >>651
規約がわざと読みにくく書かれているからといって、正面からプロバイダに問い合わせても「ダメ」と言われてしまう可能性が高い。規約上はセーフでも面倒が嫌でそう答えたくなる相手の気持ちも分からなくはないが。
- 653 :anonymous:2006/12/08(金) 17:06:52 ID:???
- アルミホイル巻くってのも我が儘な話だよな。
安全性への苦言を盾にしながら、自分はそのシステム使ってるんだし。
もう少し潔くならないものかね?恥の概念は日本では通用しなかったって事だ
な。
- 654 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:07:57 ID:???
- >>647
広い部類にはいるのかわからんけど
人集まることは、多いねー
イベント以外にも
ゲートボールする場所が目の前にあって
じいさんばあさんが毎日集まってる
- 655 :anonymous:2006/12/08(金) 17:08:05 ID:???
- >>645
つーか反対派はいないだろ。誰でもVPNがあるに越したことは無いさ。
だが日本のユーザー向けにVPN対応のファームをリリースする事や、
FONルーターのスペックでVPNをやってパフォーマンスがどうなるかって事だろ?
現 状 で は 無理って事に変わりが無いんだから
・最悪の場合悪用される恐れがある。が、確立的に低いだろうし別にいいんでない(性善説)
・悪用されるの絶対嫌。今のままじゃ悪用されホーダイ
に分かれてるだけだろ
- 656 :anonymous:2006/12/08(金) 17:08:09 ID:???
- VPNのコスト的問題を指摘しても無視されるんだな。
本気で対応を待っているとしたら、あまりにも世間知らずというかお目出度い
というか。
- 657 :anonymous:2006/12/08(金) 17:08:51 ID:???
- >>653
ただ乗り、グレーゾーンで突っ走るパチンコと同じやりかた
会社が会社ならユーザーもそれなりの質になっただけかと
- 658 :anonymous:2006/12/08(金) 17:09:56 ID:???
- >>651
> 当社は、第三者があなたの具体的な実際の住所を推測することはできないと
> 保証することはできません
FONの無責任発言キターーー
- 659 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:10:22 ID:???
- >>653
おれは、完全解放するぜぃ〜
出来るなら外部アンテナ付けたい
- 660 :anonymous:2006/12/08(金) 17:10:48 ID:???
- >>651
やっぱりFON緩いよ緩すぎるよ
ますます不安になった
- 661 :anonymous:2006/12/08(金) 17:11:09 ID:???
- >>656
つーか対応しなきゃ終わるからな
今コストを気にしていると駄目なのはアフォでも分かる
- 662 :anonymous:2006/12/08(金) 17:11:42 ID:???
- >>656
VPNコストはほとんどない
暗号は無しでも今回のAP設置者のIPで書き込まれる問題は回避できる
つまり、まずは、暗号化によるVPNコストは0
- 663 :anonymous:2006/12/08(金) 17:12:13 ID:???
- >>661
根拠無き断定ほど虚勢のために語気が荒くなる
- 664 :anonymous:2006/12/08(金) 17:13:01 ID:???
- >>658
無責任か?
約款のそれに同意するかしないかは個々の判断な訳だが。
同意できないならAPは買えないわけだし。
- 665 :anonymansu:2006/12/08(金) 17:13:02 ID:???
- FON総合スレッドPart1のグラフ
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1165565435378.jpg
- 666 :anonymous:2006/12/08(金) 17:13:12 ID:???
- >>658
これヒドイなw
不審者にうろつかれたら近所付き合いぶちこわしになるじゃねーか
- 667 :anonymous:2006/12/08(金) 17:13:32 ID:???
- >>662
上の方で暗号化以外のコスト指摘してるんだが。
- 668 :anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 17:14:32 ID:???
- >>645
複雑な設定はできればしたくはないけど、
自分の認証で接続しているネットワークへのアクセス制限
(1)フレッツ・スクェア
(2)契約ISPのサービス(smtp、nntp、?)
代表的な掲示板への投稿
やばそうな国への全接続(cn、kr)
くらいを落とすだけで、いいかなーというポリシーと、
VPN以外はWebを閲覧することができるくらいで、
他になにもさせないポリシーと
まず、どちらを選ぶか、決めかねています。
でも、今日はもうすぐ帰って、たまっているラジオを聴く。
- 669 :anonymous:2006/12/08(金) 17:14:42 ID:???
- 暗号無しでIP in IPだけでいいから、さっさとVPN方式を導入しちゃえよ。
そうすれば、誰の目にもわかるように、みんなが安心でハッピーになれるのだから。
VPN方式導入反対派は、この素晴らしいプロジェクトを潰したいのかね?
- 670 :anonymous:2006/12/08(金) 17:15:10 ID:???
- >>662
ぜひ君がFONの扉を叩いてVPN機能を付加してくれ。
まあひとつのキャリアになるよ。
- 671 :anonymous:2006/12/08(金) 17:15:52 ID:???
- >>658
凄いなw
- 672 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:17:53 ID:???
- FONルーターのデフォルトのアンテナって
何メートルの範囲届くのかなー?
- 673 :anonymous:2006/12/08(金) 17:18:15 ID:???
- >>666
東京じゃ、近所づきあいなんてないぜ。
- 674 :anonymous:2006/12/08(金) 17:18:41 ID:???
- >>672
ぜひ君が実測して欲しい!
- 675 :anonymous:2006/12/08(金) 17:19:17 ID:???
- La FoneraってMyplace側でWDSの下流になれるのかな??
ベランダに置いて、自宅の無線LANを外に拡張させたいんだけど。。。
- 676 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:20:18 ID:???
- >>674
ごめんWifiのモバイル端末がないのよ
- 677 :anonymous@ P061204002196.ppp.prin.ne.jp:2006/12/08(金) 17:20:36 ID:???
- >>658
常識的な文言だろ
世界の全てのAPに責任持ってたら
こんなサービス始められない
- 678 :anonymous:2006/12/08(金) 17:21:10 ID:???
- >>668
たまっているラジオは声優系ですか?
>やばそうな国への全接続(cn、kr)
これはL3でやるとするとrouting table爆発しそう。つまり、L7?
>代表的な掲示板への投稿
これの実装は制限付transparent proxyですかね?
- 679 :anonymous:2006/12/08(金) 17:25:16 ID:???
- >FON_APに接続してメールの大量発信なんかをされた場合に、
>ISPからまず警告を喰らうのはFON_APの設置者でFA?
Foneraの設定で、きちんとOutbound Port25 Blocking しとけばそんなことにはなりませぬ
- 680 :anonymous:2006/12/08(金) 17:25:49 ID:???
- Tsukumo本店も緑来た
もしかして秋葉原の全店導入するのか
- 681 :anonymous:2006/12/08(金) 17:25:52 ID:???
- 今だってノートPCで無線APの信号レベルを見ながら探せば、
どの家にAPがあるかぐらい分かるでしょ。
実際そんなことやってれば、間違いなく通報されるけどw
- 682 :anonymous:2006/12/08(金) 17:26:06 ID:???
- 6日注文だと来るのはいつかなあ。
- 683 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:26:16 ID:???
- FON APあるとあれだ
いろんな所でSkypeVideoライブ中継とか出来て面白いかも
例えば東京なんかに旅行して名古屋の知り合いに路上でTYPE Uなんかでさあ
実況ビデオ通話してみたりさ
やってみたい
- 684 :anonymous@ i60-41-233-67.s02.a030.ap.plala.or.jp:2006/12/08(金) 17:26:21 ID:UD94Qri4
- ツクモでは、FONルーターが”12月10日に発売される予定だが、一足早く店頭に並んだ形”になってるそうだ。
h ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/kakaku/
- 685 :anonymous:2006/12/08(金) 17:27:25 ID:???
- >>684
実売価格ワロスwww
- 686 :anonymous:2006/12/08(金) 17:32:21 ID:???
- >684
やっぱり値段だけみて、買っちゃう人いるんだろうなぁ
- 687 :anonymous:2006/12/08(金) 17:32:30 ID:???
- VPNがどうたらって犯罪者が外からくることを恐れてるなんてどうかしてるな
FON使った犯罪ってのは、そういうのじゃないだろ?
ニセのDNSサーバを立ち上げてAPを解放しておいて
外からカモに自由にアクセスさせてパスワードを盗んだりフィッシング詐欺をしたり
今でも野良APが多い理由をよく考えろ
- 688 :anonymous:2006/12/08(金) 17:33:02 ID:???
- FON対応じゃなくて、専用って書かなきゃだめだろうな。
- 689 :anonymous:2006/12/08(金) 17:33:19 ID:???
- 秋葉原もURL作っておこう
http://maps.fon.com/?lt=35.70045301915251&ln=139.77124214172363&zm=16
- 690 :anonymous:2006/12/08(金) 17:33:27 ID:???
- >>687
あー、せっかくの手口を書いちゃダメだってば。
- 691 :anonymous:2006/12/08(金) 17:34:27 ID:???
- >>687
両方ある。
AP設置者が犯罪者になるケースと、
AP設置者が犯罪に巻き込まれるケース。
- 692 :anonymous:2006/12/08(金) 17:35:18 ID:???
- >>691
で、どっちが足がつきにくくて金になると?
- 693 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:36:40 ID:???
- >>689
提供ポイントって半透明になるんだね
- 694 :anonymous:2006/12/08(金) 17:37:26 ID:???
- 犯行声明を出したり、どこかへ侵入したりする場合は、
AP設置者が犯罪に巻き込まれるケースだな。
まあ、VPN方式対応になれば、それも防げるので対応待ち。
- 695 :anonymous:2006/12/08(金) 17:38:38 ID:???
- >>686
有線ルータより安いもんな・・・これはw
- 696 :anonymous:2006/12/08(金) 17:40:12 ID:???
- >>694
VPN方式にしないほうがAP設置者にとっては有線LAN部分で通信傍受できて楽しい
- 697 :anonymous:2006/12/08(金) 17:40:36 ID:???
- 4月に引っ越すんだけど
登録した住所とか変更できるんですかね?
- 698 :anonymous:2006/12/08(金) 17:40:58 ID:???
- >>696
そういうAPが増えるとますます使われなくなるな
- 699 :anonymous:2006/12/08(金) 17:41:32 ID:???
- >>697
住所は変更できるっぽいがメールアドレスは??
- 700 :anonymous:2006/12/08(金) 17:41:36 ID:???
- >>696
おいおい、それは犯罪だろ
- 701 :anonymous:2006/12/08(金) 17:42:52 ID:???
- >>699
同じISPでメールアドレスそのままに住所だけ移行できます。
じゃあ登録した住所は変更できるんですね。どうも。
- 702 :anonymous:2006/12/08(金) 17:43:03 ID:???
- >>696
なるほど、VPN方式対応になれば、AP設置者に盗聴される危険もなくなるんだ。
VPN方式対応って、あらゆる問題を解決する素晴らしい仕組みだね。
さっさと導入して欲しいよ。
- 703 :anonymous:2006/12/08(金) 17:45:08 ID:???
- >>700
通信事業者でもない個人が自分の家に設置したルーターを通過する通信の内容を見ても何の犯罪にもならない
FONとの間でもそれを禁じる契約内容にはなってない
- 704 :anonymous:2006/12/08(金) 17:46:16 ID:???
- 分類表を更新しました
VPN方式対応に反対派
┣━VPN対応されると困るよ派
┃ ┣━他人のIPを使えないと犯罪がやりにくくなるよ派
┃ ┃ ┗━犯罪者
┃ ┣━アクセスポイント設置者が他人の通信傍受できなくなるよ派
┃ ┃ ┗━盗聴者
┃ ┗━安全で無料な無線LAN網を作られたら困るよ派
┃ ┣━既存の有料無線LAN網サービス業者
┃ ┗━携帯電話会社
┗━現在のままで大丈夫だよ派
┣━自分だけ複雑な設定をして安全にするよ派
┃ ┗━マニア
┣━巻き込まれて家宅捜査をくらっても問題ないよ派
┃ ┗━奇特者
┗━なにも考えてないよ派
┗━無知者
- 705 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:46:26 ID:???
- >>689さんのを参考に家の辺りのも作ってみた
http://maps.fon.com/?lt=35.098332973078286&ln=136.941157579422&zm=16
まだポイントついてないけど・・・
- 706 :anonymous@ 57.215.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp:2006/12/08(金) 17:47:33 ID:???
- VPNにしたってAlienが掲示板荒らしや悪さを働いた場合、結局アク禁か、自分のPCは警察にもってかれる訳ですが…
- 707 :anonymous:2006/12/08(金) 17:47:37 ID:???
- >>703
道義的にどうか、という問題はあるとしても、
法的にも、契約上も問題がない。
とオモ。
- 708 :anonymous:2006/12/08(金) 17:47:38 ID:???
- 秋葉原でBill設置できたら儲かるかな
- 709 :anonymous:2006/12/08(金) 17:49:02 ID:???
- なにやら不穏な空気が流れていますね。
- 710 :anonymous:2006/12/08(金) 17:49:43 ID:???
- >>706
VPN導入されれば、その場合でも、AP設置者は全く影響を受けない。
- 711 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 17:50:37 ID:???
- >>708
どうなのかなー
あんまりAPが固まると
利益率は、悪くなるかもね
秋葉は、ツクモ以外にも結構FON_AP増えそうだし
- 712 :anonymous@ P061204002067.ppp.prin.ne.jp:2006/12/08(金) 17:50:38 ID:???
- おれは奇特〜無知あたりだな
- 713 :anonymous:2006/12/08(金) 17:50:56 ID:???
- VPN推進派 vs VPN反対派
に話を持っていきたい奴はもしかして
- 714 :anonymous:2006/12/08(金) 17:51:08 ID:???
- 犯罪を抑制するためにも、
AP設置者が犯罪捜査に巻き込まれなくするためにも、
さっさとVPN方式を導入しる!
- 715 :anonymous:2006/12/08(金) 17:52:30 ID:???
- >>710
ちょっと待って!!!wwwww
VPNで、どことトンネリングするの?wwww
- 716 :anonymous:2006/12/08(金) 17:54:18 ID:???
- >>715
VPN方式を理解していないなら、このスレを最初から読め。
Linusの場合もAlienの場合も議論がちゃんとなされている。
VPN方式を理解せずに反対や批判してるやつは、DQN以下だ。
- 717 :anonymous:2006/12/08(金) 17:54:19 ID:???
- ちなみにフォン・ジャパンの社員は2chを見ていると思う?
忙しすぎてそれどころじゃないかな。
- 718 :anonymous:2006/12/08(金) 17:54:47 ID:???
- V・P・N!V・P・N!
- 719 :anonymous@ 221x114x128x194.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/08(金) 17:55:14 ID:???
- VPN無くてもまずは使う。
VPN対応したらそれはそれで使う。
これで良い。
- 720 :anonymous:2006/12/08(金) 17:57:30 ID:???
- Q 急に
S セキュリティが
K 気になったので
- 721 :anonymous:2006/12/08(金) 17:58:03 ID:???
- とりあえず使えなくても無料でもらえるうちにもらっておきたいってのはアリ?
警告来るかな?
- 722 :anonymous:2006/12/08(金) 17:58:28 ID:???
- >>721
いいんじゃね。
- 723 :anonymous:2006/12/08(金) 17:58:39 ID:???
- >>719
その両者の間に参加者数で大きな溝がある可能性ってことだよな
>VPN無くてもまずは使う。
これだと犯罪捜査に巻きこまれる可能性があると考えるものは一定数いるだろうし、
>VPN対応したらそれはそれで使う。
これならばほぼ全員が使うだろうし知人にも勧めやすい
- 724 :anonymous:2006/12/08(金) 17:58:50 ID:???
- 結局のところFonera持っているヤツしかVPN出来ないだろw
それともAlienにも自宅のルータにVPN使えるように設定しろってか?www
- 725 :anonymous:2006/12/08(金) 17:59:32 ID:???
- 名古屋中心部にはAPがまったくないね。
県民性が出ているなぁww
- 726 :anonymous:2006/12/08(金) 18:00:45 ID:???
- >>724
おまえは、このスレでの議論を読んでないだけだろ。
Alienの場合はどうなるかも既出で解決済。問題なし。
- 727 :零細企業 ◆reisaifwww :2006/12/08(金) 18:01:45 ID:???
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ V | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l V ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| P l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | P |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| N | | l | ヽ, ― / | | l N |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
- 728 :anonymous:2006/12/08(金) 18:02:31 ID:???
- >>724
ヒント: FONはAlienから料金を徴収するので責任を持つ
こたえ: スレを最初から読め
- 729 :・・:2006/12/08(金) 18:03:15 ID:GH/DIwi1
- 週末にむけて盛り上がってまいりました。
- 730 :anonymous:2006/12/08(金) 18:04:32 ID:???
- ついに1日1スレか
- 731 :26:2006/12/08(金) 18:04:32 ID:WEwMgvg7
- Yahooがやったら確実に成功するんですがFONはどうですかねぇ・・・・
- 732 :724:2006/12/08(金) 18:06:49 ID:???
- Alienの場合は企業側に負担させるって?
理想まで程遠いなwww
そんな負担をしないからここまで広まったんだろ。
現実を見ろよw
- 733 :anonymous:2006/12/08(金) 18:06:57 ID:???
- オレん家、周りに畑しかないから誰も繋ぎに来ないだろうな・・・( ´・ω・)
- 734 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 18:07:09 ID:???
- >>725
中心部どころか全くないねー
しかし南区の弥生町には、1カ所あるから安心してねw
- 735 :anonymous:2006/12/08(金) 18:07:43 ID:???
- 次の動きの予想
・FONのVPN対応祭り
・プロバイダの禁止表明祭り
・NECの意思表明祭り
・違法書き込みの逮捕者祭り
さあ!君はどれが来るとオモウ?
- 736 :anonymous:2006/12/08(金) 18:08:10 ID:???
- これサービスが終了になったら
ルータ得?
- 737 :anonymous:2006/12/08(金) 18:08:52 ID:???
- >>735
どれもこない
つーか、おまいらが煽りたててるだけじゃん。
糞マスゴミと同類。
- 738 :anonymous@ 57.215.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp:2006/12/08(金) 18:09:37 ID:???
- >>716
で、FONはVPNのコストも負担しなきゃいけないわけでしょ
>>73や>>99でも既に指摘されてるけど。
- 739 :anonymous:2006/12/08(金) 18:09:42 ID:???
- >>736
その通り。
- 740 :anonymous:2006/12/08(金) 18:09:53 ID:???
- 家の前の広場で来年の参院選で偉い人が来て演説してくれたら
マスコミが使ってくれるかも。前の衆院選では小泉さん、安倍さんが来た。
- 741 :anonemous:2006/12/08(金) 18:09:57 ID:???
- >>735
NECはもう少し太らせてから食べるつもりなんジャマイカ?
- 742 :anonymous:2006/12/08(金) 18:10:10 ID:???
- >>732
AlienのVPNはFONが終端すればいいだけ
例えれば、PPPoEの終端するようなのと一緒だね
いずれにしてもAP設置者のIPで書き込まれなくなるので安全になる
- 743 :anonymous:2006/12/08(金) 18:10:23 ID:???
- FONとNECが手を組んだりしてなw
- 744 :anonymous:2006/12/08(金) 18:11:51 ID:???
- 分類表に現実派と夢見がち派も追加しといてくれ
- 745 :anonymous:2006/12/08(金) 18:12:34 ID:???
- 専用ブラウザでしかアクセスできなくしてVPNつけたら
広告収入も入るな。火狐やれば儲かるよ。
- 746 :719:2006/12/08(金) 18:12:44 ID:???
- >>719
うん、リスクは有るけどまず使わないと話が進まないと思うので
(個人の責任においてですが)
現状のVPN無しを誰も使わなければ企画自体が無くなってしまう
- 747 :anonymous:2006/12/08(金) 18:13:09 ID:???
- うちだけかも知れないがNECのルータとLa Foneraの相性が激悪な訳だが。
- 748 :anonymous:2006/12/08(金) 18:13:54 ID:???
- >>726
FONでVPNで安全なんてのは、技術的によくわかってないやつの戯言
FoneraのAP間でVPN = 他人のFoneraのAPにキミの暗号化キーを教えるってこと
- 749 :anonymous:2006/12/08(金) 18:14:15 ID:???
- ここでVPN対応をサクッとやったらそれこそ爆発的に
普及しそう!というかさせたい。
まあサイトの技術レベル見る限り限りなく無理っぽいが。
- 750 :719:2006/12/08(金) 18:15:26 ID:???
- 間違い。
>>723
- 751 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 18:16:09 ID:???
- おれの分類は、どれになるのかなー
奇特者か?
- 752 :anonymous:2006/12/08(金) 18:18:41 ID:???
- >>748
君は素人か?
暗号化キーくらいDiffie-Hellmanで十分だろ?
せめて暗号通信の基礎くらい学んでから来い
- 753 :anonymous:2006/12/08(金) 18:20:11 ID:???
- たぶん>>748はpre-shared keyしか知らない超初心者なのだろう。
- 754 :anonymous:2006/12/08(金) 18:20:37 ID:???
- Fon night で 村井先生はどんなスピーチしてたんだろうね。
- 755 :anonymous:2006/12/08(金) 18:21:15 ID:???
- >>754
CEOのブログに動画あるじゃん。
- 756 :anonymous:2006/12/08(金) 18:22:04 ID:???
- >>742
それインターネットじゃなくてパソコン通信時代の思考
ひとつの事業者がVPNを終端って、何セッション張れて、どのぐらいのスピードがでるつもりなんだ?w
それほど大きくない会社の社内でさえ難しいってのに
- 757 :anonymous:2006/12/08(金) 18:22:13 ID:???
- >>754
ブログに動画があるよ
- 758 :anonymous:2006/12/08(金) 18:23:18 ID:???
- VPN方式を批判する奴って、技術的に無知なのが多いな。いくらでも方法あるのに。
>>754
どちらの村井?
junか!?
- 759 :anonymous:2006/12/08(金) 18:23:27 ID:???
- 配布分の初期ロットは完全に捌けたようだな
届くのを待つより今すぐ秋葉原へ行ったほうが早いと
- 760 :anonymous:2006/12/08(金) 18:23:28 ID:???
- 暗号化とIP-IPトンネリングがわかってないやつがいるな・・・
暗号化することは、ここでは重要ではない。
- 761 :anonymous:2006/12/08(金) 18:25:12 ID:???
- 無線LAN環境はいいんだが使えるモバイルギアが欲しいな。
これがなければ魅力も半減だ。
- 762 :anonymous:2006/12/08(金) 18:26:08 ID:???
- 6日夕方に注文して今佐川が持ってきた@八王子
うち、マンションの12Fだから誰も繋げられないだろうな・・・(´・ω・`)
- 763 :anonymous:2006/12/08(金) 18:26:12 ID:???
- >>756
おいおい、今回のVPNの目的は、AP設置者のIPで書き込みやその他の悪さをするのを防止するためだぞ。
つまり、CipherはNULLでも問題ないわけだ。つまり負荷はない。
VPNにはそういう使い方もあるってことくらい、せめて覚えておけよ。
企業が支店間を結ぶケースとかしか知らない初心者なんだろ。
- 764 :anonymous:2006/12/08(金) 18:27:08 ID:???
- >>762
既出だが指向性アンテナをつけて下に向(ry
マジかよ。届いても不思議は無いってことか。
- 765 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 18:27:14 ID:???
- >>748
正しい判断だ。
こりゃVPNは大問題だな。
もともとイントラネット系の技術だからな。
相手がセキュアであるという大前提が崩れて使い物にならない>VPN
- 766 :anonymous:2006/12/08(金) 18:28:22 ID:???
- >>764
上に向けちゃダメ?w
一応上に住人がいるからさ…
- 767 :anonymous:2006/12/08(金) 18:28:34 ID:???
- >>765
ここにもわかってない奴が・・・。
『IPアドレス』をターミネーションするんだが、おわかり??
- 768 :anonymous:2006/12/08(金) 18:28:46 ID:???
- >>765は恥ずかしすぎ
既に、>>748の間違いを複数指摘されてるのに。
- 769 :anonymous:2006/12/08(金) 18:29:14 ID:???
- >>766
じゃあ上でもよしw
- 770 :anonymous:2006/12/08(金) 18:30:20 ID:???
- >>762
プリングルス八木アンテナ作って下へ向けろ。
- 771 :anonymous:2006/12/08(金) 18:31:22 ID:???
- >>769
じゃあ上に向けるw
>>770
なんじゃそりゃw
- 772 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 18:31:44 ID:???
- マーティンのブログの動画見てるんだけど
台湾のプレゼンなかなか盛り上がってるねー
- 773 :anonymous:2006/12/08(金) 18:32:13 ID:???
- >>771
手作り感あふれるプリングルスの筒で作ったアンテナのことだ
- 774 :anonymous:2006/12/08(金) 18:32:24 ID:???
- 台湾の猫娘におっきした。
- 775 :anonymous:2006/12/08(金) 18:32:55 ID:???
- VPN方式批判派は、レベルが低くてことごとく玉砕してるな。
- 776 :anonymous:2006/12/08(金) 18:33:52 ID:???
- とりあえず貼っておきますね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Private_Network
- 777 :anonymous:2006/12/08(金) 18:34:23 ID:???
- >>771
レシピ
ttp://www.oreillynet.com/cs/weblog/view/wlg/448
- 778 :anonymous:2006/12/08(金) 18:37:13 ID:???
- >>777
1000円程で作れるのかよ!
明日ホムセン行って材料調達してくるか
- 779 :anonymous:2006/12/08(金) 18:37:18 ID:???
- VPN機能が使えるYAMAHAのルータRTX1000が大特価!!
http://www.rakuten.co.jp/t-points/703110/743326/#778770
製品情報
http://netvolante.jp/products/rtx1000/
- 780 :anonymous:2006/12/08(金) 18:37:28 ID:???
- >>776
wikipediaなので、key exchange, cipher, hashなどのsuiteの基礎事項すら触れてないのはしょうがないのだろうね。
まあ、今回提案されているVPN方式はcipherはnullでもよいので、VPN終端の負荷はないよ。
- 781 :anonymous:2006/12/08(金) 18:38:26 ID:???
- いまツクモで買ってきた
いっぱい売ってた
- 782 :anonymous:2006/12/08(金) 18:40:00 ID:???
- >>781
わざわざツクモで金出して買うなんて
急いでるのか?
- 783 :anonymous:2006/12/08(金) 18:40:49 ID:???
- 公式ブログのコメント欄は殺気立ってるぐらいだからな。
- 784 :781:2006/12/08(金) 18:41:35 ID:???
- >>782
早くいじってみたかっただけ
金出すっていっても2000円だし
- 785 :anonymous:2006/12/08(金) 18:42:03 ID:???
- >>784
なるほど。
- 786 :anonymous:2006/12/08(金) 18:42:20 ID:???
- >>762
マジ!嬉しい6日分はだめだと思ってたよ!明日には来るかな
- 787 :anonymous:2006/12/08(金) 18:42:27 ID:???
- >>781
何号店で売ってましたか?
- 788 :anonymous:2006/12/08(金) 18:42:35 ID:???
- アンテナの自作は、電波法違反になる恐れがあるので気をつけてね。
- 789 :anonymous:2006/12/08(金) 18:42:48 ID:???
- IP in IPのカプセル化だけならば、現状のLa Foneraのハードで余裕だろう。
ファームウェアの更新だけで、すぐにVPN方式に対応できそうだ。
とりあえずAP設置は、VPN方式対応待ちだな。
- 790 :anonymous:2006/12/08(金) 18:44:31 ID:???
- OK
帰りは秋葉原に寄るぞ
ツクモって何時まで開いてたっけか・・・
eX.が9時までか・・・微妙だ
- 791 :anonymous:2006/12/08(金) 18:44:48 ID:???
- >>789
>AP設置は、VPN方式対応待ちだな。
俺も俺も!
- 792 :anonymansu:2006/12/08(金) 18:47:13 ID:???
- >>705
おれも自分の家周辺の作り方kwsk!
>>733
カワイソ( ´・ω・)ス
>>755
村井淳?それは聞いて見たい!見にいってきまつね!
- 793 :anonymous:2006/12/08(金) 18:47:46 ID:???
- >>792
>>6
- 794 :anonymous:2006/12/08(金) 18:52:14 ID:???
- 公式ブログが殺伐としているのはなぜなんだぜ
- 795 :anonymous:2006/12/08(金) 18:53:11 ID:???
- VPNがない場合はAP設置者はAP利用者のユーザ名程度しかわからん
ChiperなしでVPNてな場合はAP設置者はAP利用者のIPアドレスまでわかる
いずれにしてもAP設置者は通信内容を覗けると
- 796 :anonymous:2006/12/08(金) 18:55:46 ID:???
- >>792
ホントだ!
WIDEの村井先生だね
http://minami.vox.com/library/posts/tags/%E6%9D%91%E4%BA%95%E5%85%88%E7%94%9F/
>昨日夜午後8時から、原宿 Copon Norp で fon night が開催されました。
(略)
>「インターネットの父」村井先生にも素晴らしい応援スピーチを頂き、スペイン人起業家のマーチンも終始にこやか。
- 797 :anonymansu:2006/12/08(金) 18:56:16 ID:???
- >>793
サンモス
- 798 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 18:57:37 ID:???
- 倍率上げてみた
家のAPは、マークないけどここ
http://maps.fon.com/?lt=35.098332973078286&ln=136.941157579422&zm=20
- 799 :anonymous:2006/12/08(金) 18:58:05 ID:???
- >>795
IPアドレスが分かり合うのはお互い様
それよりもVPN方式により自分のIPで他人により書き込みされないメリットの方が大きい
- 800 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 18:59:12 ID:???
- 名古屋の大須のツクモには、もう売ってるの?
- 801 :anonymous@ pc4b217.ztv.ne.jp:2006/12/08(金) 19:04:53 ID:???
- FONってあれだよな
今はエイリアン使えなくてライナスだけだからAP置いてても利用者少なすぎないくないか?w
- 802 :anonymous:2006/12/08(金) 19:06:18 ID:???
- >>801
日本語でおk
- 803 :班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/08(金) 19:07:12 ID:???
- 盛り上がってますね
- 804 :anonymous:2006/12/08(金) 19:07:13 ID:???
- >>791
すみません。娘を迎えに出掛けて帰ってきたら
たくさんの書き込みがあってよく判らなくなってしまったのですが、
結局、この機械は設置してしまうとたいへん危険で、
VPNというのがあるとそのような危険がなくなるので
それまではこの機械は繋がない方が良いということなの
でしょうか?
またアンテナにアルミホイルを巻きつける場合には
一重の方が良いのでしょうか?三重くらいの方が
安全なのでしょうか?
アルミホイルを巻きつけてしまうと無線が飛ばなくなる
気がするのですが大丈夫でしょうか?
- 805 :anonymous:2006/12/08(金) 19:07:13 ID:???
- >>799
VPNVPNいってるやつは、AP利用者が悪人である可能性を言っている
悪人だった場合、VPNを必須にした場合でも自分のAPに細工して、実際にアクセスしているAPのIPアドレスを利用しているように見せかけようと偽装するだろうな
- 806 :anonymous:2006/12/08(金) 19:07:59 ID:???
- 何か自作自演のかほりが・・・
- 807 :anonymous:2006/12/08(金) 19:08:54 ID:???
- ※有線LAN経由での登録はできません、必ず無線LAN機器で「FON_AP」に接続してください。
やべー!
DSしか持ってねー!
- 808 :T:2006/12/08(金) 19:09:27 ID:???
- >>805
日本語でok
- 809 :anonymous:2006/12/08(金) 19:13:31 ID:???
- >>805
それは不可能。
自分のAPから出せるパケットのsrc addrは、あくまでも自分の家のIPアドレス。
- 810 :班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/08(金) 19:16:21 ID:???
- AirMacとかもWiFiだよね
iPodがWiFi対応したら潜在ユーザー爆増の予感
- 811 :anonymansu:2006/12/08(金) 19:17:25 ID:???
- 佐川急便まだー?
ttp://blog.fon.com/en/archive/foneraprod.png
- 812 :anonymous:2006/12/08(金) 19:17:31 ID:???
- >>805
そんな偽装ができると思うなら、FONやAPやVPNと関係ないわけだから、
いますぐ、ここで、IP偽装をして、ふしあなさんしてくれよー
- 813 :班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/08(金) 19:21:23 ID:???
- もしもWiFi網が自分の行動範囲に遍在するとしたら
聞きたい音楽のファイル自鯖を建てておく。
もう音楽端末にバッファ用のストレージ以外要らなくなるのでは。
- 814 :anonymous:2006/12/08(金) 19:22:30 ID:???
- 無線通信は電気食いすぎてだめだろ
- 815 :anonymous:2006/12/08(金) 19:24:47 ID:???
- 問題の焦点がぶれて話題がループしてるところをみると
工作活動はかなり成功していると言っても過言ではないなw
でだれかまとめサイト作ってよ(おれ技術的なことで無理)
なんかよくわからんけどVPNあったほうがいいことまではわかった。
- 816 :い:2006/12/08(金) 19:26:18 ID:???
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ こんなんで工作活動なわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 817 :anonymous@ l243029.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 19:28:35 ID:???
- VPNっていっても、希望でしかないからな。
誰も対応するとは一言も言ってないし。
- 818 :anonymous:2006/12/08(金) 19:31:31 ID:???
- >>816
やっぱりVPNが必要なんですね?
それまでは機械を設置しちゃいけないんですね。
よく理解できないのですが、他の国では既にVPNと
いうのがあって、日本にはまだないということ
なんでしょうか?
- 819 :anonymous@ p6068-ipad31niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 19:32:56 ID:q+xPtV1p
- 間違えました。
818の>>816は >>815 です。
- 820 :anonymous:2006/12/08(金) 19:37:29 ID:???
- IPどうのこうの気にしてる向きはそもそも現段階では設置できないと思う
- 821 :anonymous:2006/12/08(金) 19:37:42 ID:???
- https://jp.fon.com/support/support.php
ここで運営の話してもしょうがないし、ここでIP使われるのが嫌だって連呼すれば対応してくれるんじゃね?
対応してくれないなら見限ればいいし
- 822 :anonymous@ p923de1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 19:38:14 ID:???
- とりあえず当面はルータで2ch.netへのアクセスを拒否すればいいでしょ。
- 823 :anonymous:2006/12/08(金) 19:38:37 ID:???
- パスワードリマインダーとかの問題は解決したらしいね。
- 824 :anonymous:2006/12/08(金) 19:39:24 ID:???
- >>822
そんなAPは2ちゃんで晒すよ?
- 825 :・・:2006/12/08(金) 19:39:53 ID:GH/DIwi1
- そろそろオススメの環境設定を図解してくれないか
- 826 :anonymous@ p5028-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 19:40:15 ID:???
- >>824
脅すんなよw
- 827 :anonymous:2006/12/08(金) 19:42:07 ID:???
- >>824
特定のサイトをアクセス禁止にしたらいけないと
いうような規約ありましたでしょうか?
- 828 :o:2006/12/08(金) 19:43:42 ID:???
- ただ、少し気になったのはFON自体のサイトの出来だ。ログイン時にメールアドレスと
パスワードがGETメソッドで送られてしまうとか、ログインをしなかった場合に再度ログイン
画面にたどりつく方法が分かりにくいとか、アクセスポイントを表示するバリオFONが重
すぎてほとんどまともに見られないなど、どうも世界規模で展開している企業とは思えない
「脇の甘さ」を感じる。
結局のところ、各ユーザ自身のインターネットインフラを拝借することで安価にサポート
範囲を広げることは可能であっても、サーバ自体は中央集権的なモデルにならざるをえない。
そして、そのサーバ構成のデザインが大規模サイトのものではないような印象を受けた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061_4.html
まともな人間の感想はこんなもんだろうな。。。w
- 829 :お:2006/12/08(金) 19:45:55 ID:???
- ただ、少し気になったのはFON自体のサイトの出来だ。ログイン時にメールアドレスと
パスワードがGETメソッドで送られてしまうとか、ログインをしなかった場合に再度ログイン
画面にたどりつく方法が分かりにくいとか、アクセスポイントを表示するバリオFONが重
すぎてほとんどまともに見られないなど、どうも世界規模で展開している企業とは思えない
「脇の甘さ」を感じる。
結局のところ、各ユーザ自身のインターネットインフラを拝借することで安価にサポート
範囲を広げることは可能であっても、サーバ自体は中央集権的なモデルにならざるをえない。
そして、そのサーバ構成のデザインが大規模サイトのものではないような印象を受けた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061_4.html
低脳信者に、ITメディアの記者も工作員認定されそうですW
- 830 :お:2006/12/08(金) 19:46:36 ID:???
- ただ、少し気になったのはFON自体のサイトの出来だ。ログイン時にメールアドレスと
パスワードがGETメソッドで送られてしまうとか、ログインをしなかった場合に再度ログイン
画面にたどりつく方法が分かりにくいとか、アクセスポイントを表示するバリオFONが重
すぎてほとんどまともに見られないなど、どうも世界規模で展開している企業とは思えない
「脇の甘さ」を感じる。
結局のところ、各ユーザ自身のインターネットインフラを拝借することで安価にサポート
範囲を広げることは可能であっても、サーバ自体は中央集権的なモデルにならざるをえない。
そして、そのサーバ構成のデザインが大規模サイトのものではないような印象を受けた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061_4.html
かかってこいよW
- 831 :い:2006/12/08(金) 19:47:26 ID:???
- ただ、少し気になったのはFON自体のサイトの出来だ。ログイン時にメールアドレスと
パスワードがGETメソッドで送られてしまうとか、ログインをしなかった場合に再度ログイン
画面にたどりつく方法が分かりにくいとか、アクセスポイントを表示するバリオFONが重
すぎてほとんどまともに見られないなど、どうも世界規模で展開している企業とは思えない
「脇の甘さ」を感じる。
結局のところ、各ユーザ自身のインターネットインフラを拝借することで安価にサポート
範囲を広げることは可能であっても、サーバ自体は中央集権的なモデルにならざるをえない。
そして、そのサーバ構成のデザインが大規模サイトのものではないような印象を受けた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061_4.html
VPN方式に対応したら、犯罪に巻き込まれることはなくなるので、使おうよ!
- 832 :anonymous:2006/12/08(金) 19:54:19 ID:???
- かまってチャンは消えろ。
- 833 :anonymous@ ZP003006.ppp.dion.ne.jp:2006/12/08(金) 20:01:26 ID:???
- これ、加入してないとマップは見れないの?
とりあえず、近所の公園とか喫茶店とかがアクセス出来るか見てみたいんだけど
- 834 :anonymous:2006/12/08(金) 20:03:53 ID:???
- 見れるだろ。
- 835 :anonymous:2006/12/08(金) 20:03:55 ID:???
- 誰でも見れるよ。
- 836 :anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/08(金) 20:04:08 ID:TSwkDBwl
- お前には見られない
- 837 :anonymous@ EAOcf-328p187.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/08(金) 20:04:24 ID:???
- 帯域制限できますでしょうか?
僕は、ISPと1M限定契約しているので
申し訳ないのですが、openのほうを帯域制限したくて。
早速、FonのHPに、マイプレースのほうでつないで
ログインしたのですが
帯域制限の設定のところが「バッテン」印になってうまくいきませんです。
- 838 :anonymous:2006/12/08(金) 20:04:37 ID:???
- http://maps.fon.com/
- 839 :anonymous:2006/12/08(金) 20:05:55 ID:???
- >>837
設定画面の上に赤い字で注意出てない?
俺も同じ症状で悩んでる。一応FONに質問してるがまだ返事が来ない。
- 840 :anonymous@ PPPa859.otemachi.acca.dti.ne.jp:2006/12/08(金) 20:07:24 ID:???
- とりあえず申し込んでみた。様子見して設置は来年くらいで良いかな。
- 841 :anonymous@ EAOcf-328p187.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/08(金) 20:12:11 ID:???
- >>839
『注意!お客様のルータにFONアドバンス・ソフトがインストールされています。FONアドバンスをインストールすることができますので、FONベーシックも簡単にダウンロードすることができると考えれます。次の項目を設定するために必要です:』
という注意書きのことでしょうか?
そういえば、僕も表示されています。
僕の状況は、
帯域制限のところ以外は、できるようです。
- 842 :841です。:2006/12/08(金) 20:13:49 ID:???
- 念のため、IEのキャッシュを全部削除してみたのですが
やっぱりだめでした
- 843 :anonymous:2006/12/08(金) 20:14:28 ID:???
- >>816
必死だなwww
- 844 :841です。:2006/12/08(金) 20:16:06 ID:???
- 帯域制限さえできれば、
明日は、FON最初の週末ですし、
僕の家は街中のPCショップの近くにあるということもあるので
人柱になってもいいかなぁ、と思っていたのですが、残念です。
- 845 :anonymous:2006/12/08(金) 20:16:10 ID:???
- >>841
うんうんそれそれ。ルータに繋いでる?
- 846 :841です。:2006/12/08(金) 20:28:05 ID:???
- >>845
この板に書き込みには、僕は素人レベルなので恥ずかしいのですが・・。
イーアクセスのADSLモデム?(NEC・LANジャックは一つだけ)から
ハブを経由させて、そのハブからデスクトップとノートPCに有線LANに接続しています。
そして今回、そのハブの空いている差込口からFONより送ってきた無線LAN機器を繋いでいます。
無線LAN自身は、稼動しています
(これも、無線LAN経由で記入)。
もしかすると、イーアクセスの「モデム」と思っているものが、実はルータで、
それで、帯域制限の設定がうまくいかないのかもしれません。
本当に素人レベルの記述で恥ずかしく、申し訳ありません。
- 847 :anonymous@ 79.190.210.220.dy.bbexcite.jp:2006/12/08(金) 20:30:20 ID:???
- ノート買ったから無線LAN使いたいけど
弟が3Dゲームしてるから無線だと回線の反応が鈍くなって駄目っていわれる
家にあるのはハブなんだけど
ハブからこの無線ルータってつなげられるの?
- 848 :anonymous:2006/12/08(金) 20:31:57 ID:???
- >>846
うちはNECのルータに接続して症状が出てる。
やっぱり原因はルータなのかな。色々設定をいじってるけど直らない。
あなたもFONに問い合わせしてくれませんか?ここにhttp://jp.fon.com/support/support.php
たくさん問い合わせがあれば対策してくれるかもしれないから。
- 849 :anonymous:2006/12/08(金) 20:32:48 ID:???
- >>847
3Dゲームは有線のままでいいでしょ。
ちなみに有線ルータは持ってる?
- 850 :anonymous:2006/12/08(金) 20:36:13 ID:???
- >>847
こんな感じの繋ぎ方をするといいと思うよ
インターネット
│
モデム
│
有線ルータ──PC
│
La Fonera〜〜PC
- 851 :anonymous:2006/12/08(金) 20:37:11 ID:???
- 友人、家族の招待ってのがよくわからない
これを設定すると具体的にどうなるの?
- 852 :841です。:2006/12/08(金) 20:37:46 ID:???
- >>848
了解しました。
やっぱ、あれルーターなんですね・・。
早速、問い合わせてみます。
多分、いまFONって超テンパっていて、なかなか対応難しいと思うのですが
やってみます。
折角の初週末人柱作戦、
場所が、地方なんですが、地方では結構著名なPCショップの近くなので
残念ですが、帯域制限できるまで、電源抜いておきます・・。
- 853 :anonymous:2006/12/08(金) 20:38:51 ID:???
- ハードウェア板より低価格のオススメ有線ルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
- 854 :anonymous:2006/12/08(金) 20:44:10 ID:???
- 渋谷駅の近くの企業がポイント公開してるね
社内に設置したのかな
- 855 :anonymous:2006/12/08(金) 20:44:32 ID:???
- >>851
WPAのキーを教えなくても友人が自宅の回線を使える
- 856 :anonymous@ p02a315.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 20:57:45 ID:???
- >>762
6日注文で届いたの?
都内だけど、5日の13時頃注文したのにまだ届かないな・・・
メールでの認証かける前に注文したからか?
もう一回注文しとくかな。
- 857 :anonymous:2006/12/08(金) 20:58:17 ID:???
- >>811
日本製?
- 858 :anonymous:2006/12/08(金) 21:00:08 ID:???
- >>857
本体もアダプターも中国製らしい
http://orz.xii.jp/fon/2006/12/fon_2.html
- 859 :anonymous:2006/12/08(金) 21:01:44 ID:???
- >>858
中国の工場も、見た目は日本の工場とかわらんのだねぇ。
お姉さんが若いか?
- 860 :anonymous:2006/12/08(金) 21:03:08 ID:???
- 世界最大のWiFiコミュニティー「FON(フォン)」のソーシャルルーター「La Fonera(ラ・フォネラ)」の発売を記念して、
秋葉原「TSUKUMO eX.」にて12月10日(日)にイベントを開催いたします。
「FON」や「La Fonera」の紹介・デモンストレーションのほか、
「La Fonera」や「FONオリジナルグッズ」の当たるお楽しみジャンケン大会など、
内容盛りだくさんで皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/event.html
- 861 :anonymous:2006/12/08(金) 21:04:19 ID:???
- >>859
どこのソースか忘れたが、プラネックスが製造だったかな。
それなりの品質は保たれてるでしょう。
- 862 :anonymous:2006/12/08(金) 21:04:36 ID:???
- >>860
またただで配布w
- 863 :anonymous:2006/12/08(金) 21:06:16 ID:???
- FONのプロモーションは勢いあるなーw
- 864 :anonymous:2006/12/08(金) 21:06:23 ID:???
- 2.4GHz 無線LAN対応 卓上ポール型 無指向性アンテナ [WNO-G/NDP] 1,470 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06619350
これってLa Foneraで使えますか?
- 865 :anonymous:2006/12/08(金) 21:08:16 ID:???
- >>854
それエキサイトじゃね?
- 866 :851:2006/12/08(金) 21:09:49 ID:???
- >>855
キーがわからなければ接続できないと思うんだけど・・・
ニックネームをWPAのキーにしてつなぐのか?
せっかく教えてもらってもよくわからん。すまん。
- 867 :anonymous:2006/12/08(金) 21:10:42 ID:???
- >>864
なんか見れない。
周波数はOKだけど、コネクターの極性が合うかどうかだな。
たまに、オスメス逆になってるのあるから。
- 868 :anonymous:2006/12/08(金) 21:11:50 ID:???
- >>865
いや渋谷区役所の近くのポイント
会社のサイトにリンクはってる
- 869 :anonymous:2006/12/08(金) 21:13:02 ID:???
- >>861
半田が若干汚いのが、中国らしい雰囲気。
http://www.kwmr.co.uk/blog//archives/2006/09/images/file_20060912T212732691.jpg
- 870 :anonymous:2006/12/08(金) 21:13:09 ID:???
- >>867
私も見れなくなった
メーカーサイト
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wno-gndp/
どうでしょうか
- 871 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 21:14:55 ID:???
- >>860
また東京かよー
たまには、名古屋でもやってくれよー
- 872 :anonymous:2006/12/08(金) 21:15:39 ID:???
- >>864
SMAだし極性も問題なさそうだが、
IODATAの対応機種以外で使うと工事設計が変わってしまうので
厳密に言うと違法
- 873 :anonymous:2006/12/08(金) 21:16:52 ID:???
- >>872
わかりました
ありがとうございます
- 874 :anonymous:2006/12/08(金) 21:18:14 ID:???
- 極性はOKだな。
- 875 :anonymous:2006/12/08(金) 21:19:13 ID:???
- >>874さんもありがとうございます
- 876 :anonymous@ p2035-ipbf306fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 21:22:28 ID:???
- 住所氏名同一で2台買った人とかいる?
- 877 :anonymous:2006/12/08(金) 21:23:02 ID:???
- 公式ブログのコメントが香ばしい件
- 878 :anonymous:2006/12/08(金) 21:23:44 ID:???
- >>866
家族ならキーを教えればいいけど
プライベートネットワークに参加させる程ではない友人、知人の場合
招待すればFON加入者じゃなくても招待した人のFON_APにつなげるんじゃないの
- 879 :anonymous:2006/12/08(金) 21:24:18 ID:???
- >>876
ブログには2台届いた人の書き込みがあるね
- 880 :anonymous:2006/12/08(金) 21:25:11 ID:???
- これ注文さえすれば何台でも届きそうな予感
- 881 :anonymous:2006/12/08(金) 21:26:39 ID:???
- >>877
あんまりアナウンスが無いもんだからすねちゃってますねw
- 882 :anonymous:2006/12/08(金) 21:26:45 ID:???
- 何台もいらんだろ
電波が届かないほど家広いならいるかもしれんが
- 883 :anonymous:2006/12/08(金) 21:28:13 ID:???
- フォンジャパンのスタッフ生きてるのかね
サポートの返答も無いみたいだし
- 884 :anonymous:2006/12/08(金) 21:30:23 ID:???
- >>860
3回もジャンケン大会やるのかよw
ツクモはりきりすぎだろ
- 885 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 21:30:46 ID:???
- 何台も貰った人は、知り合いにあげれば
いいのでは、ないか?
- 886 :anonymous@ 07042470859821_vw:2006/12/08(金) 21:32:09 ID:???
- FONコミュニティ登録で日本語で住所とか書いてきちんと届く??
- 887 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 21:32:51 ID:???
- >>883
でもツクモは、はりきっちゃってるのがわらえる
マーティンのブログも更新されているし
- 888 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 21:34:24 ID:???
- >>886
ユーザー登録の所は、英語で
ルーターの注文の所は、日本語で書いたよ
バッチリ届いた
- 889 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 21:34:59 ID:???
- >>886
お届け住所は日本語で
- 890 :anonymous:2006/12/08(金) 21:35:21 ID:???
- ツクモの中の人をフォンジャパンに移籍させるべきじゃないかな。
- 891 :anonymous:2006/12/08(金) 21:35:50 ID:???
- ISPからの返答がまた
http://d.hatena.ne.jp/blackjapan/20061206/FON
- 892 :anonymous:2006/12/08(金) 21:38:25 ID:???
- ブログのコメントがぐだぐだになってやがる
専任で一人くらいブログ担当をつけとけよ
- 893 :anonymous:2006/12/08(金) 21:43:13 ID:???
- >>891
プロバイダー引越し祭りだなw
- 894 :anonymous:2006/12/08(金) 21:44:03 ID:???
- 2ちゃんねるが炎上してますだってさwwww
- 895 :anonymous:2006/12/08(金) 21:44:39 ID:???
- FON届いたらWiFi SkypePhoneでつないでみるよ
- 896 :あんに:2006/12/08(金) 21:47:02 ID:???
- 繋いでからレスしろよ
そうでなくとも無駄に進行早いんだからさ
- 897 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 21:47:34 ID:???
- ブログ見てきたけど
少し荒れ気味になってきたね
2ちゃんは、別に炎上していないけどw
- 898 :anonymous:2006/12/08(金) 21:51:09 ID:???
- ODN太っ腹だな
- 899 :anonymous:2006/12/08(金) 21:53:56 ID:???
- ODNとBBexciteで決まりだなw
- 900 :anonymous:2006/12/08(金) 21:54:59 ID:???
- 2ch炎上中
- 901 :anonymous@ ntkgsm044207.kgsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 21:59:12 ID:???
- この炎上に関しては結構きれいな炎上に思えるけどなぁw
- 902 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 21:59:41 ID:???
- なかなかいい味出してますね。>弥生人
>>342
FONというシステムが【全て】VPNを張って使うようにならんかのう、さもなくばAP所有者がVPN張らんユーザは拒否れるようにならんかのうというのが推進派の意見でないかね。
単にVPN張れますってだけだったらそれこそ無意味。
>>374
「自己責任」がわかってるからこそ「おれはFONには手を出さん」とかアルミホイルとかいうFONの発展に後ろ向きな意見が出るんだろ?
無防備な馬鹿と覚悟決めたやつだけで増えてくネットワークって、なんだかなぁ。
インターネットらしい興味深いサービスなんで、とりあえず面倒なことになるかもしんない覚悟を決めて設置してみることにする。そんなことほとんどないだろうけどさ。
>>599
ww
>>604
隣の家の前の道路にでも刺しとき。
>>614
公共施設でもいいけど実際に電波の届く範囲でおながいします。
IP over IPでいいんでよろ。
- 903 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 21:59:46 ID:???
- アサヒネtだが状況によっては引越しの検討するか
プロバイダのメアド使ってないし
- 904 :anonymous@ ntkgsm044207.kgsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 22:00:13 ID:???
- 昨日申し込んだ。九州だけどいつ頃届くのやら…
- 905 :anonymous:2006/12/08(金) 22:00:44 ID:???
- 届くの14日過ぎになると確定してくれればそれなりに対処するのだが
中途半端な時期にいきなり届くなよ頼むから
- 906 :anonymous:2006/12/08(金) 22:06:53 ID:???
- ISP自身もまだよくわかってないところがあるのかね
それとも考えることすら面倒で放置なのかね
- 907 :anonymous@ p3229-ipbf411souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/12/08(金) 22:15:11 ID:???
- サイト重杉で登録できないワラタ
- 908 :anonymous@ ZQ243248.ppp.dion.ne.jp:2006/12/08(金) 22:15:22 ID:???
- ファームウエアのバージョンが古い人はバージョンアップすべし
日本語表示ができない古いバージョンが入ったのも混じってるくさい
Downloadのページから0.7.1 r1が落とせるからそれが最新
- 909 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 22:15:36 ID:???
- くそっ、近所に開通済みAPができてた。負けた。orz
とりあえず1台でいいから早くこーい。
- 910 :anonymous:2006/12/08(金) 22:16:35 ID:???
- 重要な部分を理解していない人の為に一言。
AP設置者に警察から事情を聞きに来られるのは分かってると思うが
「FONを設置している」と言えば自分が開放されると思ったら間違い。
犯人が捕まり確定するまで自分も容疑者扱いされます。
- 911 :anonymous:2006/12/08(金) 22:16:52 ID:???
- >>908
ツクモのページを見る限りファームのアップは結構時間かかるみたいだな
詳しくない人にはいきなりの難問となるであろうw
- 912 :anonymous:2006/12/08(金) 22:18:07 ID:???
- >>910
またその話?
- 913 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:19:08 ID:???
- >>895
あっSkype端末もってるんだーロジテックのやつかなー
是非試してレポお願いします。
- 914 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:20:08 ID:???
- >>899
ODNっていいんですか?
少し考慮に入れておきたいと思いまして
- 915 :anonymous:2006/12/08(金) 22:20:10 ID:???
- >>869
ハンダきたねえw
- 916 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:22:35 ID:???
- >>906
黙認みたいなのもあるのかもしれない
様子見てみたいな
- 917 :anonymous@ i60-41-233-67.s02.a030.ap.plala.or.jp:2006/12/08(金) 22:24:50 ID:???
- メルコのFREE-SPOTの場合は、各種問題点や疑問に対してどんな解釈や対応がされているのだろうか。
わかる人が情報リンクを掲載したらどうかな。
- 918 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:25:27 ID:???
- >>908
うちは、0.7.1.r1でした。
0.7.1.1がサイトに上がってたからバージョンアップしてるのかなぁ
っと思ったのだけどr1が最新なのですね
安心しました。
- 919 :anonymansu:2006/12/08(金) 22:26:08 ID:???
- 大阪増えてきたー!
大阪城にAP置いてたやつがいなくなってる。
- 920 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:27:16 ID:???
- >>909
あっそーなんだーいいなー
家の周辺なんか岐阜あたりまで大平原だよ本当
おれしかいないじゃんみたいな
- 921 :anonymous:2006/12/08(金) 22:27:41 ID:???
- >>917
http://www.freespot.com/owners/kit.html
身元確認の手段はあるらしい
- 922 :anon:2006/12/08(金) 22:28:26 ID:???
- >>907
英語サイトで登録すべし
これすごい勢いでユーザ増えてないか
さっき登録したら183,300ちょっとだったぞ
- 923 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:29:32 ID:???
- >>911
そんなにバージョンアップ時間が掛かるのかぁ
ルーター接続してすぐサイト見に行ったけど
試してみないでよかったよ
- 924 :anonymous@ ZQ243248.ppp.dion.ne.jp:2006/12/08(金) 22:31:06 ID:???
- >>917
問い合わせするときにFONの名前を出して問い合わせるのと
バッファローのFreespotを設置したいと問い合わせするのだと
プロバイダーの返答が変わってくるような気がするんだよ
FreespotのHPを見てもプロバイダとの規約に関しての文言って
さっと見た感じ書いていないから設置してる人はどうやって解決してるんだろう
規約違反になるプロバイダなのにFreespotを設置してる所は結構あったりするし
- 925 :anonymous:2006/12/08(金) 22:31:47 ID:???
- >>922
漏れは5日に登録して170,800付近
- 926 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:33:18 ID:???
- >>922
家は、168864人目のメンバーだから
結構増えたんですね
- 927 :anonymous:2006/12/08(金) 22:33:27 ID:???
- >>921
他の有料公衆無線LANサービスでも一日利用は、確認に携帯使ってるね
FONも、少なくとも日本国内についてはこういう仕組みにしないとダメだろうね
FONのIDだけだと本人性の確認がとれてない
- 928 :anonymous:2006/12/08(金) 22:33:50 ID:???
- >>917
3万円もするから、ここで騒いでいるガキは買えない。
- 929 :anonymous:2006/12/08(金) 22:40:09 ID:???
- >>924
なるほど興味深いね。
- 930 :anonymous:2006/12/08(金) 22:43:14 ID:???
- ODNってソフトバンクでしょ?ヤフーと何で対応が違うんだろ。
- 931 :851:2006/12/08(金) 22:45:39 ID:???
- >>855
>>878
FON_APにつないで招待したIDとパスを入れたらネットサーフィン出来るようになりました。
- 932 :anonymous:2006/12/08(金) 22:46:07 ID:???
- このFONどんくらい電波飛ぶの?
- 933 :anonymous:2006/12/08(金) 22:47:18 ID:???
- >>930
インフラの有無かな?
- 934 :anonymous:2006/12/08(金) 22:49:36 ID:???
- >>864の安いアンテナは使えるみたいだから
試してみる価値はありそうだ
- 935 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:49:44 ID:???
- >>930
ODNってソフトバンク系?
じゃちょっといやだなぁ
- 936 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 22:58:00 ID:???
- ODNは、ソフトバンク系でした。
移行するとしたら取り敢えずはエキサイトBBということか
まあ、まだ移行するつもりは、全くないのですけどね
- 937 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 23:05:36 ID:???
- >>920
新宿から40kmくらいのとこだけど、うちオレンジ、1kmくらいのとこに緑、3kmくらいのとこにオレンジ。
さて、あと2カ所くらい増やすか。
- 938 :anonymous:2006/12/08(金) 23:05:40 ID:???
- ブログのコメント見てると切ないな
やっぱりネット通販なら受注確認と発送時点でそれぞれメール出さないとダメだよ
- 939 :anonymous@ nttkyo278141.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 23:06:21 ID:???
- nttkyo205151⇒
数キロ四方にだれもいないと思っていたら、急に出現しだしたので、
とりあえず電波は出してしまうことにしました。こっちが有線
- 940 :anonymous@ nttkyo402171.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 23:06:25 ID:???
- nttkyo205151⇒
こっちがLaFonera
- 941 :anonymous@ nttkyo278141.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 23:07:24 ID:???
- IDがかぶらなけりゃ、いいや、ということで。
設定は、実際に使う人がいたら、様子見で。
- 942 :anonymous:2006/12/08(金) 23:11:59 ID:???
- >>932
結構電波は強いようだ。
今試してきたが、FON Maps に出てくる円の半径の倍ぐらいはいける。
普段、無線LANは使わないから知らなかったが、50mほどの距離にAPが10個見つかった。
セキュリティも、半分ぐらいはかかってないし、
あれじゃ、わざわざFONのAP使って犯罪するようなやつはいないな。
- 943 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 23:12:20 ID:???
- >>938
自注確認は、出してもらわないと困るよね
発注できたのか心配だったし
このスレ見てなかったら直ぐに受け取れなかったかもしれない
実際あんなに早く届くとは、思わなかった
実は、まだ彼女の分が届いていなかったりする
ちゃんと発注出来たのだろうか
待つしかないか
- 944 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/08(金) 23:18:43 ID:???
- >>937
やはり東京は、多いのですね
もしかしたら家の近くは、1年くらいFON_AP増えないかも
単なる予想だけど
- 945 :anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/08(金) 23:21:38 ID:???
- 5日の正午に発注して未だに来ない・・・
岐阜という辺鄙な土地には送ってくれないのか?
とりあえず、今日もう一度発注したけどちゃんと来るのかな?
- 946 :anonymous:2006/12/08(金) 23:21:52 ID:???
- アキバホットラインきたねー
九十九、動作中のを展示してるわw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_fon.html
マップの緑の丸が重なるような感じで設置してるのは、お互いの電波が干渉して無駄になるね。
- 947 :anonymous:2006/12/08(金) 23:23:58 ID:???
- つか、悪用される云々っていう話は普通の公衆無線LANでも提供者側にしてみれば似たようなもんだよな。
BBモバイルポイントとかMフレッツとかって、そのあたりどうなってんのかね。つないで誰かが悪さしたら、
そのマシンを特定できるんだよな。
それと同じようなこと、FONでもするんじゃないの?
BBモバイルも店の人全然理解していないようだけど、サービスしてるっていうことは、あれも機器を
設置しているだけだと思うんだけど。あれでOKなら、FONでもOKのような気がしてきた。
- 948 :anonymous:2006/12/08(金) 23:29:08 ID:???
- Nifty入ってると、Niftyのいつも使うIDとパスでBBモバイルのAPが使えるらしい。
従量課金で 8.4円/分 のぼったくり価格だけどな。
http://www.nifty.com/setsuzoku/net_out/mobilepoint.htm
- 949 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 23:33:36 ID:???
- >>946
〇にそんな精度があるとは思えませんが
- 950 :anonymous:2006/12/08(金) 23:34:53 ID:???
- うちの近所にも緑キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
あのマンションって一発で判ってしまうのも、良いんだか怖いんだか・・・。
- 951 :anonymous@ example.com:2006/12/08(金) 23:40:26 ID:???
- でもマンションなら建物特定してもどの世帯かは特定できないからまだいいじゃん。
うちは戸建てなんでとりあえずお隣の家の前にピン刺したよ。ささやかな抵抗。w
今日こそは届いてろよーと念じつつ帰る。じゃーねー。
- 952 :anonymansu:2006/12/08(金) 23:40:38 ID:???
- 大阪日本橋のツクモも緑ランプきてた
- 953 :anonymous:2006/12/08(金) 23:42:34 ID:???
- >>948
昔のNiftyより安いじゃん
- 954 :anonymous@ ntfkok094230.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 23:44:08 ID:???
- 接続料で数万とか取られてた頃が懐かしい。
- 955 :anonymous:2006/12/08(金) 23:49:26 ID:???
- 5日の昼12時過ぎに注文、今日の昼に届いてた@沖縄・那覇
発送日が6日で佐川の航空便で来たみたいだ。
設置は('A`)マンドクセから明日やる
- 956 :anonymous:2006/12/08(金) 23:52:19 ID:???
- これってそんなに世間で有名なのか?都内だけど近所にはまだない。
- 957 :さとし:2006/12/08(金) 23:52:42 ID:WEwMgvg7
- さっさと1万円の安いskype端末出してくれ
- 958 :anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 23:52:45 ID:???
- ここでホストさらさない方法おしえて
- 959 :anonymous:2006/12/08(金) 23:56:17 ID:???
- FONの使えるISPと使えないISPをテンプレ化していかない?
- 960 :anonymous:2006/12/08(金) 23:56:40 ID:???
- >>958
貴様の目はふしあなか!!
- 961 :anonymous:2006/12/08(金) 23:56:50 ID:???
- >>959
別にいらないような・・・
- 962 :anonymous:2006/12/08(金) 23:56:58 ID:???
- >>958
よ〜く考えよ〜、名前は大事だよ〜
- 963 :anonymous:2006/12/08(金) 23:58:50 ID:???
- いちいち取り締まるISPなんてないだろうし必要なかろう。つかISP側からは判別出来まい。
- 964 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 23:58:53 ID:???
- >>956
世界で20万人いないサービス
- 965 :班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/12/08(金) 23:59:32 ID:???
- http://en.wikipedia.org/wiki/FON
外国のISP規制・非規制はwikipediaに載ってますね。
AT&TとかBTはだめっぽい。
- 966 :anonymous:2006/12/08(金) 23:59:39 ID:???
- Billが始まったらルータの電気代くらいはペイできるのかね
- 967 :anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/08(金) 23:59:48 ID:cb2bhFYM
- 地方在住者で届いた香具師いる?
- 968 :anonymous:2006/12/09(土) 00:00:12 ID:???
- ISPも実際に被害が出るまでは解約するだけ損だからな
- 969 :anonymous:2006/12/09(土) 00:01:49 ID:???
- これみんなが注文できていないと思って複数回ルータを注文したらかなりの嫌がらせだよな
さっさと注文を受け付けた旨メール送信しる
発送したならそれもメール送信しる
- 970 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/09(土) 00:04:10 ID:???
- >>966
そなたのがんばりしだい
- 971 :anonymous:2006/12/09(土) 00:04:23 ID:???
- >>960
>>962
ああなるほどね
- 972 :anonymous:2006/12/09(土) 00:06:22 ID:???
- もう、10日越えたら九十九のネット通販で買うしかないな・・・orz
うちのアパートは隣にマルKがあってAPには最適だと思うんだけど。
- 973 :anonymous@ i121-115-228-191.s05.a001.ap.plala.or.jp:2006/12/09(土) 00:07:39 ID:???
- 北海道北見市、5日夕方に注文したが来ない。
まぁド田舎だから・・な・・・・
- 974 :anonymous:2006/12/09(土) 00:09:19 ID:???
- >>972
10日以降もFONのサイトでも売るけど
ぐだぐだの発送状況を見る限りツクモで注文した方が安心できそうだ
- 975 :anonymous:2006/12/09(土) 00:14:23 ID:???
- 普通に無線ルータとして考えても安いし買ってもいいかもな。
- 976 :anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/09(土) 00:15:01 ID:???
- >>973
夕方はもう14日以降の悪寒
- 977 :anonymous :2006/12/09(土) 00:17:26 ID:???
- >>975
だな。
うちの家全部エリアに入れるためには最低4ついるorz
- 978 :anonymous:2006/12/09(土) 00:20:14 ID:???
- >>977
がんがれw
- 979 :anonymous:2006/12/09(土) 00:22:40 ID:???
- としちゃんの発言むかつくな。
地方在住者を舐めているとしか思えないような発言だ。
- 980 :anonymous:2006/12/09(土) 00:24:33 ID:???
- >>949
自分の家のAPで確かめたからあってるさ。
- 981 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/09(土) 00:27:08 ID:???
- >>954
草の根BBSやってた頃は、月に8万くらい行きましたよ
殆ど東京にアクセスしてたんで
それ考えるとまさにパラダイスだわ
- 982 :anonymous :2006/12/09(土) 00:27:32 ID:???
- >>979
たしかに。
早い人はおととい届いてるから、もう全国届いてても問題ないわけだ。
結局、返信メールすら出してないFONの不手際だな。
つか、世界中このノリなのか?
どう考えてもシステムは日本語化しただけだと思うんだが。
これで、ただのフォームメールだったら笑えるwww
- 983 :弥生人 ◆nKaUnTDurY :2006/12/09(土) 00:28:52 ID:???
- >>956
まだ全然有名では、ないと思います。
日本国内では、まだ本当一部分で騒いでいる感じ
これからどうなっていくか楽しみです。
- 984 :anonymous:2006/12/09(土) 00:29:14 ID:???
- >>982
配達しているのが佐川急便だからFON不手際なのかわかんないぞw
- 985 :anonymous:2006/12/09(土) 00:32:31 ID:???
- 佐川急便で送るのであれば「お荷物問い合わせサービス」に対応してほしい。
今日電話で佐川の支店に聞いてみたけど、「お問い合わせNo」がないとわからないって言われた。
- 986 :anonymous:2006/12/09(土) 00:34:50 ID:???
- >>985
最近の真っ当なネット通販ショップなら商品発送時のメールで
ちゃんと荷物のお問い合わせナンバーも教えてくれますわな
- 987 :anonymous:2006/12/09(土) 00:36:06 ID:???
- >>864のアンテナじわじわと売れてるな
たしかに安いし
- 988 :anonymous:2006/12/09(土) 00:49:12 ID:???
- http://www.trosystems.co.jp/2006/12/fon.html
- 989 :anonymous@ i121-115-228-191.s05.a001.ap.plala.or.jp:2006/12/09(土) 01:00:07 ID:???
- >>976
同じ夕方でも、6日に注文して既に届いてる人がいるみたいだからなー
配送中であることを祈りたい
- 990 :anonymous:2006/12/09(土) 01:02:40 ID:???
- 北見だと札幌経由して釧路通って北見着じゃなかったかな
- 991 :anonymous@ 57.148.210.220.dy.bbexcite.jp:2006/12/09(土) 01:03:50 ID:???
- FONナイト持ち帰り組だけど、毎日マップ見てるとどんどん増えてるねえ
しかし、当初チェック時からたくさんある都内のオレンジマークは殆ど
ゴミデータじゃないだろうか。
一定期間無効だったらMapからクリーニングするような事はしないのかな
- 992 :anonymous:2006/12/09(土) 01:08:12 ID:???
- 5日の午後にキャンペーンに応募したけどまだ来ない…。
- 993 :anonymous:2006/12/09(土) 01:08:57 ID:???
- さっきまでPTAの飲み会してて、クリスマスプレゼントの話になり、nintendoDSのROMとかの情報交換してた。
その中でWiFiコネクションの話になり、対応ROMを持っていても使ったことの無い人が結構いたので、FONを勧めておいた。
こういう地道な活動で学区内全域にFONのAPを普及させたいものだわ。
- 994 :anonymous:2006/12/09(土) 01:10:04 ID:???
- VPN厨のいない素晴らしい世界が戻った
ところでVPN対応の.fonうpはまだか
- 995 :anonymous:2006/12/09(土) 01:10:36 ID:???
- 要するに、FONとしては「おまいらFONを成功させたければ九十九で買え」って事を暗に言いたいのか
- 996 :anonymous@ softbank219025098022.bbtec.net:2006/12/09(土) 01:12:00 ID:h6sAkrC5
- 何気に1000FON
- 997 :anonymous:2006/12/09(土) 01:12:21 ID:???
- mapの為だけにfirefox入れたけど、これ良いね。
というかこれを入れないと反応が遅すぎてmapが使えない。
- 998 :anonymous:2006/12/09(土) 01:12:53 ID:???
- おぃ次スレはどこだ?
- 999 :anonymous:2006/12/09(土) 01:15:02 ID:???
- 5日に申し込んだのに
まだ来ないよ〜
- 1000 :anonymous@ ZQ243248.ppp.dion.ne.jp:2006/12/09(土) 01:15:23 ID:???
- ara
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
通信技術に戻る
全部
最新50