Mac で FON(フォン)
- 1 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:41:56 ID:hrTGzzDd0
- フォンは世界で最大のWiFiコミュニティです。メンバーは自宅の無線
インターネットアクセスを共有し、他Foneroのアクセスポイントにて
無料でWiFiへ接続できる。
http://jp.fon.com/
- 2 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:43:05 ID:hrTGzzDd0
- とりあえずルータ(FONERA)届いたので接続してみました。
Macでも設定するのに問題はなさそう。
- 3 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:43:30 ID:wxQV+t/X0
- お疲れ 完。
- 4 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:43:51 ID:EEAFFNgB0
- Farallon の PhoneNet か、なつかしいね!
え?
- 5 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:46:54 ID:fJmbYWU40
- マカは馬鹿だから、無線LANルーターの設定に
OSが関係すると思ってるらしい
- 6 :名称未設定:2006/12/17(日) 16:51:44 ID:h0i+A69V0
- おい、ワーク。
おまえはイノシシとブタの区別がつくようになれ。
話はそれからだ。
- 7 :名称未設定:2006/12/17(日) 17:16:22 ID:tVowsFSN0
- いちいちくだらない喧嘩するなよ
- 8 :名称未設定:2006/12/17(日) 17:22:28 ID:h0i+A69V0
- 仲裁ぶって書き込むんじゃねえよ。
うざい。
- 9 :名称未設定:2006/12/17(日) 17:34:40 ID:+5kJgVqT0
- ピリピリするな、楽しくやろうぜ。
- 10 :名称未設定:2006/12/17(日) 17:38:02 ID:UilCqMJV0
- ∧_∧ ζワーイまたひとつ、糞スレが増えたー!
( ´∀`)●
(ノ )ノ
ノ >
- 11 :名称未設定:2006/12/17(日) 18:18:45 ID:A4CVZoRP0
- WPA&WPA2mixedから何かに設定を変更しないと繋げないとかいう紙が
同封されていたけどMac mini (PPC最終)の内蔵AirMac/Mac OS X 10.4.8で
問題なく接続できた
と通りすがりに書いておこう
- 12 :名称未設定:2006/12/17(日) 18:36:19 ID:NO92PJzX0
- 興味有るんだけどBBルータとかの下にぶら下げると
LANまでFonネットワークに公開されちゃわないか不安で
試すまでに至らず。実際どうなんでしょう?
何らかのアクセス制限とか出来るの?
- 13 :名称未設定:2006/12/17(日) 18:47:37 ID:6c5aK88T0
- >>12
Fonルータ自体がFonユーザ用のアクセスポイントと所有者用のアクセスポイントを同時に
持ってるから大丈夫。まあ、スーパーハカーにかかればどうなるか分からんが。。。
ちなみに現状ではパーソナル用のAPでのブリッジ接続はできないが、中の人である
LinuxをSSHからいじればできるとの説もある。
- 14 :名称未設定:2006/12/17(日) 18:57:44 ID:+24/2dqa0
- MyPlaceかFON_APのどちらかに接続すると片方が見えなくなりませんか?
PowerBookG4 12" 1.5G 内蔵AirMac です。
- 15 :名称未設定:2006/12/17(日) 20:38:34 ID:NBKk7mvP0
- 俺のMacBookだと、最初にLANケーブルを繋いでWPA/WPA2 mixedからWPA2に
してからじゃないとダメだった。
ブラウザはFirefoxを常用しているのでSafariでの操作については知らん。
それ以外にはわざわざMac板で語るべき点は無し。
- 16 :1:2006/12/17(日) 21:09:07 ID:hrTGzzDd0
- >ブラウザはFirefoxを常用しているのでSafariでの操作については知らん。
Mapもsafariだとうまく動かない。
>それ以外にはわざわざMac板で語るべき点は無し。
自分も、いじっているうちにそういう気がしてきた。
ゴメソ
- 17 :名称未設定:2006/12/17(日) 21:45:25 ID:UfN2ZvG10
- 俺も一昨日届いた。しばらくしたら佐川のおっちゃんが慌てて戻ってきたから何だと思ったら、
宛名が近所の人になってた。100mも離れてない近所にFON使いがいたとは、驚いたぜ。
近所の回線の世話にもなろうっと。
それはいいんだけど、まだ無線LAN使える機器持っていない。だから認証ができない。
総合スレ見るとSSHでああだこうだして無理矢理認証してる人がいるけど俺の技術ではできないからやめた。
- 18 :名称未設定:2006/12/17(日) 22:00:39 ID:YWytx8em0
- 噂では、セキュリティかなりヤヴァイらしいけど。
他人が自分のネットワーク内に侵入するってことでしょ?
ワークじゃないから大丈夫ってことなん?
- 19 :名称未設定:2006/12/17(日) 22:05:34 ID:6c5aK88T0
- >>18
そんなうわさ聞いたこと無いな、ぜひソースを。
- 20 :名称未設定:2006/12/17(日) 22:07:45 ID:UYgYsNcb0
- これが流行ると困る団体からの刺客現るw
- 21 :名称未設定:2006/12/17(日) 23:43:13 ID:EtVfI91m0
- >>19
お前のFONにつなぐ奴はお前の回線を使う。FONに関心あるならこれくらいは判るよな?
つまりFONルータから先のプロバ回線はお前の。
FONルータに繋がってる奴は全てお前のIP経由で繋がる。
2chの書き込みも銀行へのクラックも韓国や中国や北朝鮮や総務省や首相やペンタゴンのHPへのDoSアタックも
全てプロバの記録に残るのはお前の回線からってこった。
- 22 :名称未設定:2006/12/17(日) 23:45:36 ID:4pyAwdLy0
- ↑頓珍漢にも程がある
- 23 :名称未設定:2006/12/18(月) 00:13:43 ID:P6qJ+twV0
- >>21
天才現る...
- 24 :名称未設定:2006/12/18(月) 00:14:05 ID:LrWXhRsL0
- FONのサーバーで認証しないと自分以外は使えない訳だが。
認証してわざわざクラックしないだろ。悪用したいならわざわざFON使わなくても、野良無線LAN使えばいいじゃん。
- 25 :名称未設定:2006/12/18(月) 00:16:42 ID:Qupv930e0
- >>21
その手の議論は本スレで飽きるほど見たが、それを「自分のネットワークへの侵入」と
定義した香具師は初めて見た。
- 26 :名称未設定:2006/12/18(月) 00:22:55 ID:pdWpPu5c0
- >>21ID変わったから出てきても大丈夫だお
- 27 :名称未設定:2006/12/18(月) 01:08:09 ID:6sRknKe50
- FONにFUD撒き?
アレでダメなら市販の全ての無線LAN機器は使えないだろ。
そのうちニンテンドーDSのWiFiがセキュリティホールだ!
とか叫びだすんじゃないかw
- 28 :名称未設定:2006/12/18(月) 02:08:50 ID:HEsym9670
- >>25
どの辺が「自分のネットワークへの侵入」の定義なん?
- 29 :名称未設定:2006/12/18(月) 03:11:05 ID:+swX61mf0
- >>18-19の流れへのレスなんだから、>>21の内容は
「自分のネットワークへの侵入」に関する物なんだろ。
- 30 :名称未設定:2006/12/18(月) 11:24:52 ID:bIavKsmk0
- そもそも人にインターネットレンタルしていいのかよ
APの住所晒されるんじゃないのかよ
- 31 :名称未設定:2006/12/18(月) 11:33:13 ID:Qupv930e0
- 金銭授受が発生しないLinusならいいだろうが、Billは問題あるだろうね。
プロバイダはほとんどがFON導入自体「規約違反」との見解だが、総合スレでは
「規約違反と言っても、仮にプロバイダがFON導入を特定する行為に及んだ場合は
プロバイダが法律違反に問われるので結局見て見ぬ振りだろう。」って意見が多勢。
APの住所は、詳しく書かなければ晒されないし、詳しく書かなくても問題ない。
ただ、地図はある程度の場所に指定しとかないと、利用者が路頭で迷うw
- 32 :名称未設定:2006/12/18(月) 11:53:30 ID:cFQN40Kb0
- >>30
っつか、おまいら本スレひととうり(←なぜか変換されない)読んでこいよ
- 33 :名称未設定:2006/12/18(月) 12:46:25 ID:MbsSh//S0
- いまだに変換されないネタを使うひとがいるんだ……
- 34 :名称未設定:2006/12/18(月) 15:23:38 ID:+ScvdIHE0
- 本スレってどこ?
- 35 :名称未設定:2006/12/18(月) 15:37:57 ID:99FJ0S8qO
- MyPlaceは見つかるのですがfon_apが見つかりません。
通信技術板のfonスレで、macだと>>14の方と同じような症状になることがあるのでその時は一度無線LANの設定を消して再度検出すると良いと伺いました。
無線LANの設定を消すというのがどういうことかわからないのですが、それはスレ違いになるのでMac板で、との事でした。
どなたか教えていただけたらありがたいです。
- 36 :名称未設定:2006/12/18(月) 15:51:26 ID:up6/grHf0
- >>35
なんか再起動したら出て来たりもするんだけど、すぐにつなぎたければ
AirMacメニューのアクセスポイントの一覧の下にあるその他...からアクセスポイント名を指定するしかなさそう
- 37 :名称未設定:2006/12/18(月) 16:48:10 ID:99FJ0S8qO
- >>36
ありがとうございます
その他を選択するとワイヤレスセキュリティのプルダウンメニューとネットワーク名、パスワードを入力する画面になるのですが、
ネットワーク名にFON_APと入れればいいのでしょうか?
パスワードを入力せずにOKを押したら接続できませんでした。
ちなみにプルダウンメニューはWEPパスワードになっていますが、これは変更すべきですか?
fonelaもPCも再起動してみたのですが見つかりませんorz
- 38 :名称未設定:2006/12/18(月) 17:25:55 ID:upozCedH0
- 通信技術板のfonスレで回答をしたものです。
今、会社なのでMacが無い状態ですので確かでは無いですが。
一度、内蔵AirMac を「切り」にしてください。
そこから、もう一度 「ネットワーク設定アシスタント」を使って内蔵AirMacの設定
を行ってください。その際、ネットワークの検出が有ると思います。
ここで、しばらく待っていると、メッセージが2回出て(内容忘れた)
(他に無線LANが有ると何個か出るのかなあ)
MyPlaceとFON_APが検出されるはずです。
ここで、選べるはずですが・・・・出ないのでしょうか。
- 39 :名称未設定:2006/12/18(月) 17:55:46 ID:99FJ0S8qO
- >>38
わー、あちらに引き続き、本当にご親切にありがとうございます!重ね重ねすみません。
システム環境設定>ネットワーク>アシスタントで出てきた画面で、
場所名を設定
→「AirMacを使用してインターネットにワイヤレス接続します」を選択
→「AirMacは現在“切”になっています〜“OK”をクリックすると、AirMacが“入”になります」というメッセージが出るのでOKをクリック
という流れで合っていますか?
やはりMyPlaceしか出てきません…再スキャンをクリックしてみてもだめみたいです。
- 40 :38:2006/12/18(月) 18:08:25 ID:upozCedH0
- うーん、有ってると思う。
DSやPSPなど他にWifi機器持っていませんか。
これらで、接続ポイント探してFON_APが出ないかチェックしてみないと解りません
な(家ではDSブラウザでの接続はOK)
それでも出ないなら、もしかしたらFonが壊れてるのかな。
あと、もし他の無線LANルータを使っているのならはずして直接FONに接続して試
す位かな。がんばって下さい。
- 41 :名称未設定:2006/12/18(月) 18:14:49 ID:99FJ0S8qO
- >>40
そうですか…本当どうしてなんでしょうorz
他のWifi機器や無線LANルータは持っていないので、もうちょっとあがいてみようと思います。
いろいろアドバイスして頂き、本当にありがとうございました。
- 42 :38:2006/12/18(月) 18:35:23 ID:upozCedH0
- ちょっと無責任ですが、一度FONのリセットをしてみてはどうでしょうか。
裏側のボタンをポチリ ダメもとで試してみる価値は有るかも。
- 43 :14:2006/12/18(月) 19:01:42 ID:1ycsRO/50
- 14です。
みなさんのところでも「片方が見えない」になるようですね。
私の「もう片方に繋ぐ方法」は、
1.AirMacメニュー(扇形のやつ)から「その他」を選ぶ。
2.「ネットワーク名」のところに適当(111とか)な名前を入力し、セキュリティは何もせず(デフォルトでは「なし」)にOKする。
3.当然繋がらないので、「問題がありました」となるのでOKする。
4.再度AirMacメニューを開くと、あら不思議両方(MuyPlace,FON_AP)出てきます。
5.希望のAPを選択する。
ここで、2の適当なAP名を入れる=接続解除になっていると思います。
ご参考まで。
- 44 :14:2006/12/18(月) 19:23:40 ID:1ycsRO/50
- >>43 タイプミスしてました。
4.再度AirMacメニューを開くと、あら不思議両方(MyPlace,FON_AP)出てきます。
- 45 :41:2006/12/18(月) 19:59:32 ID:99FJ0S8qO
- >>42
>>43
今どちらも試してみましたが駄目でした…なぜなんだーorz
私はPCに関する知識が無さすぎるので、もしかしたら皆さんの思いつかないような根本的なミスをしているのかもしれません…
- 46 :38:2006/12/18(月) 23:43:36 ID:X1DNva6a0
- 今、家からiMacで書き込んでいます。
>>43 の方法で切り替えも出来ますし、どうしてでしょうかね。
一度、DS等のWifi 機器を借りてチェックしてみては?
本当にFONの不良かもしれません。
- 47 :名称未設定:2006/12/19(火) 00:39:28 ID:I2vQWaeD0
- >>37
MyPlaceはWPAにするべきですが、FON_APはプルダウンメニューでなしを選ばないとだめだとおもいます
- 48 :41:2006/12/19(火) 09:02:14 ID:q1qPCD1JO
- >>46
そうですねー、今まわりにDSを持っている人がいないのですが、もし機会があったら試してみたいと思います。
>>47
その他を選択すると「非公開ネットワーク」というウィンドウが出てくるのですが、
ワイヤレスセキュリティのプルダウンメニューに「なし」という項目がないのです。
WEPパスワード
WEP40/128ビット(16進数)
WEP40/128ビット(ASCII)
LEAP
WPAパーソナル
WPAエンタープライズ
出てくる項目は以上の6つです。
- 49 :38:2006/12/19(火) 09:58:22 ID:+vc9UVZ/0
- 総合スレでこういうのが有りました。
958 名前: anonymous@ PPPpf129.aichi-ip.dti.ne.jp 投稿日: 2006/12/18(月) 21:47:18 ID:y5UTWh4+
Fonera届いたんですが、MyPlaseだけでFON_APが見えないのです。
このままじゃ登録できませんよね?
963 名前: anonymous [sage] 投稿日: 2006/12/18(月) 22:00:44 ID:???
>>958
電源抜き差し、数分待つ
登録前のFON_APは電波弱いって情報もあるから至近距離で
981 名前: anonymous@ PPPpf129.aichi-ip.dti.ne.jp 投稿日: 2006/12/18(月) 23:36:49 ID:y5UTWh4+
何度も再起動しましたが、FON_APは検出されませんでした。
無線LANカードの隣に置いても変化なし。
ファームUPもできないし、どうしたらよいのか…orz
48 名前: anonymous@ PPPpf199.aichi-ip.dti.ne.jp 投稿日: 2006/12/19(火) 03:03:55 ID:GEJddd+E
前スレ981です。
過去ログ読みあさっていたら、いつの間にかFON_APが出現し、登録完了しました。
未だ、片方しか検出できなかったり、両方検出したりと一見不安定ですが。
前スレでアドバイス下さった方々、有り難うございました。
近づけて、何もしないでじっと我慢で待っていると出現するかも(やっぱり”はずれ”が有りそうですね)
- 50 :41:2006/12/19(火) 10:10:20 ID:q1qPCD1JO
- >>49
本当に重ね重ね、ご親切にありがとうございます…!(つД`)
そういうケースもあるのですねー。ちょっと希望が湧いてきました。
私も気長にチャレンジしてみようと思います。
- 51 :名称未設定:2006/12/19(火) 15:21:42 ID:I2vQWaeD0
- >>48
それがうちのMac OS X 10.4.8では“なし”が出てきてるんです
ttp://www.vipper.net/vip146248.png
FONとか関係なしに以前からこうなっていたので、“なし”がないのは
やり方がまずいのかMac OSがなにかおかしいかのどちらかではないかと思うんですが
がんばってください
- 52 :38:2006/12/19(火) 16:42:03 ID:+vc9UVZ/0
- >>51
これは、FON_AP の接続が出来る場合に出てくる。
>>41 は、FON_AP の接続そのものが出て来ない様です。
ここがなぜなのか、うーん。
関係ないかも分かりませんが、OS-Xに問題が有るとしてディスクの修復
や、新しくユーザーアカウントを作成して試してみるのも良いかも。
- 53 :名称未設定:2006/12/19(火) 17:00:46 ID:I2vQWaeD0
- >>52
うちでもFON_APの接続そのものがでてこないので、こうしてFON_APと直打ちして
セキュリティなしを選んで接続しています。。。
(接続するとFON_APが出てMyPlaceが消える)
まぁ、最初の登録時以外は特にコレに繋ぐ必要もないので特に問題ないのですが(今はMyPlaceだけ出る)
推測ですが、AirMacの場合はMACアドレスが同じである場合は
どちらかを無視してしまう仕様なのではないでしょうかね?
普通同じアクセスポイントでESS-IDを2つ持っているようなものって見かけないですし。
- 54 :38:2006/12/19(火) 18:12:44 ID:+vc9UVZ/0
- >>53
そうですか、勘違いしてました。
でも、こうなると問題の棲み分けが必要ですね。FON側の問題かMacの問題か
もし、53さんのところで他のWifi機器が有ればそれにFON_APが出るので有れば
Mac側に何らかの問題が有ると思われます。また、出ない様ならばFON側に問
題が有ると考えられます。でも、この状態だと53さん所に行っても他の人が
FON_APを探せないので繋げられないですね。困ったことですね。
- 55 :名称未設定:2006/12/19(火) 22:19:25 ID:aN9rYzOP0
- FONに限らず、メニューバーのWiFiリストには全てのAPが出るというわけでは
ないみたいですよ。(MacだけじゃなくてWindowsでもそうだけど)
WiFiのCHや電波強度にも依存するんじゃないかな。
APを検索表示するツール使うと見つけやすいよ。
ぼくはAirTrafficControlってWigetをつかってるけど、APに接続も楽にできるん
で重宝してる。
- 56 :名称未設定:2006/12/19(火) 22:30:26 ID:sF+XTGRh0
- iStumblerとかKisMACとか使えば電波強度測定含めいろいろ遊べるかとw。
- 57 :名称未設定:2006/12/20(水) 17:49:10 ID:2DzqejVS0
- 結論 使えないでFA?
- 58 :名称未設定:2006/12/20(水) 18:03:06 ID:yfaNxiqH0
- >>57
残念!!!
- 59 :名称未設定:2006/12/20(水) 18:56:38 ID:6Wj9oGkZ0
- >>57
まだ無線LAN環境を持っていない人がMyPlaceだけ使う分には使える
最初の設定がうまくできれば。
- 60 :名称未設定:2006/12/20(水) 21:16:35 ID:rwVMqaO90
- RSSリーダを覧てたら出てきた
ttp://hanagetv.seesaa.net/article/29017739.html
俺は一昨日やっと届いて、まだ箱も開けてないんだけど
やっぱりMacだと設定が難しいんだね。
- 61 :名称未設定:2006/12/20(水) 21:31:42 ID:yfaNxiqH0
- 設定の手間はWindowsでもほとんど同じな件。
- 62 :名称未設定:2006/12/20(水) 21:45:32 ID:MZyHZ2KV0
- 別に難しいとは思わんけどね。
http://www.fonshop.jp/web_faqs/FON_04.pdf
ちゃんと書いてある。
PoweBookで設定したのだが、FON_APもMyPlaceも普通につかえてるよ。
- 63 :名称未設定:2006/12/21(木) 01:10:25 ID:lAFi+XOT0
- >>60
>やっぱりMacだと設定が難しいんだね。
なんでもMacのせいにしてるとGKって呼ぶぞゴルァ
- 64 :名称未設定:2006/12/21(木) 01:19:44 ID:5jmjaezM0
- >>60
CDから簡単設定!ができるシステムなんか使っているから今の騒ぎが有るんだろ?
- 65 :名称未設定:2006/12/21(木) 09:21:41 ID:pb7a08+60
- ルーター来ない。
- 66 :名称未設定:2006/12/21(木) 13:34:48 ID:sM2ZYMgV0
- ツクモの店頭では普通に売ってんだよな
買いに行った方が早いのは間違いなさそう
- 67 :名称未設定:2006/12/27(水) 18:23:11 ID:i0T1V/Cc0
- 1月15日以降の出荷
- 68 :名称未設定:2006/12/28(木) 19:16:49 ID:Dv7gUzUx0
- 「FON」を“悪者”にしない4つのポイントとは?
ttp://www.rbbtoday.com/column/netlab/20061228/index.html
- 69 :名称未設定:2006/12/29(金) 02:10:32 ID:BLB+K7460
- >>68
うはwww俺と同じことしてるwwwww
- 70 :68:2006/12/29(金) 02:20:21 ID:PPBhEhoY0
- 悪者にしたのか? (w
- 71 :名称未設定:2006/12/29(金) 03:30:27 ID:BLB+K7460
- >>70
いや、ネットワークをガチガチに固めた
セキュリティー面ではその記事以上に完璧のつもり
- 72 :名称未設定:2006/12/29(金) 03:35:11 ID:BLB+K7460
- ちなみに>>68どおりに設定すると
生存確認が送れない罠(1937番ポート)
- 73 :名称未設定:2007/01/06(土) 19:58:30 ID:OLkujYQf0
- 俺の近所だと数キロ先にソーシャルルータがあるんだが、こん何で大丈夫か?
FONって数百メートルが限界と聞いたが.....
- 74 :名称未設定:2007/01/06(土) 20:46:43 ID:5eQTqcxg0
- 頭大丈夫?
- 75 :名称未設定:2007/01/07(日) 13:56:30 ID:HtZwqa5h0
- こんなの設置するやつ俺以外この辺じゃいないだろうと思ったら、すでに自宅から100m以内に2つも設置されてる。
多摩地区のありふれた住宅街なのに。
- 76 :名称未設定:2007/01/08(月) 17:17:53 ID:e5QOhhdD0
- それ多分おれんち、多摩なら。
- 77 :名称未設定:2007/01/09(火) 19:04:34 ID:CN0Fn3W00
- どこ行っても売り切れだね。。。
無料プレゼントの時に応募しとけば良かった
- 78 :名称未設定:2007/01/09(火) 19:08:34 ID:FWlI6eoK0
- 未だに来ない俺が来ましたよ
- 79 :名称未設定:2007/01/09(火) 19:37:34 ID:g9tnmoqj0
- 無料キャンペーン初日以外の人の発想は15日以降順次だもんなぁ…
- 80 :名称未設定:2007/01/09(火) 20:03:30 ID:FWlI6eoK0
- 初日にポチッたつーの
- 81 :名称未設定:2007/01/09(火) 21:08:50 ID:mXA/y/sY0
- 15日以降発送のメールが来てたけど、一昨日届いたよ。
ぼちぼち届くんじゃない?
- 82 :名称未設定:2007/01/10(水) 22:10:24 ID:hQd46lWf0
- [ケーブルモデム]---有線LAN---[AirMac Express]~~~無線LAN~~~[Mac]------[La Fonera]
って出来る?
- 83 :名称未設定:2007/01/10(水) 22:45:58 ID:OfnELrRc0
- いやハブ買えよ
- 84 :名称未設定:2007/01/10(水) 23:08:12 ID:hQd46lWf0
- 確かにそうなんだけど、一階にモデムがあって、二階の窓際にMacがあるから都合いいのよ
- 85 :名称未設定:2007/01/11(木) 11:10:41 ID:TLo7Y2Ew0
- そうすると常にMacでインターネット共有を走らせておかないとダメだけど
それでもいいってことか
- 86 :名称未設定:2007/01/12(金) 05:25:38 ID:BPLdkKD10
- インターネット共有ってそれほどMacに負荷とか掛からないよね?
Folding@home動かすために基本24時間稼働だから大丈夫だと思う
- 87 :名称未設定:2007/01/18(木) 17:14:50 ID:2FwA7U+b0
- >>82
[AirMac Express]の所に、[La Fonera] じゃ駄目なの。
- 88 :名称未設定:2007/01/19(金) 19:25:13 ID:dNuIM8Js0
- 日本じゃダメかと思ってたけど、意外と期待出来るのかな?
フォン・ジャパンの掲げるインフラ 2.0の世界
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0@`2000055954@`20340989-2@`00.htm
- 89 :名称未設定:2007/01/22(月) 00:59:55 ID:gMLpOdNn0
- 今日ツクモで買ってきた。
登録にsafariが使えないってのと、
メールをhotmailで登録したら送られてきた
メールが文字化けになってしまい、ちょい
困った程度しか問題が発生しなかったな。
map見たら意外と購入者が多くてビックリ。
日本で今一番多い公衆無線LANかもしれない。
FON_apとMyPlaceの両方が表示されない
問題は、「その他」で直接名前を書き込むと
繋がったよ。
セキュリティーをどうしたものかと考えたが、
別のクラッキングされたサーバーにSoftEtherを
仕込まれたら、余計なポートを閉じても
意味がないよな・・・。どうしたものか。
- 90 :名称未設定:2007/01/22(月) 01:07:24 ID:mNOuSA0J0
- 九十九電機から届いた! 今日から仲間入りヨロ
セキュリティ固めようとしてFON専用に古いルータを探したけど見つからん
よう考えたらUFO買ったときに捨てたんだった。
気を取り直し 近所の電気屋へ行ったら最安値で4000円弱。もっと安いのないんかね
これからググって探します
- 91 :名称未設定:2007/01/25(木) 06:34:16 ID:3ge61oWO0
- hoshu
- 92 :名称未設定:2007/02/01(木) 11:36:31 ID:6K0YyM400
- 転載
http://www.whisher.com/en/download.php
世界中のメンバー同士で、WIFIアクセスを共有したり、ファイルやチャットなどが行えるサービス「WSHER」のクライアントソフト。利用にはアプリケーションの「profile」タブにてメンバー登録が必要です。[フリーウェア]
- 93 :bear:2007/02/02(金) 08:32:39 ID:6ViYVImq0
- ルータが着いた。(日本語説明なし)
MACpepleの記事から、192.255.254.1でlogon
passwd不明で悩む 色々調査...... 使えないのでは。
よく見たらつながっている。
なんだったのだあの記事は?
で この書き込みを見たら、MAC との接続説明があるとの事
見たらMacPeple同じ事が書いたあった。 (さらにPASSWDが載っている)
機種やOSの違いとは思うが、 MAC だけが差別化されているのを
良きにし悪きにし実感。
- 94 :名称未設定:2007/02/02(金) 09:08:13 ID:Lv7ir/sw0
- 日本語でおk
- 95 :名称未設定:2007/02/02(金) 09:53:26 ID:lvevf0Uo0
- >>93
WPA/WPA2 mixedとかいう設定を変更しないと接続できない件?
とりあえず日本語でおk
- 96 :名称未設定:2007/02/02(金) 13:27:16 ID:bmtZLHBI0
- >>93
日本語でおk
- 97 :名称未設定:2007/02/04(日) 11:55:04 ID:M+HK3OaP0
- 中国語可
- 98 :名称未設定:2007/02/10(土) 00:13:41 ID:uJLTXNLf0
- スペイン語わかればそれにこしたことはない
- 99 :名称未設定:2007/02/10(土) 00:44:31 ID:54rDkZly0
- セニョールセニョリータ!エルカミーノフィエスタ!
ミミミミーワナユーワナエビバディワナワナゴーゴーゴー!
- 100 :名称未設定:2007/02/10(土) 21:29:37 ID:0vKrHlAo0
- のんぽっそこねくたーれ
せのかんびあーぼWPA/WPA2 mixed
- 101 :名称未設定:2007/02/11(日) 09:16:51 ID:u+DALwN60
- それイタリア語
- 102 :名称未設定:2007/02/24(土) 12:05:17 ID:foYOf1sb0
- 考えるな、感じろ。
- 103 :名称未設定:2007/02/24(土) 16:21:24 ID:yNO1fVR30
- とくれせんたぼーび!
- 104 :名称未設定:2007/02/27(火) 13:41:43 ID:gNinGTcK0
- 最近和FON有関的新聞少死得ロ尼?
- 105 :名称未設定:2007/03/01(木) 13:33:50 ID:ff7bc5dI0
- やっと届いたよ。
そこで質問。
三台のMacが有ってそれをルーターに繋げてファイル共有していた。
具体的にはMacBook、iBook、iMacで、iMacの方は無線LANカードが入っていない。
で、ルータにFONとiMacを繋げて、iMacをファイルサーバーとして使いたい。
一応無線LANはMyPlaceもFON_APも使えてインターネットはできている状態なんだけど、
MyPlaceからLANの中が見えない。
これ、どう設定すれば良いの?
どこか説明してくれているサイトでも有ったら教えてくれませんか?
- 106 :名称未設定:2007/03/01(木) 14:08:00 ID:dbzPUOfT0
- 普通のルーターじゃないから、そういう使い方はできないね。
NATルーターだから、LAN向けの通信を通すのはちょっと難しいかも。
- 107 :名称未設定:2007/03/01(木) 14:14:18 ID:rF34qHWH0
- ブリッジは決して不可能じゃないが、自分で調べられないんなら、方法教えても壊すだけなので
教えない。
- 108 :名称未設定:2007/03/01(木) 14:15:27 ID:1eEqCyNz0
- lmhostsをごにょごにょすれば出来るとどっかに書いてあったな
通技板のFONスレだったか
- 109 :名称未設定:2007/03/02(金) 00:07:52 ID:dKLeAiQX0
- 今帰ってきましたよ。
ん〜。難しいのですか。。。
[キーワード]
NATルーター ブリッジ lmhosts 通技板のFONスレ
ありがとう。
- 110 :名称未設定:2007/03/03(土) 00:52:07 ID:ODqPSMo10
- >>105
え、俺のはその構成でMyplaceからちゃんとできてるよ(FONは改造無し)
ただ、ファイルサーバのIPをFinderの移動→サーバへ接続から直打ちしなきゃ行けないけど。
- 111 :名称未設定:2007/03/15(木) 20:54:55 ID:tZsGMZOf0
- きのう設定したんだけど、Mac限定のお約束、やんなくてもよくなってた。
いきなりnet上に放置しといた時に、自動更新が掛かったせいかな。。
ちなみにファームverは、0.7.1 r2
んだども、Private側のステルスが設定できんのは、なんとかしてほすぃい!!
近所迷惑なんで、FON〜だけに留めておきたい。。。
- 112 :名称未設定:2007/03/15(木) 21:14:21 ID:Ks2/mmwc0
- >>111
できるよ。
- 113 :名称未設定:2007/03/15(木) 21:16:35 ID:doOlWzZq0
- >>111
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?Tips#v8926af9
ファームウェアをダウングレードする必要があるのかもしれんけど。
- 114 :名称未設定:2007/03/15(木) 21:54:34 ID:tZsGMZOf0
- >>112
>>113
即レス感謝!!
えーと、ん、あへ、、わたすのレベルでは、、URLまで頂いておいて
なんですが、てるあす(あるんかいな・・)して、この件は放置けていしますた。。
- 115 :名称未設定:2007/03/16(金) 06:41:32 ID:gL3uZcIX0
- なにこれ?
面白そうだなkwsk教えれ
- 116 :名称未設定:2007/03/16(金) 09:44:28 ID:Z8d6beus0
- >>114
賢明だな。分からんならやるべきじゃない、壊すからw
>>115
そして>>113よりkwskな情報を求めないとできない人もやらない方がいい、以下同文だからw
- 117 :名称未設定:2007/03/16(金) 09:59:39 ID:gL3uZcIX0
- wiki読んだけどアクセスポイント置いてFONのメンバーになるってとこまでは簡単でFA?
>あちこち出かけた先で無料でインターネットを使いたい人々
実際町中で結構飛んでるのかい?
- 118 :名称未設定:2007/03/16(金) 10:02:02 ID:JCmZxClP0
- MAP見るとがっかりするぞ
現在のところ日本では住宅地がほとんどだ
不審者として通報される覚悟がないとFONは使えんな
- 119 :名称未設定:2007/03/16(金) 10:03:57 ID:xpHNGG1m0
- >>117
FONMapみれば、大体の設置数と稼働状況は判ると思うけど。
はっきり言って、野良APのほうがまだ全然多いけどねw
- 120 :名称未設定:2007/03/16(金) 10:15:32 ID:gL3uZcIX0
- そうか、残念だ。
昨日テレビでやってたけどどっかの国は国家が無料wifiを設置しまくっているそうだ。
- 121 :名称未設定:2007/03/16(金) 10:22:02 ID:o7raA3970
- 先月ドイツに行った時に1箇所だけ「FON AP」が引っかかったけど
電波が弱くてつながらなかった。
- 122 :名称未設定:2007/03/22(木) 20:05:55 ID:613F15Tt0
- そろそろ次のファームは出るんだろうか
戻る
新・macに戻る
全部
最新50