FON総合スレッド Part10 【無線LAN無料相互利用】
- 1 :anonymous:2006/12/18(月) 22:25:46 ID:???
- FONについての技術情報交換などをするスレッド
FONホームページ(日本語) http://jp.fon.com/
FONホームページ(英語) http://en.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
ツクモによる詳説 http://www.tsukumo.co.jp/fon/
(FON無線ルータはツクモ店頭と通販にて1980円で販売中)
(12/5〜12/9にfonshopで申込んだ8278人で届いていない人は12/14以降に順次発送中)
FONの設定/運用/解析/改造/研究/開発などの技術的なこと以外は
こちらの「ネットスポット板」もオススメ(例:届いた届かないの報告や雑談など)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1165301744/
過去スレ FON総合スレッド (Part1〜Part9)
Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1166102922/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165897443/
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165769536/
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165734869/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165650974/
Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165594827/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165510906/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165383396/
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/
関連記事や関連ページや過去スレ保存やFAQなどは有志の協力により以降
- 2 :anonymous:2006/12/18(月) 22:26:26 ID:???
- FONルータを通販&店頭販売するツクモによる解説ページが詳しい
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
FONとは
http://www.tsukumo.co.jp/fon/about_fon.html
FONユーザ(Fenero)登録の流れ
http://www.tsukumo.co.jp/fon/become_fonero.html
FONルータ(La Fonera)の機能・仕様
http://www.tsukumo.co.jp/fon/about_lafonera.html
FONルータ(La Fonera)の接続・登録
http://www.tsukumo.co.jp/fon/connect_lafonera.html
FONルータ(La Fonera)のアクセスポイントの使用方法(Public/Private)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/accesspoint.html
FONルータ(La Fonera)の設定方法・内容
http://www.tsukumo.co.jp/fon/config_lafonera.html
USER Zoneの使い方(FONサイトでFONユーザができること)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/userzone.html
FONについてのFAQs (よくある質問など)
http://www.tsukumo.co.jp/fon/faq.html
- 3 :anonymous:2006/12/18(月) 22:26:57 ID:???
- Q. FONの利用をISPから禁止された前例はありますか?
A. FON禁止の公式声明を出したISPは無いようなので大丈夫なようです。
現時点までに、FON利用者へFONの利用を止めるよう警告された事例は見つかっていません。
また、ISPのホームページなどでFONの利用禁止を表明しているISPも見つかっていません。
もし、FONの利用禁止を公表したISPを今後見つけた場合は、
そのISPのホームページ上の該当ページへのリンクとともにお知らせ下さい。
Q. 日本でFONルータは何台くらい広まっていますか?
A. 全てを含めたデータは公式発表されていませんが一部の情報があります。
http://english.martinvarsavsky.net/fon/i-won-the-japan-office-pool.html
このFON社長(CEO)のブログによると、
日本での開始キャンペーン(12/5〜12/9)で注文した人数は8278人です。
これ以外に、各種イベントでばらまいていたり、
提携先のISPや企業や店舗に渡されている分や、
ツクモの店頭販売や通信販売の分が加わります。
- 4 :anonymous:2006/12/18(月) 22:27:43 ID:???
- Q. FONルータの設定を確実に行なう方法は?
A. FONルータとPCを以下のように一時的に有線LANで接続する。
FONルータとPCの接続は直接でもHUBを介してでもOK。
FONルータ側で極性を自動判別するのでケーブルはストレートでもクロスでもOK。
FONルータの有線LAN側のIPアドレスをまだ設定していなければ、
デフォルトIPは169.254.255.1/24なので、PC側は169.254.255.2/24とする。
あとは http://169.254.255.1/ へアクセスすることで状態表示や設定が可能。
設定前のデフォルトのユーザ名とパスワードは両方admin。
Q. FONルータのLinux上で直接コマンドを実行するには?
A. 以下のHTMLファイルを作ってブラウザからアクセスしてコマンドを入れてSubmitを押す。
<html><head></head><body><center>
<form method="post" action="http://169.254.255.1/cgi-bin/webif/connection.sh" enctype="multipart/form-data">
<input name="username" value="$(実行したいコマンド)" size="80" />
<input type="submit" name="submit" value="Submit" /></form></center></body></html>
任意のコマンドが実行できるが、ただしすべて自己責任で。
- 5 :anonymous:2006/12/18(月) 22:28:15 ID:???
- Q. FONルータへSSHでログインする方法は?
A. 以下の準備をしてからssh root@169.254.255.1でパスワードはadmin。
予め上記の方法で /etc/init.d/dropbear を実行してSSH鯖を上げておく。
もしフィルタがかかっていては入れなかった以下を実行しておく。
/usr/sbin/iptables -I INPUT 1 -p tcp -dport 22 -j ACCEPT
Q. 常にSSHで入れるようにSSH鯖を立ち上がるようしておくには?
A. 起動時立ち上げとパケット通過とそれらの設定維持のための以下の変更が必要。
起動時に立ち上げるようにしておく。mv /etc/init.d/dropbear /etc/init.d/S50dropbear
パケット通過のため/etc/firewall.userの以下の2行をviなどでコメントを外しておく。
# iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp -dport 22 -j ACCEPT
# iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp -dport 22 -j ACCEPT
自動更新抑制のため/bin/thinclientの以下の1行をviなどでコメントにしておく。
. /tmp/.thinclient.sh
自動更新の指示を記録するために上記の1行の代わりに以下のような感じで保存させる。
cp /tmp/.thinclient.sh /tmp/thinclient-$(date '+%Y%m%d-%H%M')
ただし、毎時間保存されるので必要に応じて自動や手動で削除や実行をする。
- 6 :anonymous:2006/12/18(月) 22:28:51 ID:???
- Q. Mapのオレンジとかグリーンとかって何?
A. それぞれ以下の通り。
オレンジ: FONユーザの登録住所 (ルータが届く前に登録できる)
グリーン: FONアクセスポイントの場所 (ルータを設置して認証すれば出せる)
濃いグリーン: 過去1時間に接続が確認されたアクセスポイント
薄いグリーン: 過去1時間に接続が確認されなかったアクセスポイント
グリーンに星: そのAP所有ユーザのFON用ホームページを持つアクセスポイント
Q. Mapの表示が極端に遅い
A. IEはとろいのでFirefoxを使う。あるいは以下の有志によるマップを使う。
http://labs.ceek.jp/fon/
http://orz.xii.jp/fon_tool/view.cgi
Q. Map上の表示位置がずれてるんだけど(表示されないんだけど)
A. 住所からの変換がうまくいかない不具合がある
登録情報のページ or ルータの設定ページで、ピンを刺し直せばOK
Q. Map上でポップアップする場所表示が古いままなんだけど
A. これもピンを少しずらして刺し直せば直る
Q. 変更はいつ頃Mapに表示されるの?
A. 1日1回と書いてあるが、実際には即時あるいは毎時35分に反映される様子
Q. ずっと濃いグリーンにならない
A. download.fon.comのポート1937へのTCPが上位ルータやISPで阻害されてないかを確認
Q. ときどき薄いグリーンになってしまう
A. FONの仕様。おそらく仕様ミスかバグ。以下のように直す。
すぐに濃いグリーンにしたい場合は次を実行。/bin/thinclient start
常に濃いグリーンを保ちたい場合は次を実行。/bin/sed -ie s/3600/1800/ /bin/thinclient
- 7 :anonymous:2006/12/18(月) 22:29:22 ID:???
- Q. FON Mapsで場所を指定するURLの作り方は?
A. 以下のようにする。※FON Mapsの表示はFirefox推奨 (IEでは重いとの報告アリ)
http://maps.fon.com/?lt=(緯度)&ln=(経度)&zm=(地図の倍率)
表示した居場所の緯度と経度を求めて↑に当てはめる
緯度と経度は10進数であらわす。
例:緯度37度14分,経度131度52分→緯度37.23経度131.87
Geocoding - 住所から緯度経度を検索
http://www.geocoding.jp/
経度・緯度を調べる(地図作成作業補助サンプル)v0.44
http://jsgt.org/ajax/newmon/samples/chapter03/03-31/getlatlon44.htm
例:新宿駅
緯度:35.68894276263738 / 経度:139.70054984092712
http://maps.fon.com/?lt=35.68894276263738&ln=139.70054984092712&zm=14
例:東京ディズニーランド
緯度:35.63253506643929 / 経度:139.88131999969482
http://maps.fon.com/?lt=35.63253506643929&ln=139.88131999969482&zm=14
Q. 弥生人のFON向けのページへ逝くにはどうすればいいですか?
A. まずは以下のFON MAPを開きます。
http://maps.fon.com/?lt=35.098332973078286&ln=136.941157579422&zm=20
弥生人のアクセスポイントの大きな丸いグリーンと白い星印が見えます。その星印をクリックすると、
Take a look at this FON Social Router's personalized page
などの行が一番上に出るのでそれをクリックします。
そうすると、「ようこそ弥生人のアクセスポイントへ!」と弥生人APのエントリページが出ます。
そこにあるリンクをたどると、弥生人のFON向けのページ(掲示板)へ逝くことができます。
- 8 :anonymous:2006/12/18(月) 22:30:01 ID:???
- Q. ファームウェア更新での注意点は?
A. ブラウザからの手動によるファームウェア更新はあまりおすすめでない。
失敗報告が多く寄せられており、再起動しなくなった例も何件もあり。
ブラウザから更新するとカーネルとファイルシステムの全面書き換えになる。
一方、FONとしてどうしても必要なファームウェア更新は、
ネットワークを通じて差分のみ置き替える形で自動的に行なわれる。
/tmp/.thinclient.shによるFONからの指示で行なわれるため、
それを自動実行にしていない場合は自分の好きなタイミングで、
事前に更新内容を検証した上でファームウェア更新が可能。
Q. ファームウェア更新失敗などでどうしようもなくなった時は?
A. FONルータにserial consoleを取りつける。
9-KEなどの安い携帯電話接続用シリアルケーブルの携帯側を切って、
TxD,RxD,GNDを取りつけるだけでOK。設置箇所やピン配置は以下を参考。
http://jauzsi.hu/2006/10/13/inside-of-the-fonera
http://log.tigerbus.de/?p=89
- 9 :anonymous:2006/12/18(月) 23:49:16 ID:???
- >>1-8
乙
前スレに続いてWikiのリンクが抜けてる
次からは>>1に入れてくれ
●FAQや関連スレのまとめ
FONまとめWiki http://fon-wiki.maniado.com/
- 10 :anonymous:2006/12/18(月) 23:52:34 ID:???
- >>9
そういえばそこは未確認のデマ情報をそのまま転載して
大量のISPがほとんどFON禁止と書いてあるからどうのこうの言われてたね
- 11 :anonymous:2006/12/18(月) 23:56:15 ID:???
- FONの普及を妨げたい勢力による工作だろ。
- 12 :あのねマウス:2006/12/18(月) 23:58:46 ID:???
- FONの仕様を考えると、ただ乗りできるわけじゃないからISPへの損害はないんだけどね。
まあ悪さの踏み台になる可能性はあるかもしれない
- 13 :anonymous@ 124x34x215x7.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/18(月) 23:59:13 ID:???
- >>4
ネットマスクは /16
- 14 :anonymous:2006/12/19(火) 00:02:55 ID:???
- >>13
そんなBクラスの時代の亡霊で嘘を言われても。
/24であってますよ。
- 15 :anonymous:2006/12/19(火) 00:07:50 ID:???
- 同じくそう思っていたら、なんと255.255.0.0だ…
まあどちらにしていても接続できるみたいだからどうでもいいけど
- 16 :anonymous:2006/12/19(火) 00:11:39 ID:???
- 家に使ってないWLA-G54が転がってるんだけど、
これを代替FONERAにできないもんかな。
- 17 :anonymous:2006/12/19(火) 00:16:06 ID:???
- >>16
ダウンロードページにそういうのなかったっけ?
- 18 :anonymous:2006/12/19(火) 00:29:39 ID:???
- >16
ttp://wiki.openwrt.org/OpenWrtDocs/Hardware/Buffalo/WLA-G54
- 19 :anonymous@ 124x34x215x7.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/19(火) 00:32:05 ID:???
- >>14
169.254 でググレカス
- 20 :anonymous:2006/12/19(火) 00:34:29 ID:???
- >>19
ぐぐる必要あるか?
fe80と一緒だろ?
- 21 :anonymous:2006/12/19(火) 00:40:35 ID:???
- Q. 同一IDでルータ2台って登録できますか?
A. できます。2台所有と表示されて、MACアドレスで識別して各々設定できます。
- 22 :anonymous:2006/12/19(火) 01:01:58 ID:???
- 前スレでハッキングがどうこう言われてたけど、何かあったの?
- 23 :anonymous:2006/12/19(火) 01:07:46 ID:???
- >>22
La Foneraちゃんをハッキングしようとした人たちがいたらしい
- 24 :anonymous:2006/12/19(火) 01:20:26 ID:???
- 前スレでアドバイスくれた方サンクス。
携帯用シリアルケーブルを作成してconsoleから無事ファームのアップデートが出来ました。おおまかな手順を書いておきます。
ケーブルは9-KEケーブル相当品を使いシリアルコンソールに接続。
1Pin TxD、2Pin RxD、4Pin GND
下記サイトを参考にしました。
ttp://www.kannet.ne.jp/tomaru/kenkyuushithu/technic/9-ke/9-ke.htm
ttp://jauzsi.hu/2006/10/13/inside-of-the-fonera
ttp://log.tigerbus.de/?p=89
ttp://www.mizore.jp/wiki/index.php?LANDISK%2Fserial-console
1. TFTP鯖を立ち上げる。
2. FONのダウンロードからfonera_0.7.1.1.fonを持ってくる。
dd if=fonera_0.7.1.1.fon of=fonera_0.7.1.1.fon.tgz bs=1 skip=519
3. 展開してkernel.lzmaとrootfs.squashfsを取り出しTFTP鯖へ
4. シリアルコンソールを立ち上げる。
^Cでコマンドモードにする。
ip_address -l 192.168.1.2/24 -h 192.168.1.1
load -r -b %{FREEMEMLO} kernel.lzma
fis create -r 0x80041000 -e 0x80041000 vmlinux.bin.l7
load -r -b %{FREEMEMLO} rootfs.squashfs
fis create -r 0xA8030000 -e 0x00000000 rootfs
電源再投入で元通りに...
- 25 :anonymous:2006/12/19(火) 01:21:28 ID:???
- /\___/\
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
.| / \ .;:::|
.| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|
| フUUォン .::::::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
- 26 :anonymous:2006/12/19(火) 01:33:50 ID:???
- 誰か俺の繋がらなくなったFONを直しておくれ・・・
- 27 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 01:36:31 ID:???
- SSHでのログインでaccess deniedになっちゃうので普通に使うことに決めた。
毎時35分ごろに接続が切れるみたいなんだけど、どうしたらいいんでしょう・・・。
- 28 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 01:36:57 ID:???
- コンセントを抜いたりさしたりしてみてください、
私はちょくちぃくコンセントを抜きます。
- 29 :anonymous:2006/12/19(火) 01:41:38 ID:???
- >>27
SSHでのログインは>>5にある/usr/sbin/iptablesと/etc/init.d/dropbearの両方を
>>4にある方法でブラウザから実行しないとdeniedになる
- 30 :anonymous:2006/12/19(火) 01:43:57 ID:???
- >>26
このFONと交換でいいかい?
http://static.flickr.com/110/316943776_942c1a457f.jpg
- 31 :anonymous:2006/12/19(火) 01:45:37 ID:???
- >>30
喧嘩して繋がらなくなったらもっと泣きたくなりそうだから
普通のFONがいいな…
- 32 :anonymous@ 61-21-182-227.rev.home.ne.jp:2006/12/19(火) 01:45:43 ID:???
- >>30
今すぐにでも俺のFONと交換しようぜ!
- 33 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 01:49:13 ID:???
- >>30
そのFONはこういうことしますか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1113876229/
712 :名無的発言者 :2006/11/09(木) 20:12:40
中国女学生のイジメ。
(動画)
ttp://kr.dcinside1.imagesearch.yahoo.com/zb40/zboard.php?id=dci_etc&no=10358
ttp://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv
(画像)
http://files.dcinside.com/dcnews/ahehe/y580.jpg
http://files.dcinside.com/dcnews/ahehe/y581.jpg
- 34 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 01:55:39 ID:???
- >>29
やったんだけど、うまくいかなかった。
さっきの35分頃の切断後、LaFoneraのアクセスポイントが2つとも消えてしまった。電源抜いて再接続しても同じ。
INTERNETのところが点滅して、WLANが消灯。何の印かわかりますか?
- 35 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 01:59:19 ID:???
- >>34
こちらは利用できるワイヤレスインターネットの表示を出して、
接続したりきったりを繰り返したらなおりました、
直ったのは修復っていうのを実行した後です、
修復っていうのやってみたらどうでしょうか?
それ以上はわかりません。
- 36 :anonymous:2006/12/19(火) 02:00:46 ID:???
- >>34
LANケーブルつながないまま電源いれると、
INTERNETもWLANも消灯しているよ
で、LANケーブルつないで完了すると、
ようやくINTERNETが点灯して、さらにWLANも点灯
>INTERNETのところが点滅して、WLANが消灯
INTERNET接続が途中でうまくいってないんじゃないかな
- 37 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 02:01:28 ID:???
- 修復って何ですか?見当たらないのですが。
- 38 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 02:02:35 ID:???
- >>36
そんな気がします。35分に切断されるのもfon側に接続するときに失敗してるからだと予想してるんですが。
ルータの設定が問題かなあ・・・・。
- 39 :anonymous:2006/12/19(火) 02:02:58 ID:???
- とりあえず>>30にあるFONのハッキングを開始
- 40 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:03:46 ID:???
- >>37
下のスタートのある列にワイヤレスネットワーク接続ってありまして、
それを右クリすると修復とか利用できるワイヤレスネットワーク表示とか
あります。
- 41 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:05:14 ID:???
- >>37
時計の左側にPCのアイコンがあったらそれを右くりしてみてください。
- 42 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 02:05:40 ID:???
- >>40
あ〜なるほど。それのことですね。
んでも、今WLANが点滅し始めました。どっちのAPも無事復活。
さっきからこんなのを数時間繰り返してる感じで、次の35分にまた同じことが起こる気がして胃が痛いです。
- 43 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:07:31 ID:???
- >>40
fONのじゃないルーターに35分で接続をきるタイマー設定みたいなのは
ありそうなきがします。
- 44 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:08:05 ID:???
- >>42の間違いです
- 45 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/19(火) 02:14:00 ID:???
- >>43
ルータの設定を見てみましたが、なさそうでした。
あと、LaFoneraへ接続中にPINGするとよくタイムアウトが出てしまいます。100回やって5回はタイムアウトです。
- 46 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:20:16 ID:???
- 意外とルータのセキュリティ機能が働いてたりして、
たしかN?Cのはネトゲに使うとあれらしいです、
そういう感じのものがあるのかもしれません。
うちのはコレガです。
- 47 :東区一番乗り!:2006/12/19(火) 02:22:50 ID:???
- もう寝るのでおいときます、何か手がかりがあれば。
■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/
- 48 :anonymous@ PPPpf199.aichi-ip.dti.ne.jp:2006/12/19(火) 03:03:55 ID:GEJddd+E
- 前スレ981です。
過去ログ読みあさっていたら、いつの間にかFON_APが出現し、登録完了しました。
未だ、片方しか検出できなかったり、両方検出したりと一見不安定ですが。
前スレでアドバイス下さった方々、有り難うございました。
さすがにもう眠い…。
- 49 :anonymous:2006/12/19(火) 03:08:11 ID:???
- よかったですね。
あの辺、いまいち手続きと仕組みがわからないですが、動いていれば大丈夫でしょう。
- 50 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/19(火) 03:29:05 ID:???
- どうせ今日も漏れんとこにはこないんだろうな。。。
- 51 :anonymous@ softbank221019038234.bbtec.net:2006/12/19(火) 07:05:50 ID:BQ93c3sN
- 9日組で送られてきた人いますか?
- 52 :anonymous@ 05004011441753_vi:2006/12/19(火) 08:16:20 ID:???
- >>51
や、多分まだですね。hotmailなんですが、まだ完了のメールも来てませんし…。
- 53 :anonymous@ i60-47-33-19.s02.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/19(火) 08:16:57 ID:???
- FON_AP と MyPlace とが同一チャネルで見えるのは問題ないですか?
FON_AP に接続しようとしてもIPアドレスが取得できずに
「制限つき接続」となってしまうことが多いのですが。
- 54 :anonymous:2006/12/19(火) 09:55:41 ID:???
- >>1
新スレ立て乙
弥生人とは?のテンプレ追加キボンヌ
- 55 :anonymousaru:2006/12/19(火) 10:06:36 ID:???
- >>54
スマン誤爆だったっていうか ネットスポットのほうから新スレ誘導にのってしまった
(若葉マーク向けネットスポットスレに誘導したのに、あっちで次スレ立たなかった)
結局 FON総合へマージ
これでいいっすか?
- 56 :anonymous:2006/12/19(火) 11:00:54 ID:???
- >>53
チャンネルは一緒なんじゃね?
- 57 :anonymous@ ZO137010.ppp.dion.ne.jp:2006/12/19(火) 11:17:06 ID:???
- 5日なのにまだ来ない。
hotmailのせいなのか?
- 58 :anonymous:2006/12/19(火) 11:21:11 ID:???
- WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1166465686/
- 59 :anonymousaru:2006/12/19(火) 11:37:27 ID:???
- >>58
thx 次スレあったのね
じゃ FONキター・コネー & オレンジ共済 & 弥生人 系はそちらへ
- 60 :anonymous:2006/12/19(火) 11:39:50 ID:???
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16601.html
- 61 :anonymous@ gk013.leo-net.jp:2006/12/19(火) 13:06:49 ID:???
- とっくに既出かもしれないが、気づいたのでカキコ。
La Fonera
↓
ぁ ふぉねら
↓
アフォねらー
- 62 :anonymous:2006/12/19(火) 13:11:49 ID:???
- 「ら」って読むのは間違いなの?
- 63 :anonymous:2006/12/19(火) 13:16:16 ID:???
- 間違いでは無い。
- 64 :anonymous@ gk013.leo-net.jp:2006/12/19(火) 13:17:11 ID:???
- ローマ字変換です
- 65 :anonymous:2006/12/19(火) 13:24:21 ID:???
- FON用語集
フォネラ = Fonera (FONする物/人の女性形)
フォネロ = Fonero (FONする物/人の男性形)
フォネ申 = FoneraやFoneroで助け合い奉仕をした者のうち神と認定された者
例: 無線LANアダプタやHUBやケーブルを郵送したり届けたりした神
- 66 :anonymous:2006/12/19(火) 13:28:05 ID:???
- >>24
すごい
これはFONルータがおかしくなった人たちに朗報ですね
- 67 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/19(火) 13:40:37 ID:exFKevXq
- FON_AP経由だとなぜかGoogle Page Creatorで作成したページに
アクセスできないですね
http://yayoijin.googlepages.com/
Google Page Managerのページには、アクセス可能でページも作成可能です。
http://pages.google.com/
- 68 :anonymous@ EATcf-12p206.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/19(火) 14:16:38 ID:???
- googlepages.comが、現状のファームrevではLaFoneraに登録されてないんだな
じきに使えるようになると思うけど
- 69 :anonymous:2006/12/19(火) 14:20:02 ID:???
- >>67
cat /etc/chilli.conf の結果と、
iptables -nL の結果を見てみてください。
- 70 :anonymous@ p2003-ipbf1209marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/19(火) 15:35:20 ID:???
- >>60
レビューでたか
- 71 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/19(火) 15:41:49 ID:exFKevXq
- すみません助けてください。
<html><head></head><body><center>
<form method="post" action="http://169.254.255.1/cgi-bin/webif/connection.sh" enctype="multipart/form-data">
<input name="username" value="$(実行したいコマンド)" size="80" />
<input type="submit" name="submit" value="Submit" /></form></center></body></html>
を使って
cat /etc/chilli.conf
iptables -nL
を実行したら
MyPlaceしか出てこなくなりました。
FONルーターの後ろのリセットボタンを押してもダメです。
- 72 :anonymous:2006/12/19(火) 15:45:36 ID:???
- >>70
OCNは、FON利用者への対応を、制限していないので対応することもない、とありますね。
つまり、完全にFONの利用は白であると。
他のISPも、FON利用者への対応で、FON利用禁止を追い込めないようですね。
このまま広がれば、FON利用禁止にすると、他のISPへ逃げてしまう可能性ありますしね。
- 73 :anonymous:2006/12/19(火) 16:00:57 ID:???
- 今OKと言うと問題になった時の対応が面倒だし、NGというと普及したときに
足かせになるし、検討中とか言ってお茶を濁すところが多そうだ
ある意味何も言わずに設置して欲しいのがISPの本音かも
- 74 :anonymous:2006/12/19(火) 16:02:41 ID:???
- yahooは駄目だろう
来年の6,7月から始まるサービスがAliensと競合するからね
あっちは主要駅を抑えてるからFONは苦しいな
- 75 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/19(火) 16:05:29 ID:exFKevXq
- >>71
なんとか自己解決
本体裏リセット・電源オンオフ・FONルーター設定画面で設定保存を
している内に直りました。
電波の出力が弱くなったり一時ひやっとしました。
おさがわせしてすみませんでした。
- 76 :anonymous:2006/12/19(火) 16:11:17 ID:???
- >Yahoo! BB 第20条第2項に抵触
>
>第20条(延滞利息)
>2.当社は、前項の計算結果に1円未満の端数が生じた場合はその端数を切り捨てます。
意味わかんねーよw
- 77 :anonymous:2006/12/19(火) 16:30:16 ID:???
- 公式ブログは相変わらず放置か
- 78 :anonymous@ p2003-ipbf1209marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/19(火) 16:46:41 ID:???
- >>76
BBテクノロジーサービス規約
第20条(サービスの利用)
2.会員は、第三者に対し、本サービスを利用させることはできません。サービス会員回線また
は会員IDおよびパスワードを用いて本サービスが利用された場合には、会員自身が本サービ
スを利用したものとみなします。
https://ybb.softbank.jp/terms/pdf/w_bbtec.pdf
- 79 :anonymous:2006/12/19(火) 16:48:47 ID:???
- >>78
それをみるとあらゆる接続は本人が行ったと「みなす」なら別に問題なさそうだけどな
その条項本来はあらゆる責任を契約者に負わせるための条文なんだが
- 80 :anonymous:2006/12/19(火) 16:52:06 ID:???
- >>79
実際そういうことなんじゃないかなー。
ISPとしては知らん、ということで。
- 81 :anonymous:2006/12/19(火) 16:57:40 ID:???
- まあ、ISPが全面的にFON禁止するかと思ったら、意外だったな。
ここで、プロバイダー乗り換えられたらおしまいだもんな。
- 82 :anon:2006/12/19(火) 17:37:15 ID:???
- 直付けだからPPPOE接続なんだけど全く繋がらないよ
オープンにしようが
パブリック→WAN許可にしようがダメ
誰かPPPOEで繋げてる人いる?
- 83 :anonymous:2006/12/19(火) 17:48:17 ID:???
- SNMPしゃべらせることできませんかね?
- 84 :anonymous:2006/12/19(火) 18:01:12 ID:???
- >>83
net-snmpが入っているのでもちろんok
- 85 :anonymous:2006/12/19(火) 18:02:50 ID:???
- よーしぱぱMRTGでトラフィック監視しちゃうぞー
- 86 :anonymous@ ny131.opt2.point.ne.jp:2006/12/19(火) 18:11:44 ID:???
- FAQの、「Q. ずっと濃いグリーンにならない 」の回答
「A. download.fon.comのポート1937へのTCPが上位ルータやISPで阻害されてないかを確認 」
は具体的にどのように確認したらよいのでしょうか?
自家用ルータのパケットフィルタ設定は下記のとおりで、見たところ1937を
阻害しているようには見えません。
LAN側 WAN側 種別 送信元 宛先 プロトコル 送信元ポート 宛先ポート 方向
x o 拒否 * * TCP netbios * 両方向
x o 拒否 * * UDP netbios * 両方向
x o 拒否 * localhost/255.255.255.255 UDP netbios dns 順方向
o x 拒否 * localhost/255.255.255.255 TCP * telnet 順方向
o x 拒否 * localhost/255.255.255.255 UDP * tftp 順方向
o x 拒否 * localhost/255.255.255.255 TCP * 75 順方向
o x 拒否 * localhost/255.255.255.255 TCP * www 順方向
x o 拒否 * * TCP * 1243 順方向
x o 拒否 * * TCP * 12345 順方向
x o 拒否 * * TCP * 27374 順方向
x o 拒否 * * TCP * 31785 順方向
x o 拒否 * * UDP * 31789 順方向
x o 拒否 * * UDP * 31791 順方向
o x 拒否 * * TCP * netbios 両方向
o x 拒否 * * UDP * netbios 両方向
o x 拒否 * * TCP * 445 両方向
o x 拒否 * * UDP * 445 両方向
o x 拒否 * * TCP * nfs 両方向
プロバイダはDTI/TEPCOひかり です。
ルータはNECのAterm WR7610HVで、WAN側にONU、LAN側の1にラフォネラをつないでいます。
- 87 :anonymous:2006/12/19(火) 18:13:53 ID:???
- >>86
FAQにある、濃いグリーンにする方法を試してみたらどうだった?
- 88 :86:2006/12/19(火) 18:27:20 ID:???
- >>87
書き忘れました
FAQのHTMLファイルを作って、
/bin/thinclient start
/bin/sed -ie s/3600/1800/ /bin/thinclient
の2つを昨晩試しましたが、薄緑のままです。
(各コマンドを実行したら、「設定を保存しました」というFONの画面が表示されました)
- 89 :anonymous:2006/12/19(火) 18:33:12 ID:???
- >>88
PCからでもいいけど、telnet download.on.com 1937で、
相手のSSH鯖から返事ある?
もし上位ルータやISPでだめならば、返事がないはず。
- 90 :anonymous@ ntfkok025196.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/19(火) 18:34:16 ID:???
- 久しぶりにMapを見たら隣の家にもアクセスポイント立ってたよw
- 91 :anonymous@ example.com:2006/12/19(火) 18:37:42 ID:???
- そりゃアク禁の時とかすげー助かるね。w
- 92 :anonymous@ softbank218137046001.bbtec.net:2006/12/19(火) 18:41:24 ID:???
- FON_APへのアクセスって複数人が同一ID使ってもイケそうかね?
なんか解説見てるとできちまいそうで面白怖い
- 93 :86:2006/12/19(火) 18:42:03 ID:???
- >>89
ノートPCのDOS窓から
telnet download.fon.com 1937
と入力したところ
SSH-2.0-OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.4
と出てきました。
どうやら繋がってるっぽいです。
- 94 :anonymous:2006/12/19(火) 18:48:39 ID:???
- >>92
現時点でFON側が二重ログイン禁止にしているかどうかは知らないが、
FONログイン認証はFON側で管理されているので、
同一IDで二重に利用しているかどうかはFON側にばれる。
- 95 :anonymous:2006/12/19(火) 18:55:17 ID:???
- >>93
実際にFONルータが1時間に1度それと同様の通信を行なってるかどうかを、
上位ルータでログすることで確認してみてはいかが?
- 96 :86:2006/12/19(火) 19:05:31 ID:???
- >>93
/bin/thinclient start
を実行したあと、ローカルのルータのログを見たところ
ポート番号の「1937」の文字はみあたりませんでした。
ルータにPING発信機能があったので
169.254.255.1
にPINGを打ったところ、100%Lossで返事がありませんでした。
とりあえず上位プロバイダのせいでは無いようです。
- 97 :86:2006/12/19(火) 19:13:07 ID:???
- つづけてすみません。
レス96内の>>93は、>>95の誤りでした。
ルータの設定を確認したところ、LAN側設定が
【IPアドレス/ネットマスク】
IPアドレス 192.168.0.1
ネットマスク 255.255.255.0
となっていました。
もしかしてこれが原因でしょうか?
- 98 :anonymous:2006/12/19(火) 19:16:12 ID:???
- >>96
/bin/thinclient start を実行したときに、
FONルータの有線LANのIPアドレスが169.254.255.1ならば、
上位ルータとFONルータがつながっているネットワークのIPアドレスは?
169.254.255.1はあくまでもFONルータにIPアドレス未設定状態で、
FONルータとPCを直接つないで試すときに使われるだけ。
FONルータと上位ルータとのあいだはどういうIP設定にしてる?
- 99 :anonymous:2006/12/19(火) 19:29:58 ID:???
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader375008.jpg
このFONルータの飛距離を延ばすための安価なアンテナ補助について検討しよう!
- 100 :anonymous:2006/12/19(火) 19:33:02 ID:???
- >>99
漏電火災が起きそうな設置方法だな
- 101 :anonymous:2006/12/19(火) 19:37:03 ID:???
- 安価な補助といったらこれとか
http://www.metacafe.com/watch/300405/free_wifi_booster/
http://www.freeantennas.com/projects/template2/index.html
材料は厚手の紙とアルミホイル
- 102 :anonymous@ p1170-ipad408osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/12/19(火) 19:43:59 ID:???
- >99-100
笑い死ぬがな
- 103 : ◆BDFCNV1.to :2006/12/19(火) 19:46:34 ID:???
- なんだ、弥生人の所のAPかよ
他所で新たに強烈な設置した人がいたのかとw
- 104 :anonenone:2006/12/19(火) 20:03:44 ID:???
- >>99
よく知らないんだけど無線LANって電力線の近くでも影響はないものでしょうか?
- 105 :anonymous:2006/12/19(火) 20:10:03 ID:???
- >>104
周波数が全然違うから大丈夫じゃね?
- 106 :anonymous@ softbank219033076075.bbtec.net:2006/12/19(火) 20:29:26 ID:???
- >>104
大丈夫。無線LANの規格に合っていればキャリアは十分分離できる。
- 107 :anonymous:2006/12/19(火) 20:41:22 ID:???
- >>99
もう少し大きな容器にアンテナも入れたほうが、防水になりそうなきがする。
- 108 :anonymous:2006/12/19(火) 20:52:24 ID:???
- >>101
これは安上がりにできそうですね
みんなで飛距離倍増を!
- 109 :anonymous@ ZF030021.ppp.dion.ne.jp:2006/12/19(火) 21:08:42 ID:???
- 同軸ケーブルでアンテナだけ伸ばして本体を家においた方がいいのでは
- 110 :anonymous:2006/12/19(火) 21:17:20 ID:???
- 同軸ケーブル引き回すと損失大きいよ
- 111 :86:2006/12/19(火) 21:22:15 ID:???
- >>98
おそくなってすみません。
色々いじってるうちにFONルータで外部にアクセスできなくなり
ファームの上書きやらなにやらで復旧するのに時間がかかってしましました。
現在、FONルータの設定は下記のとおりです
インターネット接続
接続タイプ: DHCP
IPアドレス: 192.168.0.90
ゲートウェイアドレス: 192.168.0.1
DNSサーバー: 213.134.45.129
- 112 :anonymous@ i60-42-176-226.s04.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/19(火) 21:59:43 ID:iWJ9feYh
- 良かった、これでSONの無線ルータは解約だ!
- 113 :anonymous:2006/12/19(火) 21:59:45 ID:???
- >>111
そうなってるなら169.254.255.1が反応しなくて当然
/bin/thinclient start をブラウザから実行するにしても、
>>4の http://169.254.255.1/ の部分を http://192.168.0.90/ に変えないと。
もちろんsshでloginの場合も 192.168.0.90 を指定。
- 114 :anonymous:2006/12/19(火) 22:12:23 ID:???
- >>99
タッパー変えたのか。
GJ!
- 115 :86:2006/12/19(火) 22:43:16 ID:???
- >>113
ありがとうございます
早速、192.168.0.90に変えて
/bin/thinclient start
を実行してみました。
22:28ごろに実行しましたが、22:35の更新には反映されませんでした。
しかしお陰様でだいぶ絞れてきたので、もう少し頑張ってみます
- 116 :anonymous:2006/12/19(火) 22:59:54 ID:???
- >>108
APだけが飛距離のばしても、端末側から届かなきゃ意味ないし。
- 117 :anonymous:2006/12/19(火) 23:03:18 ID:???
- 受信性能も高くなってると思うよ。
- 118 :anonymous:2006/12/19(火) 23:05:36 ID:???
- >>116
あまりにも考えがなさすぎな…
>>117
そうですな
- 119 :anonymous:2006/12/19(火) 23:07:07 ID:???
- とにかくアンテナの電波を掴まないことには通信できないわけだから
工作して試してみる価値はあるんじゃないかと
カッティングマットどこにしまったっけ
- 120 :anonymous:2006/12/19(火) 23:07:54 ID:???
- まだFONネタやってんのかおまいら。SkypeもFONもウィルス騒ぎで来年には消えるってのに。
- 121 :anonymous:2006/12/19(火) 23:10:15 ID:???
- ワーム一匹でおびえてんじゃねーよボケが。
- 122 :anonymous:2006/12/19(火) 23:12:26 ID:???
- 外付けアンテナは電波法違反にならないか?
元々付いているアンテナを使えば良いがそれだとあまり意味がなさそう。
- 123 :anonymous:2006/12/19(火) 23:13:12 ID:???
- >>120
えぇ、そうですね。ところでウィルスだらけのWindowsはいつ消えますか?
- 124 :anonymous:2006/12/19(火) 23:14:55 ID:???
- 外付けアンテナはどうだろうね
海外のFON Shopでは外付けアンテナをオプションとして販売してるけど
日本で売らないのはそういうこともあるのかもね
(単純に人手不足なのもあるだろうけど)
>>101は本体にもアンテナにも改造を加えるわけじゃないから
引っかからないのかな
- 125 :anonymous@ p1088-ipbf206sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/19(火) 23:17:29 ID:???
- 10mのLANケーブル買う金なくて設置できない
- 126 :anonymous:2006/12/19(火) 23:21:32 ID:???
- >>125
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06444980
これ買っとけ
- 127 :anonymous:2006/12/19(火) 23:26:31 ID:???
- >>125
100円ショップで売ってるぞ
- 128 :anonymous@ softbank219037058064.bbtec.net:2006/12/19(火) 23:36:18 ID:???
- >>116
ヮロタ
- 129 :anonymous:2006/12/20(水) 00:03:57 ID:???
- >>116
すると、電波天文学で受信アンテナを向上させているのは無意味で、
宇宙の星やその他の物体に、送信強度を高めてもらわないといけないですね。
- 130 :anonymous@ 27.57.30.125.dy.iij4u.or.jp:2006/12/20(水) 00:17:22 ID:kKw9Zb/g
- 今日名古屋の九十九行ったら相変わらず山積みされてたよん。
- 131 :anonymous:2006/12/20(水) 00:22:06 ID:???
- 誰かが九十九に山積みされているFON買い占めてオークションで定価で売る
まぁ送料とかでもめるだろうな
- 132 :anonymous:2006/12/20(水) 00:25:05 ID:???
- 99店頭で複数個って買えるの?
- 133 :anonymous:2006/12/20(水) 00:28:44 ID:???
- 2個同時に買ったが問題なかった
- 134 :anonymous:2006/12/20(水) 00:29:20 ID:???
- これWindowsネットワーク見る方法はないでつか?
- 135 :anonymous:2006/12/20(水) 00:39:09 ID:???
- >>134
いまどきWindowsなんて使ってるとは・・・
- 136 :anonymous:2006/12/20(水) 00:42:11 ID:???
- SSH接続化したら、公開側の電波でなくなっちゃった。 omg
- 137 :anonymous:2006/12/20(水) 00:45:41 ID:???
- >>136
初めての事例だ。
SSHで入って詳しい状況報告を。
- 138 :anonymous@ i203071.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/20(水) 00:52:19 ID:???
- 秋月で売ってる1400円の外付けアンテナつけてみた。
ちょっと電波が強力になってイイ!
MyPlace側でAny禁止とか、SSIDステルスとかの機能ってないのかな?
FON_APは公開されて当然なんだけど、MyPlaceのSSID剥き出しは嫌だよママン
- 139 :anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/20(水) 00:53:13 ID:rikgmRyD
- 質問!
LaFonera導入してFON_APからアクセスして最終設定しようと思ったんだけど、
”ソーシャルルー他の設定”のページに行ってもLaFoneraのパスワード入力画面が
出てきません。
ちなみに、LaFoneraのファームウェアは0.7.1.1です。
いったい、どうしていいものやら分からず困っています。
申し訳ありませんが、分かる方いたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 140 :anonymous:2006/12/20(水) 00:58:45 ID:???
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader375501.jpg
クリアファイルとアルミテープで作ってみました。
不器用なので雑なのは気にしないでください。
作ってから大きすぎた事に気がつきました・・・orz
- 141 :anonymous:2006/12/20(水) 01:03:47 ID:???
- >>140
これ、いくらくらいで買えますか?
- 142 :anonymous:2006/12/20(水) 01:06:54 ID:???
- >>137
親ルータからDHCPでIPを拾ってこれなくなってたようなので、固定IPに変えてみたら直りました。
親ルータはcoregaの2000円ちょっとのやつで、たまにハングしたりする駄々っ子なんで、
原因はそっちかもしれません。
とりあえず復旧です。お騒がせしました。
- 143 :anonymous:2006/12/20(水) 01:12:22 ID:???
- >>141
材料費は210円でした。
性能はまだ測っていません。。
- 144 :anonymous@ i60-47-33-19.s02.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/20(水) 01:22:49 ID:???
- しかしマァ、自宅回線の公開だけじゃ自己満足の域を出ないよなあ
多少なりとも街中にある学校やら職場やらへのAP設置をぜひ推進したい。
駅前近くのベンチor喫茶店を見通せる、1F〜3F程度の窓際諸君、ぜひとも奮起を!
- 145 :anonymous:2006/12/20(水) 01:24:42 ID:???
- >>136 の omg
初めての事例だ。
- 146 :anonymous@ ix47.opt2.point.ne.jp:2006/12/20(水) 01:30:53 ID:???
- FON、2MB程度のファイルを転送したりするとぶちぶち切れる。
何でだろう。
- 147 :anonymous:2006/12/20(水) 01:44:24 ID:???
- まだこない prz
- 148 :anonymous:2006/12/20(水) 01:51:46 ID:???
- 5日夜注文で受注メールとか何にもなかったが今日来た。
というか16日発送なのに、糞佐川が勝手に17日不在処理したみたいで、
今日再配達扱いしてきた。
不在票なんか入れてなかったっつーか、1日中家にいたってんだ。
ゴミ佐川つぶれろ。
やっといじれる。
- 149 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/20(水) 02:05:05 ID:???
- >>145
ありんこにみえる。
- 150 :anonymous:2006/12/20(水) 03:27:15 ID:???
- >>86
ガンガ゙ッテ!!
Aterm WD605CVで、同じ症状出てます。
ルータのフィルタ設定も>>86と同じ模様。
download.fon.comへ繋げるにはどうすたらいいの?
- 151 :anonymous@ tetkyo023084.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/20(水) 03:43:51 ID:Qrj81AtU
- 興味津々
だけど自宅LANとのセキュリティは万全なのかが心配
- 152 :anonymous:2006/12/20(水) 03:50:00 ID:???
- >>140
レポよろ
- 153 :anonymous:2006/12/20(水) 03:54:35 ID:???
- 濃いグリーンにならない人が AtermのIP電話対応ルータを使っている率が高いのは
偶然?
WR7600H がOK(前スレ965)で WR7610HV がダメ(>86)。違いは?
- 154 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 09:03:19 ID:???
- ネットスポットのほうに書いてきたけど、近所のAPで緑印の家の前で車の中から使えたのが5件中2件。orz
>>86
WR7600Hだけど、フィルタエントリは全部同じぽい。
接続先はBフレッツでasahiです。
>>126
弥生人には作って送るより、ハブのひとみたくそれ買ってあげたほうがよかったな。w
>>138
ステルスはほしいね。
もっとも自分で使う電波は別の無線ルータのだからどうでもいいっちゃいいんだけど。
- 155 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 09:25:46 ID:???
- そうそう、FON側のAPはFON_APのままのほうが助かるな。
それなら知ってるAPだと思って拾ったら勝手に繋げてくれるけど、名前違うと見つかりましたーとか教えてくれるだけで勝手には繋がらんし。@Intel
- 156 :anonymous:2006/12/20(水) 10:20:11 ID:???
- 公式ブログのコメントは、相変わらずひどいな。
- 157 :anonymous:2006/12/20(水) 10:27:53 ID:???
- ブログは完全に放置されている
そろそろフォーラムの日本語版を用意しないとダメだろ
- 158 :anonymous:2006/12/20(水) 10:36:52 ID:???
- 日本人には、あの形のフォーラムはあまり人気無いんだよね。重いし。
2ちゃんねるとそれをまとめたWikiでたいてい用は足りる。
- 159 :anonymous@ 122x211x240x130.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/20(水) 11:00:28 ID:???
- FON_APがいつまで経っても検出できません。
MySpaceは表示されるのですが。
- 160 :anonymous:2006/12/20(水) 11:03:44 ID:???
- たぶん、FONルータがインターネットに接続できない環境になってるんじゃないかな?
どんな環境か、もうすこしくわしく。
- 161 :anonymous:2006/12/20(水) 11:05:57 ID:???
- mixiのコミュは盛り上がってるみたいだけど
惜しむべきはクローズドだということ
mixi上で情報をまとめられても読みに行ける人は限られる
- 162 :anonymous:2006/12/20(水) 12:03:06 ID:???
- SkypeのWindowsのクライアントは、FON_APでつないだときに認証なしでいけるのかと思ったらだめだね。
- 163 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/20(水) 12:06:08 ID:jPiilESa
- >>155
あっそーなんですかぁ
いずれ変えた方がいいのかなぁって思ってたのですけど
このままの方がいいのですね
- 164 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/20(水) 12:10:16 ID:jPiilESa
- >>161
FONの性格上クローズドなmixiより2ちゃんとかブログの方が
いいですよねー
mixiのFONコミュにも一応入ってますけど
なんかちょっとイマイチと感じてます。
- 165 :anonymous:2006/12/20(水) 12:15:16 ID:???
- 例の特許ゴロも居るしmixiはmixiで楽しめばいいんじゃないかと
情報に関しては見れる奴がまとめwikiに転載していけばおk
- 166 :anonymous:2006/12/20(水) 12:26:59 ID:???
- mixi大したこと話してないじゃん。DSが繋がりませんって報告大会。
あとは特許ゴロが電波だしてるか。粘着されるのが目に見えてるから誰も相手にしないのな。w
つまんねえからコミュ抜けた。
- 167 :anonymous:2006/12/20(水) 12:28:52 ID:???
- 特許ゴロは、ただの売名行為でしょ。
- 168 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 12:35:43 ID:???
- >>164
うわっ、いるのかっ。w
一気に距離感縮んだ感じ。
誰だろなー。
メッセおながいします。←てゆーかおまえ誰だよ
確かにあっちは情報ないですねぇ。
つかみんなこっちに流してるんでないすか?←オマエモナー
- 169 :anonymous@ aa2003040563011.userreverse.dion.ne.jp:2006/12/20(水) 12:46:54 ID:GtjaJmst
- 関係ないけど210円はお徳、FONの影響もあったかも?
ttp://wireless.yahoo.co.jp/
- 170 :anonymous:2006/12/20(水) 12:48:42 ID:???
- それ昔は無料じゃなかったっけ
- 171 :anonymous@ KKRfi-01p5-166.ppp11.odn.ad.jp:2006/12/20(水) 13:05:39 ID:???
- これ周囲何km以内とかにFON持ってる人いないと
接続できないとかありますか?
駄目なら買っても意味無さそうなんで
聞いてみたんですけど
- 172 :anonymou:2006/12/20(水) 13:05:39 ID:???
- >>168
> 確かにあっちは情報ないですねぇ。
> つかみんなこっちに流してるんでないすか?←オマエモナー
FONの精神からしたら、クローズな所で情報共有してもしょうがない希ガスw
- 173 :anonymous:2006/12/20(水) 13:08:57 ID:???
- >>171
そんなことないよw
インターネット回線に接続できる場所であれば、どこでもOK
- 174 :anonymous:2006/12/20(水) 13:13:51 ID:???
- >>171は何かを勘違いしている希ガス
- 175 :anonymous:2006/12/20(水) 13:17:40 ID:???
- やっぱまとめWikiを拡充した方が良さそうだ
Fon Japanは無能であることが明らかになりつつあるし
プロバイダにも問い合わせたんだけど犯罪カキコが
あったときFonと迅速に連絡取れないとやっぱまずいん
だよね
- 176 :anonymous@ KHP059134232077.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/12/20(水) 13:20:32 ID:???
- どうにもお手上げなので書き込みます。
ブロードバンドルーターが家の離れた場所にあり、有線でつながっています。
途中ハブがありますが、ハブがあるとインターネットに接続できないのでしょうか。
パソコンからはFON_AP と MyPlaceは確認できるのですが、
インターネットは見れません。
いままで無線LANは使っていなかったので、
この機会に無線LAN USBアダプタを買いました。
PLANEX GW-US54SAG です。
どうぞ知恵をお貸しください。
- 177 :anonymous:2006/12/20(水) 13:21:17 ID:???
- 無能かどうかはともかく人員が足りていない
スタッフもっと雇えよ
- 178 :anonymous@ KKRfi-01p5-166.ppp11.odn.ad.jp:2006/12/20(水) 13:21:52 ID:???
- >>173
接続できるんですねよかった〜
マップ見たら群馬県東部はほぼ真っ白だったから
不安になって聞いてみたんですけど
これってFONを経由して赤の他人に自分の
契約してるISPの回線を無料で使わせてるってことだよね。
違ったらごめん
- 179 :anonymous:2006/12/20(水) 13:26:20 ID:???
- >>176
ハブの結線がおかしくなってるのかな?
ハブから延びてるLANケーブルに、FONルータではなくPCをつないで、
ネットができるか確かめてみてはどう?
- 180 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/20(水) 13:26:33 ID:jPiilESa
- >>176
ハブがあっても使えますよー
うちがそんな感じですから
うちは、ADSLルーター ---->ハブ---->FONルーター
って感じで繋がっています。
FONルーターの認証は、もうお済みでしょうか?
認証がまだされていないと電波の出力が
弱いようです。
- 181 :anonymous@ p2-user: 9538 p2-client-ip: 61.198.253.128:2006/12/20(水) 13:27:10 ID:???
- 自分もそれをしかえせるってことだ
- 182 :anonymous:2006/12/20(水) 13:27:37 ID:???
- >>176
WAN ─ ルーター ─ ハブ ─ (PC)
└ ─ フォネラ 〜〜 GW-US54SAG
こんな感じかな?
FON_AP と MyPlace を確認できるなら
インターネットとは繋がっている状態だと思うけど
(PC)のようにPCを有線で繋ぐとインターネットは見えますか?
- 183 :anonymous:2006/12/20(水) 13:28:20 ID:???
- >>178
まあそんなかんじ。
「赤の他人」というのは、「FONに登録したユーザ」になるけどね。
- 184 :anonymous:2006/12/20(水) 13:44:04 ID:???
- >>150 のAterm WD605CV 使用者です。
ルータ、プロバイダ、その先も通ってるのですが
最終の download.fon.com へは繋がりません。
どこが悪いのでしょうか?
- 185 :anonymous:2006/12/20(水) 13:45:24 ID:???
- >>150 のAterm WD605CV 使用者です。
ルータ、プロバイダ、その先も通ってるのですが
最終の download.fon.com へは繋がりません。
どこが悪いのでしょうか?
- 186 :anonymous:2006/12/20(水) 14:00:35 ID:???
- FON_APにアクセスした人だだれなのかというのは
AP設置した人からはどうすれば分かるの?
- 187 :anonymous:2006/12/20(水) 14:07:07 ID:???
- >>186
FONソーシャルルータの設定って画面の下に、
時刻や通信量や使用したユーザのニックネームとかが残る。
もちろんログに残るのはFONの認証を通った人だけなので、
電波を拾ってわけもわからずつないできたアクセスは記録されないだろう。
- 188 :anounymouss:2006/12/20(水) 14:12:05 ID:???
- 家の前にFONのシール張っておいたらさっきピンポーンってなって誰かと思ったら
20歳ぐらいのすげえ可愛い女の子がFONおいてるんですかぁ?設定やってもらえませんか?って来たぞ
- 189 :anonymous:2006/12/20(水) 14:13:20 ID:???
- じゃあそこから2chに書き込んだ通りすがりの人とかのログは
のこらないんですね
ちなみにこれ底面が結構熱くなりません?
冬はともかく火災が心配なので常時使用はやめようかと・・
- 190 :anonymous:2006/12/20(水) 14:13:56 ID:???
- >>188
妄想乙
- 191 :anonymous:2006/12/20(水) 14:14:37 ID:???
- >>188
いいなあよろこんで教えてあげるよそんな子いたら
ってそれなんてエ(ry
- 192 :anonymous:2006/12/20(水) 14:16:04 ID:???
- >>189
冷却用にファンを取り付けた人もいるようです
夏場どうなるのか確かに不安ですね
- 193 :anonymous@ 202.33.78.176:2006/12/20(水) 14:22:46 ID:???
- >>182
うちはこんな感じ
WAN - ルータ(HUB内蔵) - PC
└ 無線AP(11a) 〜 無線子機 - HUB - ゲームマシン
└ FON
これでちゃんと使えてる。
- 194 :anonymous:2006/12/20(水) 14:25:36 ID:???
- >>189
裏面の×のマークが何なのかよくわからんな。
通常の使用で火災まで気にするほどのものじゃないと思うが、
アルミホイルで巻くとか言ってるバカはどうなるか知らんな。
- 195 :anonymous:2006/12/20(水) 14:33:07 ID:???
- http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/index.html
ちんまいAirStationとぶっとい八木アンテナの対比に萌えw
- 196 :anonymous:2006/12/20(水) 15:02:45 ID:???
- >>187
>FONソーシャルルータの設定って画面の下に、
>時刻や通信量や使用したユーザのニックネームとかが残る。
と、>>187が説明してくれてる通り、ログは残る。
もちろんニックネームしか公開されないが、
FON側はその利用者の家などの常時接続環境のIPアドレスまで含めて把握しているので、
なにか問題を起こそうとするならば、やめておいたほうがいいぞ。
- 197 :anonymous:2006/12/20(水) 15:05:46 ID:???
- >>189
>じゃあそこから2chに書き込んだ通りすがりの人とかのログは
>のこらないんですね
そもそも、FON認証ログインしないと2chを読むことさえできないから。
通りすがりの人といっても、FONユーザだよ。
- 198 :anonymous:2006/12/20(水) 15:07:08 ID:???
- わざわざログインしないと見れないのは面倒だな。
メールで見れるようFONルータから送信できるようにしたいんだが、どこに記録が残るんだろう?
- 199 :anonymous:2006/12/20(水) 15:12:22 ID:???
- >>198
わざわざ(FON)ログインしないと(2ch)見れないのは面倒だな。 と誤読した…
- 200 :anonymous:2006/12/20(水) 15:15:49 ID:???
- La Foneraの中に記録が残るとは思えないので
FONの鯖に残るんでしょう
- 201 :anonymous:2006/12/20(水) 15:16:58 ID:???
- FONなんて名称知ってる女は確実に自分でで(r
- 202 :anonymous:2006/12/20(水) 15:26:04 ID:???
- >>200
トラフィック量もログに残るんだけど、これはFONルータの中にあってもよさそうな気がするんだよね。
で、何かのタイミングで本部鯖に送ってると思うんだが。
- 203 :anonymous:2006/12/20(水) 15:26:45 ID:???
- > http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/06/10769.html
> FONに対してGoogle、Skypeなどが合計1,800万ユーロ(約25億7,000万円)を出資した
この以前の出資の結果が、
uamallowed www.martinvarsavsky.net@`www.google.com@`www.flickr.com@`static.flickr.com@`video.google.com@`216.239.51.0/24@`66.249.81.0/24
uamallowed www.fon.com@`www.paypal.com@`www.paypalobjects.com@`www.skype.com@`66.249.93.0/24@`72.14.207.0/24@`72.14.209.0/24@`84.96.67.128/24@`213.91.9.0/24@`80.118.99.0/24
と、FON認証ログインしなくてもGoogleやSkypeが使える結果となっているわけか。
- 204 :anonymous:2006/12/20(水) 15:32:49 ID:???
- >>196
といってもFONのような身分証明無しの登録じゃ
当てにならんけどな
- 205 :anonymous:2006/12/20(水) 15:38:58 ID:???
- >>204
甘い。
Linusは、家などから常時接続でFONへ毎時間登録が入る。
つまり、家のIPアドレスはおさえられている。
なにかあれば家から書き込みをしたときと全く同様に、たどられてしまう。
そのような高いリスクを犯してFONで犯罪をするやつはいないだろう。
そもそも、野良APをつかえばいい。
- 206 :anonymous:2006/12/20(水) 15:41:16 ID:???
- >>205
そのカラクリを知らない間抜けがFONを使って馬鹿なことをする
犯罪者の思考パターンは難しい
- 207 :anonymous:2006/12/20(水) 15:42:01 ID:???
- >>203
微妙に使えるサービスが足りないのがミソだなw
そのうち対応するのかな
- 208 :anonymous:2006/12/20(水) 15:45:51 ID:???
- >>206
FONでの犯罪行為は墓穴行為だとの教養を広める必要があるな
- 209 :anonymous@ KHP059134232077.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/12/20(水) 15:49:18 ID:???
- インターネットに接続できない>176 です。
>179さん。
ハブの調子はいいようです。ネットに接続できました。
>180さん
「FONルーターの認証」はやった覚えがありません。
これがネックかな?どんな作業でしょうか。
ただ、タスクトレイのGW-US54SAGのアイコンによると電波は強いそうです。
・・・や、弥生人さんって、過去ログに何度かでてきました先輩ですね!?
>182さん
(PC)だとインターネットにつなぐことはできます。
いまはフォネラは外して有線のみです。
>192さん
ありがとうございます。希望が出てきました。
皆様アドバイスありがとうございます。
また今夜頑張ってみます!
- 210 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/20(水) 15:59:44 ID:???
- FON経由でへんなカキコされて焼かれたらダメージでかいな。固定IPだし。。。
なんか防衛策ある?
2ch不可ににするってのもなぁ。
- 211 :anonymous:2006/12/20(水) 16:10:14 ID:???
- 透過プロクシというのも過去に案として出ましたが
なかなかコレだという方法は見つからないですね
- 212 :WEP crack:2006/12/20(水) 16:14:00 ID:???
- >>170
いや、卸相手によって価格が極端に違う商売やってた旧JTの駅スポット込みの方。
従量制(上限設定なし)が基本の卸という極悪仕様で。上限ありは安い方のIIJmioで1260+315円。
それが約500円だからなぁ。
- 213 :anonymous:2006/12/20(水) 16:45:49 ID:???
- >>205
まぁ家のIPアドレスも誤魔化せるが
野良APのほうが楽だわな
- 214 :anonymous:2006/12/20(水) 16:50:01 ID:???
- >>208
どっちかというとAP提供している人に見られ放題な方が問題だよな
- 215 :anonymous:2006/12/20(水) 16:54:18 ID:???
- >>214
ISPやNSAに見られ放題なのは気にならないの?
- 216 :anonymous:2006/12/20(水) 16:54:38 ID:???
- ここの住人なんかはログ取ってそうだもんなw
- 217 :anonymous:2006/12/20(水) 16:58:56 ID:???
- ISPは一応法律の網がかかってるからな
山陽ケーブルビジョンの某氏のようなヤツもいるが
- 218 :anonymous:2006/12/20(水) 17:06:27 ID:???
- >>214
気になるならVPNソフトを使う。それでも不安なら使わない。
FONに限らず公衆無線LAN使用の常識だろ。
- 219 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/20(水) 17:15:29 ID:jPiilESa
- >>209
よく考えたらうちで玄人志向のUSB2.0拡張カードにUSB無線LANアダプタと
同じような状況かもしれないですね
玄人の方にうちで使っているUSB無線LANアダプタ(corega WLUSB-11mini2,ELECOM LD-WL11/USB2)を付けると
FON_APとMyPlaceは、「ワイヤレス ネットワーク接続」の一覧に出てきますが、接続できない
という状況が発生します。
接続しようとすると「ネットワークを待っています...」の表示がしばらく続いて
結局接続されないという状況が発生します。
こんな感じでは、ないのですか?
- 220 :anonymous:2006/12/20(水) 17:25:28 ID:???
- FON側をTKIPにしてみたら?
- 221 :anonymous:2006/12/20(水) 17:53:20 ID:???
- ブログのコメントに熱の件が
どうやって冷ますか
- 222 :anonymous:2006/12/20(水) 18:19:09 ID:???
- どこのブログ?
- 223 :anonymous:2006/12/20(水) 18:19:40 ID:???
- 公式だな
- 224 :anonymous:2006/12/20(水) 18:20:59 ID:???
- うちのはもう5日間も稼動しているけど、そんなに熱くないな
縦置きにしている成果?
- 225 :anonymous:2006/12/20(水) 18:24:52 ID:???
- なんかフィンが小さいってのかな
そんな効率の悪いチップ使ってるのか
- 226 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 18:31:33 ID:???
- >>172
そでなくて、両方に流してるひと少ないよねと。
DS関係でいろいろやってるひとは両方に流してるけど。えらい。
もっとも情報は集約されてこそなんで、ここだけありゃ十分なんだけど。
これぐらいの流れなら次からはネットスポットと棲み分けなくてもいいんじゃないかと思うくらい。
- 227 :anonymous:2006/12/20(水) 18:44:48 ID:???
- FONルータのイーサポートにスキャンかけたら、smtp と pop3 が開いてたんだけど
実はメールサーバ機能内蔵?
- 228 :anonymous:2006/12/20(水) 18:54:45 ID:???
- 質問です。
ここの人は、ルータの認証でもないのになぜ、FON_APのアクセス
にこだわるのでしょうか?一度、ルータの認証と設定を終わらせて
しまえばMyPlaceをアクセスポイントにした方が、遥かに楽なのです
が。実際、自分でもMyPlaceをアクセスポイントにして、PC、そして
認証無しでWii、DSで快適にアクセスしてます。
あくまでFON_APばかりにこだわるのは、なにか特別な理由がある
のでしょうか?なにか、速度や技術的問題でもあるのでしょうか?
このスレの過去ログ読ませてもらったり、本家サイトやツクモのサイト
を読んで、FON_APはルータの認証(と無線LANでアクセスする子機
の認証)をやり、普通にアクセスポイントとして利用するのはMyPlace
という回答になんとかたどりついたのですが。
- 229 :anonymous@ p1242-ipbfp203toyamahon.toyama.ocn.ne.jp:2006/12/20(水) 18:56:54 ID:???
- 質問です。まで読んだ。
変な改行で激しくウゼェ
- 230 :anonymous:2006/12/20(水) 18:59:28 ID:???
- >228
釣りだと信じてスルー
- 231 :anonymous:2006/12/20(水) 19:00:09 ID:???
- 自分が自分のうちだけで使う分にはそれで何の問題も無いよ。
でも人に使ってもらえないとFONの意味ないじゃない。
つうか、タダの釣りかよ。
- 232 :anonymous:2006/12/20(水) 19:01:08 ID:???
- >227
うちのは両方とも空いてないよ。
違うマシン見てるんじゃないの?
- 233 :anonymous:2006/12/20(水) 19:05:02 ID:???
- >229
改行、変ですか?
適当な長さで改行し、あとなるべく単語が切れないようにしただけなのですが。
- 234 :anonymous:2006/12/20(水) 19:09:24 ID:???
- >>228
DSで快適だそうだが、WEPでちゃん接続できてんのか、うらやましー。
- 235 :anonymous:2006/12/20(水) 19:11:15 ID:???
- >>233
変わってるね。クセがある。
読みにくい。改めた方がいいよ。
- 236 :227:2006/12/20(水) 19:11:21 ID:???
- >232
すみません。私の勘違いでした。
ウィルスバスター2007を入れていたせいでした。
- 237 :anonymous:2006/12/20(水) 19:19:42 ID:???
- >234
はい、WEPです。WEPキーを設定してアクセスしてます。ただし、Wiiは
OKなんですが、DSの一部ソフトでWEPキー設定だとWiFi対戦できず、
OPENにしないとWiFi接続できないソフトがあります。(マリオカートなど)
前のスレあたりでDS接続について原文書いて、親切な方が加筆修正
してwikiにUPしてくれました。
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?%C0%DC%C2%B3%B5%A1%B4%EF
- 238 :anonymous:2006/12/20(水) 19:25:07 ID:???
- だれか、全く知識のない俺に再起不能になったFONの
serial consoleでの復活の仕方を日本語で細かく教えてくれ。
もしくは宅急便で送るから直してくれ・・・マジで頼む
- 239 :anonymous:2006/12/20(水) 19:28:56 ID:???
- 2ch検索・・
Wikiってああいうこともできるんだね。
勉強になった。
- 240 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 19:44:05 ID:???
- >>233
単語切れないようにするのはいいけど、助詞は次の行頭じゃなくて行末にぶら下げたほうがいいよ。
そのほうが変換するのも楽だろうに。
>>238
買っちゃえ。
往復の送料と時間考えたらそのほうが手っ取り早い。
- 241 :anonymous@ 219-122-213-231.eonet.ne.jp:2006/12/20(水) 19:47:17 ID:QMuUyAZr
- 無料期間に申し込んだ人もう届きました?
なんか、メールで配送手続きは進んでるから安心してくださいねっていうのはきてたんだけど
そのメールから1週間、いまだに届きません。
- 242 :anon:2006/12/20(水) 19:55:56 ID:92yDuh86
- >>241
6日夕方に申し込みましたが、まだですヽ(`Д´)ノウワーン
- 243 :anonymous@ 58-188-170-104.eonet.ne.jp:2006/12/20(水) 19:57:33 ID:???
- >>242
俺漏れ(TДT)
- 244 :anonymous:2006/12/20(水) 20:07:09 ID:???
- コンテナ一杯分生産したらその都度船に載せてるのかね。
生産ラインをいきなり2倍には出来ないだろうし。
- 245 :anonymous@ softbank219033076075.bbtec.net:2006/12/20(水) 20:08:23 ID:???
- 8日申しこみでまだこねえ
- 246 :anonymous:2006/12/20(水) 20:09:07 ID:???
- 6日昼(12:45)の注文ですがまた来てません。
- 247 :anonymous:2006/12/20(水) 20:13:33 ID:???
- 7日の漏れもマダモアゼル
- 248 :anonymous:2006/12/20(水) 20:16:18 ID:???
- 実はACアダプタの生産が追いつかないとか
そういうオチは勘弁して欲しいが
- 249 :anonymous:2006/12/20(水) 20:28:40 ID:???
- 5日昼オーダー分は、16日夕刻に到着。
9日昼下がりオーダー分(別アカで注文)はまだ来ない。
東京23区です。
で、Aterm WD605CVつかってますが、お星様出て問題ないです。
ISP---WD605CV---WN-G54/R-+-Lafonera
+-PC1
〜PC2(WiFi)
WD605CVは、ブリッジモードに切り替えて)
WN-G54/R(無線LANAPつきBBルーター)に、PPPoEの仕事をやらせています。
(IODATAのDDNS登録しているので)
ブリッジモードなので、IP電話は使えません。(IPSのIP電話契約もOFF)
- 250 :anonymous@ example.com:2006/12/20(水) 20:31:54 ID:???
- ごめん、WR7600Hで濃い緑出てなかった。
自宅の方はひかり電話導入時にV110Mに交代して退役させたの忘れてた。
バカハブかませてキャプってみるか。
- 251 :anonymous@ softbank218114082026.bbtec.net:2006/12/20(水) 20:35:59 ID:???
- >>240
今は九十九の店頭で買う以外
直ぐ入手できないんじゃなかったっけ?
- 252 :anonymous@ p78a7db.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/20(水) 21:14:25 ID:???
- >>238
これって、リセットスイッチ押しながら電源 ON すると工場出荷状態に戻ったりはしないのかな?
- 253 :あのに枡:2006/12/20(水) 21:24:03 ID:???
- >>252
自分がやった(やってしまった)経験だけど、
直結でいじったあと、繋がらなくなったので困り果てたので、
「リセットボタンねーかな?」とひっくり返したらあったので、
電源ON状態でランプの表示が変るまでのつもりで、
20秒ぐらい押してみた。
その後ドキドキして待っていたら、正常時と同じようにランプ
がついたので、再度直結で設定をしてみた。
そうしたら、届いたときより古いファーム番号になってた。
その後手動でアップグレードかけたけど、なんか失敗という
書き込みをあとで見ていささか青くなりました。
- 254 :anonymous:2006/12/20(水) 21:42:59 ID:???
- >>150 >>184 です。
何度もすいません。Traceの結果、
6]
以降で切断?らしい。なんとかなりませんか?
- 255 :anonymous@ b150001.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/20(水) 21:48:56 ID:???
- 日曜にtukumoに注文
今届いたー
- 256 :anonymous@ cm61-10-4-54.hkcable.com.hk:2006/12/20(水) 22:07:33 ID:???
- 今、香港滞在中。ウォー・ドライビングしてみた結論は、
FONのアクセスポイント見つかんねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
FON MAPではたくさんあるはずなのに。
おびただしい数のAPと野良APは見つかるけど、FONで始まるAPは皆無ではないけど、ほとんど
見つからないです。orz
- 257 :anonymous:2006/12/20(水) 22:16:32 ID:???
- 香港はマンションやビルが多いしあんまり電波飛ばないのかもね
- 258 :anonymous@ PPPbf1325.chiba-ip.dti.ne.jp:2006/12/20(水) 22:20:05 ID:???
- >>233
文節で区切って改行すれば次からはキット何も言われなくなるぞ。
- 259 :anonymous:2006/12/20(水) 22:26:24 ID:???
- mapで見ると香港は表示されないAPが多いね
縮尺をちょっと広げたら200個超えちゃう
香港人はスマートフォン好きだからなぁ
- 260 :anonymous:2006/12/20(水) 22:32:38 ID:???
- >>241
オレんとこも来ねー
組み立てなくていいから部品一式送って来いよ。
- 261 :anonymous:2006/12/20(水) 22:36:01 ID:???
- 発送が追いつかないって公式サイトに載せれば済むものを
わざわざ業者に頼んでメール大量送信するフォンジャパン
- 262 :anonymous@ softbank218181124039.bbtec.net:2006/12/20(水) 22:37:56 ID:xPMvs2fI
- >256
香港は高層マンションが多いから、実はAPは上層階にあって、下の方に電波が届かないとか
ありうるんじゃないかな。
- 263 :anonymous:2006/12/20(水) 22:42:38 ID:???
- マップを見た限りではChungking MansionsにはAP無いのか
- 264 :anonymous:2006/12/20(水) 22:51:15 ID:???
- >>253
LA FONERAのリセットスイッチ、押したまま数秒待つと初期設定に戻るみたいだね。
- 265 :anonymous:2006/12/20(水) 22:57:22 ID:???
- 我が家のLa Fonera、最初の登録に失敗したらしい。
fonのウェブで見れるユーザゾーンには所有ルータ数が1となってるけど、
ルータの設定にある帯域幅の更新はdisabledになったままだ。
パブリックWiFiからウェブを見ようとすると、fon, Google, Skypeといった
サイト以外は常にlogin.fon.comへ飛ばされてしまう。
マップの表示も薄い緑色のままだし、どうしたらいいんだろう。
- 266 :anonymous:2006/12/20(水) 23:02:11 ID:???
- >>265
Publicからだとログインに飛ばされるのは正常な気もするが
- 267 :anonymous@ pd30325.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/20(水) 23:05:47 ID:???
- >>265
メンバータイプは linus になってるの?
- 268 :anonymous:2006/12/20(水) 23:24:25 ID:???
-
もっと拡がれFONスポット
>>> すべてはつながらない所を作らないために
- 269 :anonymous@目黒区:2006/12/20(水) 23:24:57 ID:???
- >>243
弥生人にHUBは送ったけど
自分ところにはルータが届かない orz
- 270 :anonymous@ cm61-10-4-54.hkcable.com.hk:2006/12/20(水) 23:32:55 ID:???
- ウォー・ドライビングしてSSIDのついたAPを600台程度検知しました。そのうちFON*のついたSSIDをもつAPは
たったの5台でした。
FONがつかいものになるサービスになるまで、相当時間が必要そうな気がします。
- 271 :anonymous:2006/12/20(水) 23:39:48 ID:???
- LANケーブルを親ルータに挿して、コンセントにプラグ差し込めば
あとはかってに3つランプ点く?
WLANが点かないんだけども
- 272 :anonymous:2006/12/20(水) 23:45:11 ID:???
- >256
Linusで一度登録したら誰も電源入れないのがFONの仕組み。w
- 273 :anonymous:2006/12/20(水) 23:51:12 ID:???
- PlaceEngine という面白いものを見つけたので、Viewerに組み込んでみますた。
よかったら試してみてくだしー。
FON Active Router Viewer with PlaceEngine
http://orz.xii.jp/fon_tool/view_pe.cgi
詳細はこちら
http://orz.xii.jp/fon/2006/12/fon_active_router_viewer_with.html
- 274 :anonymous@ p02a6c0.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/20(水) 23:51:59 ID:???
- FONルータって思った以上に敷居が高すぎるよね
これじゃ素人さんにはおすすめできない
- 275 :anonymous:2006/12/20(水) 23:52:41 ID:???
- >>272
1ヶ月鯖にアクセスないと無効じゃなかったっけ
- 276 :anonymous@ 58-188-170-104.eonet.ne.jp:2006/12/20(水) 23:53:18 ID:???
- >>274
元々素人向けじゃないだろ
自分で野良アクセスポイント立てるよりは手軽でセキュアだろうが
- 277 :anonymous:2006/12/20(水) 23:56:13 ID:???
- >>271
つくときとつかない時がある
- 278 :anonymous:2006/12/20(水) 23:58:07 ID:???
- >>277
そりゃ壊れてるんじゃね
- 279 :仮免許:2006/12/20(水) 23:58:45 ID:???
- 注文してからなんだかんだ取り込んでいたからFONが到着するまでの衝動を抑えるのにちょうどいいわ〜
と思っていたらFON到着する前に取り込み事が全部終わっちゃったじゃないか!
もうダメポ!待ちきれない!明日日本橋のスパイダーいってかってきまsつ
在庫あるかが不安になってきてガクガクブルガクブル(・ω・;)
- 280 :anonymous:2006/12/20(水) 23:58:46 ID:???
- 基本的に欧米人になったつもりで気長に待った方がいいね
設定変えたときは
- 281 :anonymous:2006/12/21(木) 00:23:34 ID:???
- シリアルでつなぐケーブル貸してor売ってくれるかたいませんか?
- 282 :anonymous:2006/12/21(木) 00:44:12 ID:???
- >>273
PlaceEngineはオフラインで使えなくて意味がないので、
http://www.locky.jp/ のほうがいいですよ。DBです。
無線LAN基地局のMACアドレスがわかればオフラインでも位置情報がわかります。
- 283 :anonymous:2006/12/21(木) 00:47:22 ID:???
- つーかどれぐらい電波飛ぶのコレ?
一軒家の2階から1階でもうけっこう弱まってんだけど。
- 284 :anonymous:2006/12/21(木) 00:54:35 ID:???
- >>282
Willcom端末用のクライアントが出てて、GoogleMapAPIも動くという話を聞いたので、
そのあたりを連携して使えれば便利かなーと。
まあ、私自身Willcomユーザじゃないけどwww
- 285 :anonymous:2006/12/21(木) 00:58:05 ID:???
- PlaceEngineはソニーだからなあ
Lockyのほうが中立的でいいかと
- 286 :anonymous:2006/12/21(木) 01:06:59 ID:???
- locky.jpのDBというか蓄積された位置情報はまとめてローカルに落とせるのかな?
でもローカル環境で使うとなれば、当然GoogleMapAPIも動かないので、
ほかの地図を用意しないとだめですね。
- 287 :anonymous:2006/12/21(木) 01:11:59 ID:???
- 有線LANを静的IPにすると、挙動がおかしくなる予感。
- 288 :anonymous:2006/12/21(木) 01:12:19 ID:???
- それにしても、何十万もの基地局のDBがよく集まったもんだ。
GoogleMapsってオフラインでは動かないの?
移動しながら利用だとオフライン対応がないと厳しすぎる。
- 289 :anonymous:2006/12/21(木) 01:13:21 ID:???
- >>287
それは初めてのケースだ
ぜひ詳細レポートを
- 290 :anonymous:2006/12/21(木) 01:19:08 ID:???
- 他人が一度アカウントに登録したルータを譲り受けて
自分のアカウントに登録し直す事って出来ますか?
- 291 :anonymous:2006/12/21(木) 01:23:45 ID:???
- 電源を抜いて一ヶ月以上放置すれば、アカウントは消えるはず。
ルータの設定も消えていれば、新ユーザのルータとして登録できるかも。
でも、FONに聞いてみないとわからないな。
- 292 :anonymous:2006/12/21(木) 01:25:26 ID:???
- >>290
たぶん無理
- 293 :anonymous:2006/12/21(木) 01:27:38 ID:???
- 結局待ちきれずにツクモで買ってきて、セットアップで気付いたこと。
・XP標準の無線接続だと問題なくつながったが、ノートPC付属のAtheros Client Utility だと
FON_APはつながったが、MyPlaceはつながらず。
MyPlaceを WPA-TKIP に変えたらつながるようになった。
・このユーティリティで見ると、シグナルの強さが
設定前:54dB ぐらい (あまりよくみてなかったの自信なし)
設定後:60dB ぐらい
になっている感じ。
・無線のチャンネルを手動で変更しても、変わらない。
・帯域幅が 512Kb になっているが、明らかにそれ以上使っている。
- 294 :265:2006/12/21(木) 01:33:58 ID:???
- ちょっと見てないうちにレスが。どうもありがとう。
>>265
> メンバータイプは linus になってるの?
登録は途中まで上手くいってたため、メンバータイプはlinusに変わってます。
最後のところで”メールアドレスに不正な文字が含まれます”とか言われて
登録に失敗しました。(メールアドレスに"+"が入ってます)
>>265
> Publicからだとログインに飛ばされるのは正常な気もするが
一回目はそうだと思いますが、ログインに成功したあとも他のサイトが
見れないのです。
パブリックとしてはまったく使えない状態です。
多分、ルータ登録の最後で失敗したせいでルータの設定ファイルがfonの
サーバ側に作られてない状態だと思われます。
こんな状況だとフォンの中の人に頼んでサーバ側の設定をどうにかしてもら
わないといけないんじゃないでしょうか。
うーん、どうしよう・・・。
- 295 :anonymous:2006/12/21(木) 01:36:33 ID:???
- あと一つ気になったことがあります。
AP設置者が FON_AP の設定をせずに放置していて、それを外部の人が偶然発見して
ログインし設定してしまった場合、その人のAPとして登録されてしまいませんか?
- 296 :anonymous:2006/12/21(木) 01:39:54 ID:???
- すべてはMACアドレスで管理されている(FONとの通信ですべてMACアドレスが入る)ので
MACアドレスと登録者の関係を断たないと
FONルータを譲ってもそのMACアドレスは元の登録者に結び付けられているはず
- 297 :anonymous:2006/12/21(木) 01:42:17 ID:???
- >>295
それはありうる。
- 298 :anonymous:2006/12/21(木) 01:44:29 ID:???
- >>295
概出
過去スレ読むべし
- 299 :295:2006/12/21(木) 01:51:35 ID:???
- >298
既出でしたか。すみません。
- 300 :anonymous:2006/12/21(木) 01:57:21 ID:???
- >>299
ぜひFAQとしてまとめてー
どんどんFAQを増やせば今後のみんなの役に立つよ
- 301 :ふー:2006/12/21(木) 02:36:50 ID:???
- とどかねえなぁ。
明日帰省するから届かないならもっとあとのほうがいいんだが。
ちなみに佐川は30-4は休みだからその間は届かないよ。
- 302 :anonymous:2006/12/21(木) 02:40:33 ID:???
- >>301
明日から休みで帰省って、そんな長期休暇のある業種いいなあ
佐川は休み少ないね
- 303 :anonymous:2006/12/21(木) 02:55:05 ID:tyhyQOIL
- http://www.fab-corp.com/product.php?productid=2894&cat=251&page=1
このパラボラアンテナを買ってfonにつけたいんだけど
変換コネクタをどうすればいいのかわからないっす。
誰か教えて〜。
- 304 :anonymous:2006/12/21(木) 03:09:58 ID:???
- >>303
前か前の前のスレに
アンテナ取り付けの変換コネクタの話がいっぱいあったと思う。
- 305 :anonymous:2006/12/21(木) 03:44:01 ID:???
- FON利用でもなんでも悪いことすると結局ばれるんだね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000213-yom-soci
- 306 :anonymous@ p25023-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/21(木) 04:49:39 ID:MD2Tz7F/
- >>293
俺もだWPAだとデスクトップつながるのにノート(XP標準接続)がつながらない
いろいろ設定かえたけど、
WEPもつながらないし、オープンでもつながらないw(ノートもデスクトップも)
これってFoneraの故障?
- 307 :anonymous@ p25023-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/21(木) 04:51:08 ID:MD2Tz7F/
- あれ?なんで2chにIDがでてるんだ?
- 308 :anonymous:2006/12/21(木) 05:02:52 ID:???
- 送料循環の為なのか知らんが発送遅すぎはしないか
- 309 :anonymous@ p2pn2.goto.info.waseda.ac.jp:2006/12/21(木) 05:07:21 ID:4G5sSP0E
- 今頃つくってるんじゃないの?5に申し込んで16に届いたけど、ここみるとそれより遅い人がいるんだな。
- 310 :anonymous@ i60-47-25-174.s02.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/21(木) 07:12:06 ID:???
- だめだなあ、いくらやっても「接続状態:限定または接続なし」になる。
既設の親APと干渉してるような感じ。
親APの無線を切ると「接続」となるが、DNSが引けない。
(cmdでnslookupがDNS request timed out.となる)
上流の接続は問題ないようで、MAPに濃緑でプロットされる。
MyPlasceはどうやっても繋がらん。。。
無線素人のこっちも問題だが、なかなか普及レベル製品とはいえないか。
残念。
- 311 :anonymous:2006/12/21(木) 07:23:22 ID:???
- 親ルータのメーカは何使ってるの?
- 312 :anonymous@ i60-47-25-174.s02.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/21(木) 07:42:12 ID:???
- レスサンクスです。
構成は フレッツADSL - モデムNV3 - Buffalo WHR-G54 です。
PPPoEはNV3で、ここのDHCPからWHR-G54のWAN側にIPを振っています。
普段のクライアントはさらにWHR-G54のDHCPからIPをもらっていて、
DNSもWHR-G53を向いています。したがってLa FoneraのWANアドレスもWHRから。
FON_APに繋がった場合はDHCPを3段経由することになりますが、そのあたりが
問題だったりするんでしょうかね?
- 313 :anonymous:2006/12/21(木) 07:54:27 ID:???
- FONルータもモデム直下につなげちゃえば?
このモデムって、ルータとして動いてないのかな?
- 314 :anonymous@ i60-47-25-174.s02.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/21(木) 08:25:02 ID:???
- NV3にEtherが一つしかないもので。
今晩にでも、切り分けがてら
・ルータ機能付きモデムNV3にFonera直付け
・NV3のルータ機能を切ってFoneraのPPPoEを使う
と、
・他回線/他ルータ環境でも同様に
をやってみます。
- 315 :anonymous:2006/12/21(木) 08:32:26 ID:???
- モデムのEtherも普通のハブで分岐できるから、もしあるならやってみるといいかも。
原因がどこにあるのか、切り分けが難しいね。
- 316 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 09:16:29 ID:???
- >>265
帯域幅は設定できるやつとできないやつがある。
入ってるのがアドバンスドソフトとかベーシックソフトとかで変わる。
うちは2台あってそれぞれ1台ずつ。
どっかでスクリーンショットうpしたよーな。
常時薄緑は上位ルータの設定によるらしい。
とりあえず緑付いてればルータの登録は成功してるっしょ。
>>302
業種つか、学生さんじゃね?
>>307
この板は強制フシアナ。
とりあえず専ブラ使っとけば警告してくれたりもする。
>>310
干渉だと思うならどっちかの無線ch変えてみれば?
ラホネラは自動だと1になってることが多いような。
NetStumblerかなんかで拾える電波全部拾ってみて干渉しなさそうなところを選ぶ。
- 317 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 09:32:26 ID:???
- >>312
なんかややこしいのう。
NV3をただのモデムにしてWHR-G54でPPPoEしゃべらせるとか、あるいはWHR-G54をブリッジモードにしてセグメント減らしたほうがよくね?
たしかNV3が192.168.1.0/24、WHR-G54が192.168.11.0/24だから多段でも問題はないような気はするけど。
- 318 :anonymous@ 58x158x1x164.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/21(木) 09:37:50 ID:???
- MyPlaceは出てくる。FON_APが出てこない・・・
Internetは点灯、WANが点滅してるのになぁ。
- 319 :anonymous:2006/12/21(木) 09:43:03 ID:???
- >316
購入時特に区別は無かったけど、ソフトが2種類有るの?
家のは帯域幅の設定出来たけど無制限にしてる。
- 320 :anonymous:2006/12/21(木) 09:56:54 ID:???
- >>305
というかバレた事件しか報道されて無いだけなんだよね、
行方不明者も届けられた数だけで毎年10万人を超えているが
そんな数を警察が裁けるわけが無い
- 321 :anonymous:2006/12/21(木) 10:20:45 ID:uUMPLWol
- 捜査するしないは逮捕できそうか困難か、マスコミ受けしそうか、点数稼げるか、でしょ?
警察も人間だしね
- 322 :anonymous:2006/12/21(木) 11:19:46 ID:???
- >>250
うちのWR7600Hでやってみましたが、ちゃんと濃い緑になりましたよ。
USENのLAN接続なので、PPPoEは使ってません。(確認時間は3600->1800に修正済み)
別のルータにつないだときのFONルータ(192.168.1.16)の起動直後のアクセスログです。
Dec 21 10:55:17 protocol: NAT:table: UDP 192.168.1.16 -> 213.134.45.129:53
Dec 21 10:55:18 protocol: NAT:table: TCP 192.168.1.16 -> 213.134.45.191:80
Dec 21 10:55:23 protocol: NAT:table: TCP 192.168.1.16 -> 213.134.45.191:1937
Dec 21 10:55:29 protocol: NAT:table: UDP 192.168.1.16 -> 195.13.23.5:123
Dec 21 10:55:31 protocol: NAT:table: UDP 192.168.1.16 -> 213.134.45.160:1812
- 323 :anonymous:2006/12/21(木) 11:34:07 ID:???
- >>318
ちゃんとFONルータのWAN側には、IPアドレスが割り当てられていますか?
うちでは、WAN側がDHCPだとIPアドレスが取得できず、手動で設定しました。
- 324 :anonymous@ 125x103x235x237.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/21(木) 12:38:42 ID:???
- 初歩的な質問ですみません。
Buffaloの有線ルーターのIPアドレスを10.0.1.101にして、
静的IPアドレスを割り振っているのですが、この場合に
ルーターに直結したFoneraのIPアドレスは10.0.1.201
等に変更しなければならないのでしょうか。
またWAN側のTCP1937をFoneraに通す様に設定する必要が
あるのでしょうか。
DNSはこの場合、FoneraのIP?それともルーターのIP?
- 325 :anonymous:2006/12/21(木) 12:38:56 ID:???
- 常時薄緑だし、帯域幅の設定も不可。常時薄緑だとID抹消になるんだよね?
Firmは、7.0.4 から 7.1.r1 に自動で変わったけど・・・
- 326 :anonymous:2006/12/21(木) 12:42:22 ID:???
- >>324
DHCPを使ってないならフォネラのWAN側は10.0.1.201とかに設定しないと
DNSはBuffaloのルータのもの
1937はどうなんだろ
- 327 :anonymous:2006/12/21(木) 12:43:01 ID:???
- アドバンスドとベーシックの違いが気になる
- 328 :anonymous:2006/12/21(木) 13:51:10 ID:???
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader375869.jpg
このリフレクタいいね
かなり通信可能距離が延びるんだろうね
- 329 :anonymous:2006/12/21(木) 14:53:35 ID:???
- http://www.freeantennas.com/projects/template2/index.html
9dBiの利得があると書かれているな
2倍のサイズで作れば12dBiらしいがFONルータにはでか過ぎるような
- 330 :anonymous:2006/12/21(木) 15:25:28 ID:???
- >>328
どんどん怪しさが増しているなw
- 331 :anonymous:2006/12/21(木) 15:29:12 ID:???
- つ [電波法]
- 332 :anonymous:2006/12/21(木) 15:35:33 ID:???
- Foneroは順調に増えているようだがルータはどうした
- 333 :anonymous:2006/12/21(木) 15:49:51 ID:???
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader376034.jpg
裏側にアルミホイルを張ってあるそうだけど、
もしかして紙はたんなる形を維持するためのもので、
アンテナ性能をあげているのはアルミホイルなのですか?
- 334 :anonymous:2006/12/21(木) 15:54:55 ID:???
- アルミホイルなかったらただのオブジェだ
- 335 :anonymous:2006/12/21(木) 15:54:58 ID:???
- >>332
99が買い占めてる
- 336 :anonymous:2006/12/21(木) 15:56:14 ID:???
- やっぱ>>99のせいなのか
許せん
- 337 :anonymous:2006/12/21(木) 15:57:30 ID:???
- >>327
実に気になるな。
FONのサイトの中にある「ソーシャルルータの設定」に行くと
注意!お客様のルータにFONアドバンス・ソフトがインストールされています。FONアドバンスをインストールすることができますので、
FONベーシックも簡単にダウンロードすることができると考えれます。次の項目を設定するために必要です:
って出てくる。
何かしてやりたいが意味が分からない。
- 338 :anonymous:2006/12/21(木) 16:13:53 ID:???
- >>328
つーか劣悪な環境である屋外を舐めてるなw
- 339 :anonymous:2006/12/21(木) 16:15:57 ID:???
- >>338
んーと屋外での設置はなにを気をつければいいの?
- 340 :anonymous:2006/12/21(木) 16:22:24 ID:???
- >>339
盗難。
- 341 :anonymous:2006/12/21(木) 16:31:21 ID:???
- タッパワロタ
>>328のじゃないのか?伝聞的な文章だが
- 342 :anonymous:2006/12/21(木) 16:38:39 ID:???
- タッパがあれば、暴風雨でも大丈夫そうだな。
>>340
945円のものを盗んで刑罰くらうのは割に合わないよな。
- 343 :anonymous@ router4.spnet.ne.jp:2006/12/21(木) 16:41:28 ID:???
- 5日注文でまだこないっす。ムセンLAN付PC無いから急がないけど・・・
- 344 :anonymous:2006/12/21(木) 16:46:54 ID:???
- あんな簡単に盗めそうで人気もなさそうなところのタッパ、どうやったら刑罰くらう盗み方できるんだw
タダで無線ルータもらえるんなら盗っちゃうでしょ
- 345 :anonymous:2006/12/21(木) 16:59:18 ID:???
- >>344
通信ケーブルらしきものが繋がっているもの、ランプなどついて稼働中のものは、
よほど注意した態勢での高価値対象のケースを除いて、狙わないのが鉄則。
それを外した段階でなにが起きるかが予想できないため。
典型的なケースだと、ノートPCが2台置いてあって、
片方はOFF状態、もう片方はLANケーブルに接続されて稼働中の場合、
OFF状態の方は盗まれる。
今回の場合はランプも光ってLANケーブルもつながっているので狙わない。
- 346 :anonymous@ softbank219033076075.bbtec.net:2006/12/21(木) 17:05:01 ID:???
- そういうもんなのか
- 347 :265:2006/12/21(木) 17:16:33 ID:???
- >>316
> 帯域幅は設定できるやつとできないやつがある。
そうなんですか。
とりあえずファームが0.7.1r1だったけどファームのアップデートをしてみました。
まったく状況は変わりませんでしたが・・・。
いまだに自分のルータのパブリック側でアクセスする場合はアクセスポータルから先へ行かない。
ちゃんとログインできるし、メンバータイプはlinusになってるのに・・・。
それにLa Fonera経由で接続してるとexplorerやsvchost、taskmgrとかがCPUを勝手に使って常時CPU使用率50%前後になるし。
名前解決で失敗してるのかなあ・・・。
なんだか最初のルータ登録失敗が尾を引いて、何一つ上手くいかない。
どうすりゃいいんだ・・・。
- 348 :anonymous:2006/12/21(木) 17:18:28 ID:???
- >>347
それ、OSの状況がおかしいぞ
- 349 :anonymous:2006/12/21(木) 17:18:37 ID:???
- そうかなぁ?FONルーターだってわかってたなら、ペンチでケーブルちょちょいと切ってタッパごと持って帰る人いそうだけど
今ちょうど発送がなくて欲しいって人いるだろうし
いや、まぁ、実際ないと思うけどね
- 350 :anonymous:2006/12/21(木) 17:21:17 ID:???
- >>349
俺んところケーブル切断で警報音なるようにしてるし
自販機とかATMとかも同様
よほど周囲に人がいないところでないと狙われない
ましてや家の前ではリスク高すぎ
- 351 :ふー:2006/12/21(木) 17:24:58 ID:???
- 家の前ってか引込み線が見えるから結構敷地はいったとこだと思うよ。ふつう正面には引込み線持ってこないから。
- 352 :anonymous:2006/12/21(木) 17:26:55 ID:???
- FONルータを盗んで使ったって、FONサーバと通信してるんで、MACアドレスからバレバレ。
- 353 :anonymous:2006/12/21(木) 17:32:28 ID:???
- >>352
知識ある者がFONサーバと通信しないようにして使えば大丈夫だが、
盗むやつはそうとは思えないので確実に足がつくな。
- 354 :anonymous:2006/12/21(木) 17:34:32 ID:???
- >>353
ということは、盗まれたッ!っていう場合は、ある意味楽しみではあるということか。
金銭的な損害は知れているし。
- 355 :anonymous:2006/12/21(木) 17:36:50 ID:???
- もしうちのルータが盗まれたら、ポータルをカスタマイズして
「うちのフォネラ知りませんか」って書き換えるしかないな・・・
- 356 :anonymous:2006/12/21(木) 17:43:37 ID:???
- 盗まれたFONルータがFONサーバへ通信に行った時点で
FONルータのIPアドレスがばれるので
犯行声明の書き込みをしたときと同様にIPアドレスからたどられて逮捕
- 357 :anonymous:2006/12/21(木) 17:47:06 ID:???
- >342
これだけ品薄だとヤフオクに出したらもっと高値で売れないだろうか?
- 358 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/21(木) 17:48:16 ID:pfHkx9CQ
- 私のFONルーターは、まだ盗まれてないですよー
今日も快調に機能してます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader376694.jpg
- 359 :265:2006/12/21(木) 18:00:08 ID:???
- >>348
別のAPでつないだときにはCPU使用率が跳ね上がることもないので、
OSの問題ではないと思います。
とりあえず現状の構成を書いておきますので、何か問題になりそうな
ところがあれば指摘してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
回線: NTT東日本 Bフレッツ ハイパーファミリー
ISP: ASAHI-net(FON以外)とBB.excite(FON専用)
ブロードバンドルータ: NEC WR7600H(ASAHI-net)
Linksys BEFSR41C(BB.excite)
接続図:
NTT --[ファイバ終端装置]--[WR7600H]--[BEFSR41C]--[La Fonera]
|
PC
※WR7600HでPPPoEパススルーを使いASAHI-netの接続はWR7600Hが、
BB.exciteの接続はBEFSR41Cが行っている
ちなみにLa FoneraをWR7600HにつなぎLa Fonera内蔵のPPPoEを使った
場合はPPPoEの認証が成功しても外へ接続できなかったため、間に
BEFSR41Cを挟んでます。
小さなデータ(wifi.fon.comからlogin.fon.comへのhttpリダイレクト)は受け
取れたので、WR7600HとLa Fonera間のパケット長の問題な気がしてます。
- 360 :anonymous:2006/12/21(木) 18:01:44 ID:???
- 風呂ダクトからの湿気で紙リフレクターがヘナヘナになるに3000フォネラ
- 361 :anonymous:2006/12/21(木) 18:02:14 ID:???
- >>357
そう思うなら>>358ので挑戦してみればいい
盗品からFONへの通信が行なわれた時点で見つかって足がつく
- 362 :anonymous:2006/12/21(木) 18:15:06 ID:???
- >>358
次はアンテナを軸にリフレクタを回転させて欲しい
- 363 :3letters:2006/12/21(木) 18:29:22 ID:???
- >>359
つないだ側の無線LAN機器は何?
あと別のAPにクリアテキストでつないでも似た症状は出ない?
- 364 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 18:31:02 ID:???
- >>361
FONに盗難届を出しとくとアクセスがあったときにメールくれるの? 警察に通報してくれるの?
- 365 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/21(木) 18:32:02 ID:pfHkx9CQ
- 水分なんかを弾くようにと
ロウを塗ってみたのですけど
どうですかねー
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader376726.jpg
- 366 :anonymous:2006/12/21(木) 18:35:16 ID:???
- >>364
盗難届は警察に出すものだよ
ゆとり教育?
- 367 :anonymous@ ntgnma050174.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/21(木) 18:35:43 ID:???
- こないー。品がないのか
- 368 :anonymous:2006/12/21(木) 18:41:58 ID:???
- >>365
効果には影響ないので気分的な問題かと
- 369 :anonymous:2006/12/21(木) 18:43:56 ID:???
- ビニール袋でも被せるかなって思ってたんだが
ロウは予想外だったよw
- 370 :anonymous:2006/12/21(木) 18:44:47 ID:???
- アルミテープをうまく使えばないだろうか
- 371 :anonymous:2006/12/21(木) 18:47:30 ID:???
- >>370
日本語でok
- 372 :anonymous:2006/12/21(木) 18:48:40 ID:???
- >371無知って怖いな
- 373 :anonymous:2006/12/21(木) 18:51:58 ID:???
- >>370
>>140
- 374 :anonymous@ p6fa8c5.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/21(木) 18:54:57 ID:???
- >>365
どう考えても、丸ごとタッパーに入れないと耐風性が...
- 375 :265:2006/12/21(木) 19:02:49 ID:???
- >>363
無線LANの子機はAtherosのABGが使えるやつです。
(I-Oデータの無線LANルータWN-AG/BBRを分解して得たGlobal Sun Technology GL2554MP-1Aに富士通のドライバを入れて使ってます)
子機を挿しているPCはパナソニックのLet's Note CF-T1で、OSはWindowsXPです。
他のところで認証なしの無線LANにつないでましたが、CPU使用率が上がるようなことはなかったです。
フォンジャパンにメールで問い合わせてますが、いまだに返事がない。
電話もつながらないし、どこへ相談すればいいのだろうか?
- 376 :anonymous:2006/12/21(木) 19:15:59 ID:???
- >>359
とりあえずはシンプルに WR7600H の下にPCと並べてDHCPでFONルータを接続して
ASAHI-net で試してみてはいかかでしょうか?
- 377 :anonymous:2006/12/21(木) 19:28:43 ID:???
- >>375
そもそも、ルータとかの原因で、CPU使用率50%になることはありえない。
唯一あるとすれば、そのOSのバグ。
- 378 :出来るかな?:2006/12/21(木) 19:30:35 ID:???
- 下敷きの両端を紐などで引っ張って曲げると放物線を描くらしいので
この裏にアルミ箔などを貼って作成出来ないだろうか。
そうすれば強度もあがって良いかも。
放物線になるらしい。
ttp://www.mef.or.jp/activity/download/j_16_29.pdf
- 379 :anonymous:2006/12/21(木) 19:33:11 ID:???
- >>378
>>140
- 380 :出来るかな?:2006/12/21(木) 19:36:30 ID:???
- いや、>>140 はクリアファイルを紙の代わりに使っているので
きれいな放物線を作るのにこの方法はどうなのかなと思いました
駄目ですかね
- 381 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 19:44:49 ID:???
- >>366
FONはユーザーからの申告もなんもないのに接続してきたラホネラが盗難されたものだとわかるんかね?
そういう被害報告を受け付けて自動検出するようなシステムがないと、連絡したら気のいいスタッフがもしかしたら探してくれる【かもしれない】っていう可能性があるだけで現状では「見つかって足が付く」とはとても言い切れないんジャマイカ?
そして自動追跡システムなんか作るほど盗難される可能性なんかないじゃん。普通は自宅の中に設置するもんであって。
それとも盗難届を警察に出しとくと自動的にFONに「このMACアドレスからのアクセスがあったら情報よこせ」というとこまでやってくれるんかえ?
盗難届をFONと警察に出し、FONには(運が良ければ)接続元IPアドレスを割り出してもらい、それを警察に渡してISPに契約者情報の開示を求めるのに使ってもらうとかいうところまで自分でやらないと大して動かないんじゃないかな。
被害総額945円とか1980円じゃ他にやることはあるだろうし。
話の流れを読まずに「盗難届」の字面だけ見て脊髄反射か?
それこそゆとr(ry
- 382 :anonymous:2006/12/21(木) 19:46:01 ID:???
- >>380
焦点はどうすんの?
- 383 :anonymous:2006/12/21(木) 19:51:57 ID:???
- >>381
俺は盗まれたら警察とFONの両方に被害届するので、
窃盗罪のリスクを背負って盗んでみてくれたまえ。
弥生人も同じスタンスだと思う。
- 384 :anonymous:2006/12/21(木) 19:54:47 ID:???
- 果たして盗むヤツがいるかな。
確かに側溝の蓋とか電線とか盗むヤツがいる時代だから
(蓋も電線もLa Foneraよりはるかに高価だけど)
盗まれたとしてもさほど驚きはしないが。
- 385 :anonymous:2006/12/21(木) 19:55:05 ID:???
- 弥生は盗まれたらとか考えてないきがす
- 386 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 20:05:50 ID:???
- >>383
でも>>366は被害届は警察に出すもんでFONに出すもんじゃないって言ってるよー?
おまいもおれと同じゆとり教育仲間らしい。w
>>385
>>358で「まだ」ってくらいだから、可能性については認識してるっしょ。
- 387 :anonymous:2006/12/21(木) 20:12:00 ID:???
- 門扉とか蓋は結構な額になるからパクるやついるのも頷けるけど、
こんなの誰がパクるんだよw
- 388 :anonymous:2006/12/21(木) 20:14:20 ID:???
- 犯罪からむと不毛な議論と醜い揚げ足取りがループするのはなんでだろ?
- 389 :265:2006/12/21(木) 20:21:29 ID:???
- >>376
WR7600Hにつないでみましたが、public側だと相変わらずアクセスポータルしか見えません。
La Foneraへ渡ってくるはずの認証情報が送られて来てないのですかね。
>>377
そう言い切れますかねえ?
explorer, taskmgr, acu(Atheros Client Utility), fwsrv(Jetico Personal Firewall)あたりがCPUを喰ってる感じなんですが、同時にsvchostもCPUを喰ってます。
何かを解決しようとして失敗している感じがしてならないのです。
そう言えばタスクマネージャを見ていると、System Idle ProcessのCPU使用率が80%ぐらいにもかかわらず、タスクトレイのメータ表示だとCPU使用率は85%とかになってます。
うーん、謎が多すぎる。
フォンジャパンの人、見ていたらどこに相談を持ちかければよいのかだけでもいいので連絡ください。
この際だから英語圏の相談窓口でもかまわないので。
- 390 :anonymous:2006/12/21(木) 20:24:15 ID:???
- >>389
何かを解決しようとして失敗したらそこで止まるのでCPU喰わないよ
リトライする場合もCPUを喰うような実装は決してしないから
CPU喰っているのは明らかにそのシステム側の問題だよ
こればっかりはFONのせいにするのはかわいそう
- 391 :anonymous:2006/12/21(木) 20:24:17 ID:???
- >>389
ウィルスでも喰らったんじゃねーの?
- 392 :nanashisan:2006/12/21(木) 20:29:46 ID:???
- すみません。
どなたか、初期状態の時のDNSサーバーのアドレスを教えて頂けますでしょうか。
- 393 :anonymous:2006/12/21(木) 20:32:18 ID:???
- つ213.134.45.129
- 394 :nanashisan:2006/12/21(木) 20:44:26 ID:???
- thanks
- 395 :anonymous:2006/12/21(木) 20:47:25 ID:???
- やっとプライベートにDSがつながった。DHCPでDSがIPとってこれないので
静的IPにした。これで子供のDSを放り出して家内ネットのセキュリティをあげ
られる。
- 396 :anonymousaru:2006/12/21(木) 20:59:12 ID:???
- >>389
アクセスポータルまで見えているのならインターネット側へリーチャブルなことが確認できますね
LaFonera登録失敗されたらしいということなので別アカウントを作って再度AP登録し直してはいかがでしょうか?
それとロードアベレージが高い件は別モノと考えた方がよさそうです
- 397 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 21:05:18 ID:???
- >>389
アクセスポータルでメアドとパスワード入れてなかったりは...しないよな。さすがに。
現にFON_AP→ラホネラ→WR7600H→V110M(PPPoEパススルー)→ONU→[asahi-net]で書き込んでるわけですが。MyPlaceからでも問題なくアクセスできる。
ちなみにラホネラのファームが0.7.1r1、アドバンスドだそうで帯域設定は不可能。
WR7600Hは8.25。試しに最新の8.7bにしてみたけど問題なし。
- 398 :265:2006/12/21(木) 21:17:02 ID:???
- ※とりあえずウイルススキャン中。半分スキャンしたところではウイルスなし。
>>396
英語のボードを見たら登録抹消するにはサポートへ連絡しろとなってますが、
現在フォンジャパンに問い合わせ中で返事をもらってない状態なので登録抹消
は当分先になりそうです。
ttp://boards.fon.com/viewtopic.php?t=2279
登録抹消以外に再登録の方法があるなら、そちらで試してみたいのですがどう
すればよいのだろうか・・・。
- 399 :anonymousaru:2006/12/21(木) 21:19:55 ID:???
- >>398
単純に別のメールアドレスでアカウント登録&承認すればOKかと
- 400 :anonymous@ example.com:2006/12/21(木) 21:24:35 ID:???
- >>399
アカウントの取得はいくらでもできるけど、その新アカウントと既に旧アカウントと紐付けられてるラホネラのMACアドレスをどうやったらまた紐付けられるのか、というお話。
FON側の介入なしにこれができるといくらでも既設APを乗っ取れるんで、そんな簡単にはいかんと思われ。
- 401 :265:2006/12/21(木) 21:26:46 ID:???
- >>397
わざわざ事例を報告していただき、ありがとうございます。
今回の私の場合はまずルータ登録で失敗したところから始まってますので、
途中のルータは問題ないと思います。
La Foneraとfon側サーバとの間で設定情報のやりとりがうまくいってない
のでいろいろ問題が起こっているのでしょう。
メールアドレスに"+"を使っているアカウントでルータ登録をしてこのような
状態になったので、同じようなメールアドレスで登録しようとしている人は
注意してみてください。
- 402 :anonymous:2006/12/21(木) 21:37:39 ID:???
- >>401
Q.&A.のFAQの形で書いておかないと、テンプレにもwikiにも入らないので、
同じ被害が出てしまう。
- 403 :265:2006/12/21(木) 21:43:29 ID:???
- >>402
メールアドレスに"+"が含まれているアカウントで登録した人が他にいないと
検証できないので、まだFAQには入れられないと思います。
もし書き加えるとしても、↓ぐらいなんじゃないでしょうか。
| メールアドレスに"+"が含まれるアカウントでルータを登録すると
| 登録に失敗する可能性があるので注意。
あと、ルータ登録に失敗したあとの手順については私が人柱になって作って
いこうと思います。(ToT)
- 404 :anonymous:2006/12/21(木) 21:47:10 ID:???
- ツクモで買ってきて横流ししたら商売になる?
つーか弥生人さん、ファイルサイズもうちょい小さくしようよw
- 405 :anonymous:2006/12/21(木) 21:49:18 ID:???
- 公式ブログのコメントにもgmailの+で弾かれたってヤツがいたな
- 406 :anonymous:2006/12/21(木) 21:50:53 ID:???
- >>404
本体価格+送料だろうが
商売抜きの購入代行ってことになるぞ
- 407 :anonymous:2006/12/21(木) 21:55:47 ID:MSQgnTa4
- スピードはどのくらい出ていますか
- 408 :anonymous@ KHP222227177030.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/12/21(木) 21:59:11 ID:???
- >>382
焦点なんて、紐の長さとその中点での下敷きまでの頂点の距離を測れば
計算できるでしょ。
- 409 :404:2006/12/21(木) 21:59:18 ID:???
- >>406
交通費で足が出なければ代行してもいいと思ってる
- 410 :anonymous:2006/12/21(木) 22:10:24 ID:???
- >>408
よくわからんけど本物のパラボラとか見るとなんか違う気がする
- 411 :anonymous:2006/12/21(木) 22:13:36 ID:???
- >>409
じゃあやってみればいいんじゃないかな
欲しい人に行き渡るというのはいいことだろうし
ヤフオクにも出品されてるが
これは945円の奴らだな
- 412 :anonymous:2006/12/21(木) 22:17:21 ID:???
- 送料の例
http://www.post.japanpost.jp/fee/kenbetu/tokyo.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/kanto.html
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/titai_08.html
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/ryoukin/sagawa_faretable-4.html
- 413 :anonymous:2006/12/21(木) 22:19:27 ID:???
- つーかここにリンク貼るなゴルァw
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45679333
- 414 :404:2006/12/21(木) 22:26:58 ID:???
- 在庫はかかえたくないんですよねえ
何かいい方法があればいいですけど。。
- 415 :anonymous:2006/12/21(木) 22:28:29 ID:???
- 同じだよー。今までの話に出てるアンテナは焦点が線 パラボラは点
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/放物線
- 416 :415:2006/12/21(木) 22:38:13 ID:???
- >>410 さんへ
- 417 :名無しさん:2006/12/21(木) 22:40:47 ID:???
- うーむ、ツクモで買ってきたけどだめだ
Internetランプが点滅状態のまま
SSIDは二つとも見えるが、FON_APに接続しようとしてもタイムアウト
とりあえず状況を把握しようと有線の接続を試みるも、
PCのIPアドレスを変更し169.254.255.1にアクセスしても
go to statusと読めるオレンジ色の画面が一瞬表示され、
以後はリダイレクト先の画面がnot found状態でパスワードも聞いてこない・・・
通常と異なる条件は、光ルータとFONルータの途中が有線ではなく
アイオーWN-G54/Aの2台対向で無線ブリッジ接続(同セグメントLAN間接続)に
なっているということぐらいなんだけど・・・
(Chが干渉してないことは確認済み)
とりあえずFONルータの設定画面くらい見たい( ´Д⊂
Internetにきっちりぶら下がってないと設定画面にさえ逝けんの?
- 418 :anonymous:2006/12/21(木) 22:41:46 ID:???
- >>389
APは濃緑になってますか?
- 419 :anonymous:2006/12/21(木) 22:44:51 ID:???
- >>414
代行購入の希望者を予め募るしかないね
WANTED AUCTION!(手数料無料)
http://www.auction.co.jp/
- 420 :265:2006/12/21(木) 22:52:55 ID:???
- >>418
ずっと薄緑のままです。
薄緑なんで一度は濃い緑だった時もあったと思うんですが、
まだ一度も見たことがありません。
- 421 :anonymous:2006/12/21(木) 23:04:01 ID:???
- >>420
家も薄緑のままです。
>>397
APは濃緑になってますか?
- 422 :anonymous:2006/12/21(木) 23:07:35 ID:???
- 下敷き曲げるよりこっちのがいいぞ
http://jh0yqp.jpn.org/soft/micro_soft.htm
- 423 :anonymous:2006/12/21(木) 23:16:44 ID:???
- は〜今日も来なかった。
- 424 :anonymous:2006/12/21(木) 23:25:19 ID:???
- アキバでFONルータとシリアルコンソール買ってきた。
で、何に使うのこれ?
- 425 :anonymous:2006/12/21(木) 23:34:30 ID:???
- >>365
これ上から水入るだろ
逆さにしたほうがいいんでないか?
- 426 :anonymous:2006/12/21(木) 23:53:31 ID:???
- >>424
シリアルコンソールを買ってくるとは、ばりばりにハッキングするつもりですね?
無線LAN付きのLinuxマシンが945円とか1980円とか安い時代になったもんだ
- 427 :anonymous:2006/12/21(木) 23:53:37 ID:WrgPax1+
- いまだにコネェよorz...
- 428 :anonymous:2006/12/22(金) 00:23:49 ID:???
- test
- 429 :anonymous:2006/12/22(金) 00:23:55 ID:???
- いつのまにかカナロックされててFONって打ったら、
ハラミになった。
外出?
- 430 :anonymous:2006/12/22(金) 00:38:49 ID:???
- 腹へったじゃねーかよ!
- 431 :anonymous:2006/12/22(金) 01:27:37 ID:???
- FONにアクセスしてきたPCのMACアドレスをログに残すようにしてみたけど既出?
syslogの設定してないから、infoログが全部出てきちゃうけど。
- 432 :anonymous@ softbank219178000066.bbtec.net:2006/12/22(金) 01:55:31 ID:???
- >>365
なんで、アンテナが入る大きさのタッパにしないんだ?
- 433 :anonymous:2006/12/22(金) 02:06:28 ID:???
- 一応方法を残しておきます。既出だったらすんません。
FONにsshでログイン出来るようになっている事が前提条件です。
sshでログイン後、/etc/dnsmasq.confに以下の文字列を追記。
log-queries
追記したらFONを再起動。kill -HUPでもいけるかな?
再起動後、/var/log/messagesにDHCPでIPアドレスをリリースしたマシンの
MACアドレスと、DNS参照ログが吐かれます。
/var/log/messagesが無い場合には、一度syslogdを実行すればログが吐
かれるようになると思います。
ただ、この状態だと全てのログが吐かれてるっぽいので、syslogの設定とログの
ローテーションを何とかしないとログで溢れる可能性アリ。
- 434 :anonymous:2006/12/22(金) 02:38:30 ID:???
- 日本語のFONのサイト、いま中国語になってね?
- 435 :anonymous:2006/12/22(金) 02:42:29 ID:???
- ちょw
前以上に怪しいサイトになってるww
- 436 :anonymous:2006/12/22(金) 02:46:32 ID:???
- 下のとこなんかは日本語と中国語がごちゃまぜになっとる。w
| 決定?要分享多少頻ェ | 零售商請點?此處 | 法的なお知らせ | 個人情報保護方針 | お問い合わせ |
- 437 :anonymous:2006/12/22(金) 03:00:55 ID:???
- >>433
情報どうもです。
私の環境では /var/log/messages には出力されませんでしたが、logread コマンドで見れました。
このログ取られてたら、どこ見たかバレバレになっちゃいますねw
- 438 :anonymous:2006/12/22(金) 03:11:30 ID:???
- 公式サイトヤバスw
もう少しまともなデザインにできなかったのか?w
これはひどい。
- 439 :anonymous@ softbank219033148004.bbtec.net:2006/12/22(金) 04:20:11 ID:???
- 胡散臭くなったなぁ
こんなの見てフォネラになろうなんて思わないよな
- 440 :anonymous:2006/12/22(金) 04:27:06 ID:???
- 1980円で
を購入
なんだよww
- 441 :anonymous:2006/12/22(金) 04:50:48 ID:???
- http://jp.fon.com/ をみると、
現在購買 | FON的幕後成員 | 協助 | 法律聲明 | 隱私權政策
って、なってるんですが、これって文字化けでしょうか?
- 442 :anonymous:2006/12/22(金) 04:53:18 ID:???
- http://hk.fon.com/ をみると、
甚麼是FON | 接入點地圖 | 網上購物 | 聘請人才 | 常見問題
って、なってるんですが、これって文字化けでしょうか?
- 443 :anonymous:2006/12/22(金) 04:55:08 ID:???
- http://tw.fon.com/ をみると、
Whats FON | FON地圖 | 網路商店 | 工作 | 協助
って、なってるんですが、これって文字化けでしょうか?
- 444 :anonymous:2006/12/22(金) 04:57:05 ID:???
- http://en.fon.com/ をみると、
Whats FON | FON Maps | Shop | Jobs | Help
って、なってるんですが、これって文字化けでしょうか?
- 445 :a:2006/12/22(金) 05:01:16 ID:???
- >>365 弥生人
緑色のランプ目立たないか?
盗まれないとは思うが、万が一ということがある。
ルータの存在を目立たせないほうがいいと思う。
紙を小さく切って上だけをセロテープで止めれば下からは
ランプが見えるけど遠くからは見えないという具合になると思う。
- 446 :anonymous@ nx69.opt2.point.ne.jp:2006/12/22(金) 06:58:25 ID:Kj6pDwAZ
- 公式日本語サイトの中国化はワラタ
>>365
いいねえ。手作り感がすばらスィー
- 447 :anonymous@ 153.36.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/22(金) 06:59:34 ID:YxeBttTi
- これって月に幾ら稼げるの?つうか、支払いはどんな感じなのか知りたい。
- 448 :anonymous:2006/12/22(金) 07:11:23 ID:???
- 商品の発送は、12月14日以降になる予定です。ご了承願います。
こんなんまだ書いてるもん
- 449 :anonymous:2006/12/22(金) 08:53:57 ID:???
- やっぱ、あのFONのサイトは日本法人が作ったものではないんだな。
本社の日本語が分かる香具師が製作してるんだな。
- 450 :anonymous:2006/12/22(金) 09:00:40 ID:???
- >>441
どう見ても中国の詐欺サイトだな
- 451 :anonymous:2006/12/22(金) 09:12:36 ID:???
- FONジャパンは本当にルータを配るためだけの組織のようだな
- 452 :anonymousaru:2006/12/22(金) 09:13:17 ID:???
- マーチンがgoogleのgmailにインパイアされて「フォネロがフォネロを釣れてくる」キャンペーンを21日から開始するとblogに書いてる
blogのとおりだと「送料・手数料含め0」 早速www.fon.com見たら本当に「FONERO GETS FONERO」があった
ただし日本は対象になっていないので残念
- 453 :anonymous:2006/12/22(金) 09:13:43 ID:???
- 小売店ですか?ここをクリック
retailer@fon.com
先生、FONルータの代理店を募集してます
- 454 :anonymous:2006/12/22(金) 09:14:47 ID:???
- >>441
どうせなら英語の方がまだマシだった・・・
- 455 :anonymous:2006/12/22(金) 09:16:38 ID:???
- 何で発送が遅れているとのアナウンスをサイト上に出せなかったのか
日本スタッフはサイトを更新できなかったから
FONはじまったな
- 456 :anonymous:2006/12/22(金) 09:18:41 ID:???
- >>452
今生産しているルータはそっちのキャンペーンに回されてるんじゃないのか。
上陸した途端に日本無視かよ。
- 457 :anonymous:2006/12/22(金) 09:33:56 ID:???
- 胡散臭さ爆発してるなww
- 458 :anonymous:2006/12/22(金) 09:35:41 ID:???
- いつ届くか分からないものを、ぐだぐだ文句言って待つより
さっさとツクモで買ったほうが幸せになれます。
- 459 :anonymous:2006/12/22(金) 09:40:38 ID:???
- ツクモ騙されてるんじゃないのかw
店頭から在庫が消える気配が無いし
- 460 :anonymous:2006/12/22(金) 10:01:50 ID:???
- 年明けまで待つかツタヤで買うか悩みどころだな。
- 461 :anonymous:2006/12/22(金) 10:15:16 ID:???
- 昨日wikiのカウンタが10000を突破したなぁと思っていたら
今日見たら既に1000増えてるのは何なんだ?
やはり公式サイトのせいなのか。
- 462 :anonymous:2006/12/22(金) 10:33:52 ID:???
- あのひどいトップページ何とかしようぜ。
新しくデザインしてFONに持っていくか。
- 463 :anonymous:2006/12/22(金) 10:35:51 ID:???
- FON Japanはこの事件に気付いているのかどうか
- 464 :anonymous:2006/12/22(金) 10:43:22 ID:???
- 日本語と中国語の区別の付く人がいるといいな
- 465 :anonymous@ p6232c6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 10:47:13 ID:pneEGPxF
- コレって無線lanルータが欲しいだけの人にとってもお買い得?
- 466 :anonymous@ n219076092097.netvigator.com:2006/12/22(金) 10:49:49 ID:???
- Fon map上に沢山緑色が表示される香港ですら、現実にはFonのAPはほとんどキャッチ出来ない事実。
先のことはわからないとはいえ、このビジネス前途多難だと思う。夢で終わるんではないか?
- 467 :anonymous:2006/12/22(金) 10:50:04 ID:???
- 無線LANルータは安くても5〜6000円ぐらいはするからな。
- 468 :anonymous:2006/12/22(金) 10:51:01 ID:???
- >>465
とりあえずお得なんじゃないですか?
- 469 :anonymous:2006/12/22(金) 11:05:42 ID:???
- >>466
来月、香港行くけどFonが現実的に使えないなら
クレカ払いでnetvigatorの無線LANでも使うか・・・
- 470 :anonymous@ n219076092097.netvigator.com:2006/12/22(金) 11:10:56 ID:???
- >>469
結局使ったのは、ホテルの有料サービスとiPass。
VPN通らないし、使えネー。
- 471 :anonymous:2006/12/22(金) 11:30:35 ID:???
- >>470
香港のホテルで有料ネット接続って高いと思うが
ホテルの有料サービスとiPass使ったら結構な額になるんじゃーないかな
そんな時、Fonが使えたら便利なのに・・・・
自分も香港でFon使えるか調査してきます。
- 472 :anonymous:2006/12/22(金) 11:38:54 ID:???
- 基本的にプラグアンドプレイとはほど遠く、ノーサポートという覚悟で扱わなきゃならん完成度か・・・
自力で問題を解決でき、なおかつ現時点では報酬的メリットがほぼないボランティアの
帯域提供をしようとする立ち上げユーザーが、日本に何人いるかが、この事業の成否を決めるってか?
5000人くらいはいそうだが、早くも頭打ちの悪寒・・・
- 473 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/22(金) 11:41:31 ID:VJtoTQJE
- >>432
すいません
最初、「アンテナは、出すものだ」と考えてたっていうのもありましたし
99Shopに今のものしか売っていなかったというのもあります。
大きめのタッパーをどこかで見つけたら
それ買って付けなおしますねー
- 474 :anonymous@ 357664003635622:2006/12/22(金) 11:55:23 ID:???
- 子供がDSでWi-Fiしたいと言っているのですが、これでもできますか?
- 475 :anonymous:2006/12/22(金) 12:00:03 ID:???
- 一応できるが、いろいろ問題も。
Wikiを参照されたし。
- 476 :anonymous:2006/12/22(金) 12:06:45 ID:???
- >>472
心配すんな。お前と違って日本人のIT力はそんなに低くない。
- 477 :anonymous:2006/12/22(金) 12:11:58 ID:???
- >>467
無線lanルータが欲しいだけの人は、他をあたることをお勧めする。
困難に立ち向かうのが趣味の挑戦者向きのプロジェクトだよ。
- 478 :anonymous@ 357664003635622:2006/12/22(金) 12:12:03 ID:???
- ありがとうございます。
どのような問題があるのでしょうか?
- 479 :anonymous:2006/12/22(金) 12:19:21 ID:???
- >>478
wikiの接続情報参照
http://fon-wiki.maniado.com/
加えて俺の場合、dhcpからipがもらえなかったので
自分で設定(もらえる人もあるらしいが)
- 480 :anonymous:2006/12/22(金) 12:23:44 ID:???
- >>478
プライベート側の無線LANのセキュリティ外さないとつながらないソフトがあるようだが、
外してしまったら、今度は認証なしでネットを外部から使われてしまう。
ルータの設定画面とかにもアクセス可能(一応パスワードで保護されてるが)。
もちろんプライベート側にPCなんぞつなげてあったら、中身は全部見られる。
セキュリティを外して使うのは、非常に危険な状態だな。
- 481 :anonymous:2006/12/22(金) 12:23:40 ID:???
- なんか非常に基本的な突っ込みをするけど、このルーターって「飛びが悪く」ない?
これは、その用途つーか理念を考えたら、致命的な欠点ちゃうかと。
- 482 :anonymous@ p6232c6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 12:24:03 ID:pneEGPxF
- >>477
kwsk
- 483 :anonymous:2006/12/22(金) 12:26:06 ID:???
- >>482
トラブルに巻き込まれたら、障害回復には初級シスアド程度のスキルが必要になるかも。
うまくいけば、たいしたこと無いんだけどね。
- 484 :anonymous@ p6232c6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 12:34:36 ID:???
- なるほど、初級シスアドか。
よく分かんないけどブラインドタッチ成功率7割の俺には厳しそうだな。
でも最悪ルーター引っこ抜いたら今までどおり有線は使えるわけだし、とりあえず買ってみようかな。
- 485 :anonymous@ 210.233.107.221:2006/12/22(金) 12:44:37 ID:65JHRxEC
- 無料期間申込の方・・・もう届きましたか?
ちなみに家はまだ届かん。。。
- 486 :anonymous:2006/12/22(金) 12:44:54 ID:???
- 無線LANお試しには安くていいんじゃないでしょうか
- 487 :anonymous:2006/12/22(金) 12:46:44 ID:???
- >>481
よく飛ぶと言ってる人もいてよくわかりませんが
どちらにせよ電波法の範囲内でしょうし
用途を考えれば確かに物足りないかもですね
- 488 :anonymous@ example.com:2006/12/22(金) 12:52:41 ID:???
- >>453
クリックっていうからクリックしてみたら、メールの新規作成画面が出るだけ。
一体何を書けと。w
うちの店でも売りたいからモノ送ってぷりーづとでも書くんか?
- 489 :anonymous:2006/12/22(金) 12:54:30 ID:???
- >>488
あれは手抜き杉ですなw
もうちょっと説明を加えて欲しい
- 490 :anonymous:2006/12/22(金) 13:13:43 ID:???
- この程度の設定も出来ないようなやつは、AOSSが付いた無線ルータでも買っとけってことで。
ゲーム機側も、AOSSでの接続テストしかやってないんじゃないの?
- 491 :anonymous@ p1071-ipad12osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/12/22(金) 13:16:51 ID:???
- 今更ながら公式見た
なんじゃありゃ?殆ど中文じゃんw読めるからいいけど
- 492 :anonymous:2006/12/22(金) 13:18:57 ID:???
- http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
動作確認って面倒だよね
- 493 :anonymous:2006/12/22(金) 13:23:36 ID:???
- いまだに中文のまま
フォンジャパン本当にヤバイのとちゃうかw
- 494 :anonymous:2006/12/22(金) 13:30:10 ID:???
- >>493
多国語サイトの開発やってた俺としては、旧悪が露出したようでヒヤヒヤ。
- 495 :anonymous:2006/12/22(金) 13:31:42 ID:???
- >>481
うちは、いままでの無線ルータと同じ程度には飛ぶ。
状況プリーズ。
- 496 :anonymous:2006/12/22(金) 14:00:00 ID:???
- Wi-Fi板がgame11に移転
- 497 :anonymous@ p1091-ipbf08kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:2006/12/22(金) 14:10:43 ID:???
- >>476
いや、これは日本人の平均IT力をけっこー超えてるぞ。
私は無線LANにそんなに詳しくないからってのもあったろうけど、ZERO3につなげられるようするまで本当に試行錯誤でした(;´Д`)
……オープン認証しかつながらないんだけど、本当にそれでいいんだろうか。
- 498 :anonymous@ idc.j-pal.net:2006/12/22(金) 14:12:45 ID:???
- FON buys GSpace, Will Add Storage to WiFi
USBでNAS化可能?
ttp://gigaom.com/2006/11/05/fon-gspace/
来年2月出荷・・さて日本ではいくら?
- 499 :anonymous:2006/12/22(金) 14:23:36 ID:???
- >>498
日本にはいつ上陸するんでしょうね
- 500 :anonymous@ idc.j-pal.net:2006/12/22(金) 14:38:34 ID:???
- 外部ストレージが使えるのあればhackも楽しくなるねぇ
- 501 :anonymous:2006/12/22(金) 14:49:33 ID:???
- >>495
バッキャロー(WHR-HP-G54)、アイオー(WN-G54)、FONのAPを3台室内(1階)の同じ場所に置いた。
それぞれChは12、6、2で干渉しないようにした。
バッキャローのカード挿したクライアントで家の中と庭を歩き回った。
真っ先にFONのAPが見えなくなった。
全部見える状態でもStumblerの電波柱がFONは15〜20%低い。
個体の問題ならいいんだけど。
- 502 :anoni:2006/12/22(金) 14:55:18 ID:???
- DSブラウザを使って、FON_APに接続実験。
ページは見れるものの、ID,Passwordが通らない・・・
PCのOperaでも通らなかったので、Operaとの相性問題と思われ
ちなみにログインしてなくても、Googleは見れるんだね
ログインなしで、Googleカレンダーにアクセスできた。
ttp://www.google.com/
ttp://www.google.co.jp/
は許可されてるっぽい。許可ドメインのリストって出てる?
Gmailは見れなかった・・・けど、回避方法がありそうな予感。
&セキュリティホールにもなりそうな予感…。
- 503 :禿人:2006/12/22(金) 14:55:44 ID:???
- バッキャロー、アイヨォー、アフォンダラ だな
- 504 :anonymous:2006/12/22(金) 14:57:50 ID:???
- >>502
>許可ドメイン
>>203のドメイン一覧がそれだね
- 505 :anonymous:2006/12/22(金) 15:04:02 ID:???
- >>502
簡単だよ。
/etc/chilli.confに追加して、
あとは /etc/chilli.conf を書き換えているところを潰すだけ。
これで自由に許可ドメインを変えられる。
- 506 :anonymous@ z149.61-115-83.ppp.wakwak.ne.jp:2006/12/22(金) 15:04:50 ID:???
- WIFI対応のNASになりそうな悪寒
- 507 :anonymous:2006/12/22(金) 15:12:13 ID:???
- >>505
書き換えてもすぐに戻される
- 508 :anonymous:2006/12/22(金) 15:15:48 ID:???
- >>492
ここ見てて気付いたが、
「無線LANアクセスポイントのXR機能をOFFに設定する。」
XR機能が原因で繋がらないルーターが多い。
で、La Fonera調べてみるとXR機能搭載しているようだ・・・
ひょっとしてDSでマリオカートとか一連のソフトが繋がらない原因なんじゃ・・・
もしXR機能の解除ができれば(公式、非公式問わず)、試してもらいたい
ちなみに折れは難民・・・・・・
- 509 :anonymous@ nttkyo473061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/22(金) 15:16:54 ID:???
- >>501
2と6は干渉するけど。
- 510 :anonymous:2006/12/22(金) 15:26:55 ID:???
- >>509
どことどこなら干渉せんの?
kwsk
- 511 :265:2006/12/22(金) 15:39:29 ID:???
- >>510
チャンネル間は5チャンネル分空けることが推奨されてますね。
13チャンネルありますが、以下のような組み合わせで実質3チャンネルしか
使えません。
(1ch, 6ch, 11ch) (2ch, 7ch, 12ch) (3ch, 8ch, 13ch)
ルータ登録失敗の件でフォンジャパンから返事が来ました。
帯域幅の制限が使用できずマップ上の表示が薄い緑色にしかならない場合、
ルータの登録に失敗してる可能性があるそうです。
サポートに連絡すれば登録解除してくれるそうなので、とりあえずルータの
登録解除をお願いしました。
- 512 :nanashisan:2006/12/22(金) 15:41:05 ID:???
- Flickrのアルバムをやって来た人に表示したいんだけど、アルバムって
どんなページのこと?
- 513 :510:2006/12/22(金) 15:41:46 ID:???
- >>511
なるほど。どうもありがとう
fon含めて3つあるから参考にさせていただきます
- 514 :anonymous:2006/12/22(金) 15:53:45 ID:???
- >>507
>書き換えてもすぐに戻される
おまえ日本語よめねえの?
>>505
>/etc/chilli.confに追加して、
>あとは /etc/chilli.conf を書き換えているところを潰すだけ。
- 515 :WiFi板に書いた人:2006/12/22(金) 15:54:18 ID:???
- >>502
1発ではなかなか通らないけれど2〜3回やれば通るよ。
- 516 :anonymous:2006/12/22(金) 16:00:01 ID:???
- まだ中華仕様のままかw
- 517 :anonenone:2006/12/22(金) 16:07:47 ID:???
- >>479
まとめWikiにDHCP関連のことなども載せておいた方がいいかも。
- 518 :anonymous@ zaq3d2eb4b8.zaq.ne.jp:2006/12/22(金) 16:08:59 ID:???
- 日本公式サイトきめぇ!
FON Logo
> 現在購買 FON的幕後成員 協助 法律聲明 隱私權政策
読めるかーwww
>¥1,980で
を購入
だれだよ、この画像作ったのwww
FONやる気ナサスwww
もうFONはさ、HPとBLOGの管理このスレの住人にまかせろよって思った
- 519 :anonymous:2006/12/22(金) 16:10:39 ID:???
- http://jp.fon.com/info/whos_behind.php
>日本は、とても光栄なことにJoichi Itoが指導し、事業経営を行っている。
>ベンチャーキャピタリストに転身した日本のもっとも優れた起業家のうちの一人であり、
>TechnoratiやSix Apartの初期投資家のうちの一人である。
>彼が日本に持ち込んだ企業の中で、アメリカでもっとも知名度の高い企業はInfoSeekであろう。
日本語が通じそうなのはコイツだな
- 520 :anonymous:2006/12/22(金) 16:13:03 ID:???
- >>518
それはFONルータを間に挟んで
>¥1,980で
> (FONルータ画像)
> を購入
って意図の画像なんだろうな
デザインのおかげでイミフなんだが
- 521 :anonymous:2006/12/22(金) 16:13:45 ID:???
- いとうじょういちか!!!
- 522 :anonymous:2006/12/22(金) 16:14:46 ID:???
- 家ではWIFIがあふれているのに
とかの字が大きさまちまちで電波っぽい
- 523 :anonymous@ pdf41e0.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 16:16:43 ID:???
- はじめまして。
ルータ付き有線ADSLモデム(AtermDR202)に
有線ルータ(CoregaBarPro3)を接続してそこから
FONルータを接続しています。無線カードから
MyPlaceとFON_APには無事に接続できますが、
URLにhttp://192.168.10.1を入力してもページを
表示できませんと出てルーター設定に入れません。
どうしてでしょうか?
- 524 :anonymous:2006/12/22(金) 16:31:02 ID:???
- >>523
FoneraのDNSサーバーは有線ルータのIPになってる?
- 525 :anonymous@ pdf41e0.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 16:35:21 ID:???
- >>524さん
ありがとうございます。設定していないので、たぶんそうだと思われます。
後ほど試してご報告させて頂きます。
- 526 :524:2006/12/22(金) 16:38:35 ID:???
- デフォルトゲートウェイもね。
- 527 :anonymous@ softbank221019038234.bbtec.net:2006/12/22(金) 16:54:18 ID:???
- 1/8以降発送メールキター('A`)
- 528 :anonymous:2006/12/22(金) 17:14:54 ID:???
- アクセスポータルのカスタマイズで画像を変えたくて
frikerに登録して画像UPしたんですけどアクセスポータルに登録できなくて・・・。
URLってのは画像をクリックした
http://www.flickr.com/photos/9294****@N00/3***49622/
のようなURLですか?これでやったら失敗しました。
http://farm1.static.flickr.com/8*/32984***_5213c991**.jpg
のようなURLでも失敗しました。
変更できた人はどんなかんじですかね?
- 529 :anonymous:2006/12/22(金) 17:34:54 ID:???
- >>441-444
まとめると、
http://jp.fon.com/ 現在購買 | FON的幕後成員 | 協助 | 法律聲明 | 隱私權政策
http://en.fon.com/ Whats FON | FON Maps | Shop | Jobs | Help
http://tw.fon.com/ Whats FON | FON地圖 | 網路商店 | 工作 | 協助
http://hk.fon.com/ 甚麼是FON | 接入點地圖 | 網上購物 | 聘請人才 | 常見問題
台湾(tw)や香港(hk)は英語(en)と対応しているけど、
日本語(のはずのjp.fon.com)は対応していないのは何故?
- 530 :anonymous:2006/12/22(金) 17:39:00 ID:???
- >>529
バグに合理性をもとめられても・・・
- 531 :anonymous:2006/12/22(金) 17:39:34 ID:???
- >>527
そんなメールきてないなぁ
- 532 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/22(金) 17:40:23 ID:VJtoTQJE
- >>528
うちは、こんな感じです。
http://static.flickr.com/133/318823759_bdbaa7531d.jpg?v=0
今、自分のアクセスポータルのカスタマイズから
直接コピペしました。
- 533 :510:2006/12/22(金) 17:43:39 ID:???
- >>528
http://static.flickr.com/106/xxxxxxxxx_xxxxxxxxxx.jpg?v=0
こんなのでできてるよ
ビデオは
xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
番号のみでできてる
- 534 :anonymous:2006/12/22(金) 17:51:10 ID:???
- >>502
DSブラウザーなら家は普通にFON_APで、ユーザーもパスも通って
見られましたが、何が違うのだろう。
- 535 :asfe:2006/12/22(金) 18:03:57 ID:???
- >>519
彼は限りなく名義貸しに近い状態が多かったりするので、あんまり役にたたんと思うぞ。
その持ち込まれた会社で働いていたけど、見かけたことがあるのは10回ないよーな気がする。
- 536 :anonymous:2006/12/22(金) 18:06:12 ID:???
- >>529
「現在購買」を押すと http://jp.fon.com/info/whats_fon.php
「FON的幕後成員」を押すと http://maps.fon.com/
「協助」を押すと http://www.fonshop.jp/fon_social_router_1.php
「法律聲明」を押すと http://jp.fon.com/info/jobs
「隱私權政策」を押すと http://jp.fon.com/support/support
単なる中国語ではなく、対応すらしていないのではあるまいか?
- 537 :anonymous:2006/12/22(金) 18:17:07 ID:???
- >>532-553
弥生人さん、510さん、こんにちわありがとうございます。
こんな感じになりました
http://maps.fon.com/cp.php?r=52738
http://farm1.static.flickr.com/8*/329849622_521*****7_m.jpgの「farm1.」をアクセスポータルのカスタマイズ画面では表示できました。
でも、地図から見に行くと画像が表示されてませんでしたが多分更新に時間がかかるんでしょうね。
ついでに動画も変えてみました。
ちなみにFlickrアルバムURLって自分のFlickrURLになるのかな?
ノーマルのFONのやつがパチパチしてうざい気もしますが・・・
- 538 :anonymous:2006/12/22(金) 18:17:24 ID:???
- マップを見たいとき、香港版や台湾版なら地図(地圖)を選べば見れるが、
日本版では、FON的幕後成員を選ばないと見れないので、かなり使いづらい。
これでは日本版は要らないのではないか。
これから導入を考えている人たちは日本ではもう増えないと思われる。
- 539 :537:2006/12/22(金) 18:21:06 ID:???
- >>537
アンカーミスったwww文章もおかしいwww
FONのHPみてから何かがおかしいwww
Flickrの画像はアクセスポータル設定画面で変更できました。
地図から見に行くとまだ表示されませんでした。
- 540 :anonymou:2006/12/22(金) 18:32:02 ID:???
- >>529
>網路商店
雰囲気出てるなぁwww
- 541 :anonymous:2006/12/22(金) 18:37:27 ID:???
- 日本だとShopは協助でいいのか?
Shop [en] = 網路商店 [tw] = 網上購物 [hk] = 協助 [jp]
- 542 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/22(金) 18:39:39 ID:VJtoTQJE
- >>539
えっとですねー
今FONマップから見てみましたけど
写真と動画、問題なく見られましたよ〜
- 543 :anonymous:2006/12/22(金) 18:48:40 ID:???
- FONがひきついでくれて、Linusは無料で使えるとうれしい
ライブドアの無線LANサービス「livedoor Wireless」、撤退も含めて検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166779811/
- 544 :539:2006/12/22(金) 18:50:31 ID:???
- >>542
あれ?私は画像がまだ表示されないんですよねw
まぁー弥生人さんに見れたならおkおk
これからSSHに挑戦します
- 545 :anonymous:2006/12/22(金) 18:59:34 ID:???
- sshって挑戦するようなものではないよ
他の機器のログインするための世界的なセキュリティ標準にすぎないから
複数の機器を持っている人は日常的に使っている日常品
- 546 :anonymous@ f70-116.knet.ne.jp:2006/12/22(金) 19:03:48 ID:???
- 毎日が挑戦や冒険だった。そんな事が子供頃には無かったかい。
- 547 :anonymous:2006/12/22(金) 19:11:17 ID:???
- つまり>>544はまだ子供であると。
- 548 :anonymous@ f70-116.knet.ne.jp:2006/12/22(金) 19:14:11 ID:???
- それはさておき、firm ver.up失敗でだんまりになった foneraに
consoleを取り付けたら一応 redbootが動いているのが見えたので
復帰させられそうです。
夜勤明けの朦朧とした頭で作業すると危なそうだから、明日に
やる事にします。では、おやすみまさいなす。
- 549 :anonymous:2006/12/22(金) 19:17:22 ID:???
- >>548
ブラウザからのファーム更新は、やめておいたほうがいいよ。
SSHで入って差分更新だけするのが安全なのでオススメ。
- 550 :anonymous@ f70-116.knet.ne.jp:2006/12/22(金) 19:25:51 ID:???
- >>549
kernelを loadした直後に無応答になっているようなので
flashメモリに直接イメージを上書きしないとダメそうです。
- 551 :anonymous:2006/12/22(金) 19:51:37 ID:RZSTTFoE
- >>519
>日本語が通じそうなのはコイツだな
おいらの知る限り英語でしか話したことないよ。
日本語通じるんだっけ?
- 552 :anonymous:2006/12/22(金) 19:56:30 ID:???
- FONのAPをGarminのハンディGPSのwaypointとして取り込みたいんだが、
どうすればFONのサイトからAPのリストを取れるか知っている人いる?
- 553 :anonymous:2006/12/22(金) 20:01:29 ID:???
- 1つ1つ手で・・・
- 554 :anonymous@ FLH1Aap027.aic.mesh.ad.jp:2006/12/22(金) 20:02:17 ID:???
- ぜんぜん送られてこないんだけどまだ来ない人っているん?
- 555 :anonymous:2006/12/22(金) 20:03:56 ID:???
- 6日組。まだこな〜い♪
- 556 :anonymous:2006/12/22(金) 20:04:28 ID:???
- めんどくさいぞ > 553
GPXにだせれば取り込みは楽なんだけど,KMLで妥協してもいいな。
お KMLならGoogle Earthでもみられるな・・・(だからなんだということでもないが)
- 557 :anonymous:2006/12/22(金) 20:07:09 ID:???
- >>553
別に手でやらなくても指定範囲のを取ってくるスクリプト書いておしまいだったよ
問題はその位置が本当に正しいのか常にアクティブなのかってところ
- 558 :anonymous:2006/12/22(金) 20:12:35 ID:???
- お 教えてください! > 557
位置は正しいものとみなすしかないし,アクティブかどうかもあるけど,
そもそも電波が外に出てるかどうかもわからんからその辺は気にしない。
- 559 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/22(金) 20:19:14 ID:DzaTbHcK
- よし KML で吐くようにする。ちょいまちー。
- 560 :anonymous:2006/12/22(金) 20:26:44 ID:???
- うぉ〜〜〜〜〜(涙)
ありがとうございます >559の神様
- 561 :anonymous:2006/12/22(金) 20:27:57 ID:???
- FONルータにGPS組み込んでほしいな。設置者は詳細住所公開しなくても
すむし、使用者は本当に使えるAPがわかって助かるし。
- 562 :anonymous:2006/12/22(金) 20:34:52 ID:???
- >559
あ 神様も1つお願いが・・・
たとえば手元のetrex vistaだと,ポイントの名前は10byteしかつけられないので
"FON_XXX"とか短めでお願いします。住所はとても入らないので。
先頭が"FON_"とかで始まっているとGPS上での管理も楽なので・・・
- 563 :anonymous:2006/12/22(金) 20:38:08 ID:???
- >FONルータにGPS組み込んでほしいな。設置者は詳細住所公開しなくてもすむし
弥生人みたく外に出してればともかく、家の中ではGPSの測位ができないと思う。
>使用者は本当に使えるAPがわかって助かるし。
これはGPSの測位ができる&FONの電波が飛ぶように外に設置しろということ?
- 564 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/22(金) 20:38:25 ID:DzaTbHcK
- KML って結構複雑なんだね…。調べ中。
GPX も同時に。
>>562
名前は FON_(ルータID) にするかと思います。
- 565 :anonymous:2006/12/22(金) 20:47:27 ID:???
- 同じくGPXやKMLを調査中
GPXの定義ってこれ?
http://www.topografix.com/GPX/1/1/gpx.xsd
KMLの定義はどこにありますか?
- 566 :anonymous:2006/12/22(金) 20:47:38 ID:???
- こいつらの顔は一生忘れない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fgfE5-7w-l4&eurl=
- 567 :539:2006/12/22(金) 20:48:47 ID:???
- SSHをwiki見ながらやったらパブリックAPが消えたw
MySpeceで
接続タイプ: Unknown
IPアドレス: N/A
ゲートウェイアドレス: N/A
DNSサーバー: 213.134.45.129
どうしたら・・・^^;
- 568 :anonymous:2006/12/22(金) 20:53:43 ID:???
- >>567
ssh login自体は全く中立でどこの設定も変わらない
それ以外に何をやったのかを書けばアドバイスが得られる
- 569 :anonymous:2006/12/22(金) 20:54:59 ID:???
- >567
おれもそれなった。
DHCPで取れなくなってるみたい。
MyPlaceからつないで、接続タイプを手動で設定してみたら?
- 570 :anonymous:2006/12/22(金) 20:55:33 ID:???
- ここかな・・
http://earth.google.com/kml/kml_tut.html
実はKMLなら別件で少し前に調べたことがあって,最低限以下の情報があれば表示できますよ。
ポイントを増やすのは<Placemark>を増やしてください。
<Folder>がポイントで,これでしばらく悩みました。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="http://earth.google.com/kml/2.0">
<Folder>
<name>FON_AP</name>
<Placemark>
<name>FON_XXXX</name>
<Point>
<coordinates>139.770492554,35.6989479065,0</coordinates>
</Point>
</Placemark>
</Folder>
</kml>
- 571 :anonymous:2006/12/22(金) 20:56:23 ID:???
- あれ tabが消えて見にくい・・・
- 572 :539:2006/12/22(金) 20:59:32 ID:???
- >>568
wikiのSSH以外の設定はいじってないです
>>569
やってみますね!
- 573 :anonymous@ softbank219037058064.bbtec.net:2006/12/22(金) 21:04:28 ID:???
- 今のルータと無線AP売っ払ってこれに換えよう
かと思ったが、なんかトラブル多そうだね。
- 574 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/22(金) 21:05:03 ID:DzaTbHcK
- >>565
http://bubble.atnifty.com/modules/bwiki/index.php?KML
>>570
おおー。 thx
とりあえず、特定座標から半径○m以内のを吐き出すことにします。
- 575 :anonymous:2006/12/22(金) 21:11:57 ID:???
- >565
いま,GPSBabelというツールを使って,570の形式で適当に作ったKMLファイル
をGPXに変換することなく,直接Garminに転送することに成功しました!!
なので,KMLだけでも出してもらえればOKです。GPXのneedsはあまりないでしょうし・・
- 576 :anonymous:2006/12/22(金) 21:20:41 ID:???
- どこまでもカオスなFONジャパンはじまったな
- 577 :539:2006/12/22(金) 21:37:30 ID:???
- 手動でIP指定してみたらFON_APが復活しました!
これでMyPlaceとFON_APのふたつが出た状態に戻りました。
が、MyPlaceへ接続すると192.168.10.1 へは接続できますがgoogleや他のサイトへは全くダメでした。
FON_APへは表示されているだけで接続すらできませんorz
DHCPに戻してみたらFON_APは消えませんでしたがMyPlaceの192.168.10.1以外接続できないです。
SSHクライアントからSSHの設定を元の状態へ戻してみたんですが症状は同じです
困ったなこりゃ(・ω・`)どうしよー
- 578 :orz:2006/12/22(金) 21:43:02 ID:???
- FONのAPを取る方法を書いときますね。
http://maps.fon.com/index.php?action=getMarkers&sWLat=35.648788&sWLng=139.712791&nELat=35.715716&nELng=139.822655&zoom=14&order=undefined&lang=en&viewon=true&viewoff=true&viewus=true&max=200
こんな感じでリクエストを生成して投げます。
南西と北東の座標を可変させて、お好みの場所のAPが取れます。
そうすると何やら文字がだらだらと帰ってくるので、あとは適当に整形すればOKです。
Garmin用にデータ作成するなら、うちのCGIを使ってもらってもかまいませんが、スクリプトとかで
連続して呼び出すのは負荷がかかりまくるので勘弁してください。共有のレンタルサーバなので・・・
http://orz.xii.jp/fon_tool/view_ap_get.cgi?SWlng=139.39178467&SWlat=37.01022934&NElng=141.14959717&NElat=37.92253449&zm=10
- 579 :orz:2006/12/22(金) 21:47:16 ID:???
- ああ、書き忘れた。XMLに整形してあります。
実際にはもっといろんな情報が取れるんですが、FON Active Router Viewer 用に削って軽くしてあるので、
APの座標と、ルータの緑(node_router)、薄緑(node_off)とIDぐらいにしてあります。
IDも私がデバックするために使ってるだけなので、あまり意味は無いです。
- 580 :anonymous:2006/12/22(金) 21:47:16 ID:???
- >>566
この司会者2人うざいなー
- 581 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/22(金) 21:48:03 ID:DzaTbHcK
- じゃ。私も情報提供をば。
オフィシャルの情報取得に関して、解析した結果。
http://labs.ceek.jp/fon/json.html
- 582 :anonymous:2006/12/22(金) 21:54:12 ID:???
- ありがとうございます!
"action=getMarkers"が味噌だったんですね・・
>Garmin用にデータ作成するなら、うちのCGIを使ってもらってもかまいませんが、
これって"FON Active Router Viewer"のページですね!いつも使わせてもらっていました。
こんな風に返してもらえるなら,awkで整形してやればできそうです。
あ もちろん直接KMLでダウンロードできるようになるともっと便利です! :-)
- 583 :anonymous:2006/12/22(金) 21:56:56 ID:???
- wikiのtodayが2000超えた
- 584 :anonymous:2006/12/22(金) 21:57:40 ID:???
- >>582
はい、FON Active Router Viewerの中から呼び出しているCGIです。
xmlhttprequestは、同一ドメインからしかデータを呼べないので、このCGIが串となって、
本家からデータを取ってきてXMLに変換してます。
データの書き出しはいいアイディアですね。
- 585 :anonymous:2006/12/22(金) 22:00:20 ID:???
- あ、そうそう、SSH化の改造、うちもやったらDHCPでIP取ってこれなくなったんだよな。
固定IPにして動いたからいいけど。
- 586 :anonymous:2006/12/22(金) 22:01:59 ID:???
- おぉ ceekzさんだったんですか!
今夜から寝るときは,筑波に足を向けないようにします :-)
- 587 :anonymous:2006/12/22(金) 22:04:34 ID:???
- >>585
設定し直せばDHCPで大丈夫
それからSSH化の改造じゃないから
単にconnnection.shなどの強いて言えば穴をついてSSH鯖を起動するだけ
それ以降もSSHで入れるように設定してしまえば二度とする必要ないので
DHCPでも固定IPでも自分の好きな方法で設定し直せばもう二度と困らない
- 588 :anonymous:2006/12/22(金) 22:08:56 ID:???
- >585
sshを使えるようにする改造のせいじゃなくて、PCとFONルータの直結が
原因じゃないかと思っているんですが。
- 589 :anonymous@ 357664003635622:2006/12/22(金) 22:21:49 ID:???
- >>479-480
ありがとうございます。
一度試してみるのが一番ですね。全く出来ないわけでも無さそうなので、買ってみます。
- 590 :anonymous:2006/12/22(金) 22:24:05 ID:???
- FON_APに誰かがつなぎに来たら、メールを送るようにするやりかた
1.FONルータのsyslogdで別のLinuxマシンにログを送る。
syslogd -C 16 -L -R 送り先
2.Linuxマシンで swatch で daemon.log を監視し /Client MAC=/ を見つけたらメール送信。
こんな内容のメールが送られてきます。
Dec 22 19:51:07 fon chillispot[689]: chilli.c: 3051: Client MAC=xx-xx-xx-xx-xx-xx assigned IP 192.168.182.10
FONルータ単体で出来れば楽なんですけどね。
- 591 :anonymous:2006/12/22(金) 22:28:28 ID:???
- cronとシェルスクリプトとtelnetコマンドでメール送れるんじゃない?
- 592 :anonymous@ nx69.opt2.point.ne.jp:2006/12/22(金) 22:29:35 ID:Kj6pDwAZ
- 無線越しにMyPlaceがみつからない。。。FON_APはあるのだが。
箱から出して接続。
その時はMyPlaceが有ったのだが、接続できなかったので、FON_APに接続して、ログイン。
機器の設定や住所の登録などをして、1日たったら、MyPlaceが消えてました。
同じような症状の人、います?
または、直した方の情報お願いします。
- 593 :anounymouss:2006/12/22(金) 22:32:51 ID:MRpte8hW
- とりあえず日本スタッフに更新させろ
馬鹿か!
- 594 :anonymous:2006/12/22(金) 22:33:44 ID:???
- 11g/11bが勝手に変わってつながらなくなってるとか。
- 595 :anonymous:2006/12/22(金) 22:41:59 ID:???
- いまだに中文表示のままとは・・・・・・
日本で商売する気ゼロだろ
- 596 :anonymous:2006/12/22(金) 22:57:30 ID:???
- マーチンのblogに「ホームページを革命的に変えた どうだい?」って書いてあったので
コメントに「まったく駄目・チープ それよりLaFoneraの出荷遅れと日中混合のホームページどうにかしてくれ 日本のコミュニティは困惑してる」と書いたら没にされた模様
その後に「ナイスだ!リフレッシュされてシンプルだね」 っていうコメントが採用になってる
ま、blogのコメントなんてのはそんなもんだろうけどね
- 597 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/22(金) 23:07:09 ID:DzaTbHcK
- こんな感じかな。
http://labs.ceek.jp/fon/xml.cgi?lat=35.698619&lng=139.773288&type=kml
XML で表示するより DL させるほうがいいのかな?
- 598 :anonymous:2006/12/22(金) 23:19:53 ID:???
- >597
ありがとうございます。
個人的には,
Simple FON Mapsで見ている範囲のAPをKMLに出してリンク
欲しい人はリンク先のKMLファイルをダウンロード
なんて形になるとうれしいです!
私のほかにうれしい人がいるかどうかですが・・・
- 599 :anonymous@ softbank219037058064.bbtec.net:2006/12/22(金) 23:22:04 ID:???
- 今、無線LANアクセスポイントとルーター使って
pcとpdaをadslモデムに繋いでるけど、
これがあれば両方いらなくなるでok?
- 600 :anonymous:2006/12/22(金) 23:22:49 ID:???
- >>596
雲行きが怪しくなってまいりました>FON
- 601 :anonymous:2006/12/22(金) 23:24:36 ID:???
- >>599
速度があまりでないけど、置き換えはできるね。
- 602 :anonymous@ p6094-ipad06kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2006/12/22(金) 23:28:42 ID:7FphXaYh
- >>ホームページを革命的に変えた
て、どちらにせよ素人臭さは変わらん。デザインセンス0やな。
- 603 :anonymous@ p6094-ipad06kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2006/12/22(金) 23:29:25 ID:7FphXaYh
- >>ホームページを革命的に変えた
て、どちらにせよ素人臭さは変わらん。デザインセンス0やな。
- 604 :anonymous:2006/12/22(金) 23:32:19 ID:???
- >>603
いや、ナイスなデザインだ
リフレッシュされてシンプルでいいと思う
- 605 :anonymous:2006/12/22(金) 23:33:21 ID:???
- >>604
マーチソ乙
- 606 :anonymous:2006/12/22(金) 23:35:19 ID:???
- マーチソ降臨キター(゚∀゚)
- 607 :anonymous:2006/12/22(金) 23:37:07 ID:???
- ラテン系な雰囲気が出てて、以前よりかなり良くなったよな。
- 608 :anonymous:2006/12/22(金) 23:37:33 ID:???
- >>597
・Google EarthとSIMPLIA FON MAPSで大手町付近のポイントがほぼ一致することを確認しました
・GPSbabelを使ったKMLからGarmin eTrex VISTAへの転送に成功しました
・GPS上の地図(MapSource)表示上のポイント表示とGoogle Earthの表示がほぼ一致することを確認しました
ちょっと感動しています。これで
1)近くのポイントまでGPSでナビ(携帯とちがって課金なし)
2)近くに付いたら電波男でチェック だめなら1)へ
3)zaurusで接続
なんてことができます。
- 609 :anonymous@ softbank219037058064.bbtec.net:2006/12/22(金) 23:53:37 ID:???
- >>601
レスthx
スピード計った人いませんか?
pc(有線)で3-4Mbps pda(無線)で1Mbps
も出れば十分なんだけど。
- 610 :anonymous:2006/12/22(金) 23:53:43 ID:???
- >593
日本スタッフにそんな技術力があるのか?
- 611 :anonymous@ p41095-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/22(金) 23:55:52 ID:1BwD2BFp
- ルータの無料配布はこれから先もうやらないですかね?
ないなら買おうと思うんですけど
- 612 :anonymous:2006/12/22(金) 23:55:54 ID:???
- >>609
プライベート側で6Mbpsぐらいは出ていた。
FTPからOSのイメージ落としたときに見たぐらいなので、あまり正確じゃないけど。
- 613 :anonymous:2006/12/23(土) 00:00:04 ID:???
- >>609
ちなみに、これルータの置き換えとして使うなら無線LANオンリーだよ。
LANのポートはWAN側用1個しかないから。
ハックしてEtherアダプタのエイリアス作ってハブにつなげれば、有線LANルータになるかも?!
- 614 :anonymous:2006/12/23(土) 00:03:09 ID:???
- >>598
KMLに落としておけば出先のノートでネットにつながなくても見れる
- 615 :anonymous:2006/12/23(土) 00:06:56 ID:???
- >614
Google Earthは?
- 616 :anonymous:2006/12/23(土) 00:12:25 ID:???
- おい、クサレ日本語のHPトップページ
言語を中文に替えた方が意味が通じるのは
オレだけじゃないはずだ。
- 617 :anonymous:2006/12/23(土) 00:17:57 ID:???
- どうせなら中文じゃなくてスペイン語にしてくれよ
- 618 :anonymous:2006/12/23(土) 00:28:04 ID:???
- >>617
スペイン語読めるの?
- 619 :anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/23(土) 00:31:44 ID:???
- 読めたって不思議じゃないだろ
- 620 :265:2006/12/23(土) 00:33:01 ID:???
- ルータ登録に失敗した265です。
フォンジャパンに問い合わせてルータの登録解除をお願いしたのですが、
登録を解除したという連絡がまだ来ません。
物は試しと先程パブリック側に接続したところ、無事登録解除されていた
ようです。
…が、前回ログインしたときの情報をクッキーに残したままにしていたため、
前回登録に失敗したのと同じ"+"入りメールアドレスでのアクセスが最初の
アクセスとなってしまいました。
初回にアクセスしたメールアドレスがfonのサーバに送られるらしく、他の
メールアドレスでの登録ができなくなってしまいました。
再びルータの登録失敗です。(ToT)←大馬鹿者
ルータの登録に失敗した場合、"register router"(←うろ覚え)と書かれた
ボタンを押した後にアクセスポータルのログイン画面に戻ってしまいます。
ログイン画面のメールアドレス、パスワードを入力する欄の下には
"メールアドレスあるいはパスワードが有効ではありません。もう一度ログインして下さい。"
というエラーメッセージが出ます。
なんか細かいミスばっかりだ。
もう一度サポートにルータ登録の解除をお願いしないと…。
- 621 :anonymous:2006/12/23(土) 00:33:33 ID:???
- >>609
今、計ってみたけど、14Mbpsぐらいでた。
SuperGでつながる WR7600H だと 25Mbpsぐらい。
- 622 :anonymous@ FLH1Adm201.chb.mesh.ad.jp:2006/12/23(土) 00:35:11 ID:???
- 次期無料配布ま〜だ〜?
金は払わんぞ。
- 623 :anonymous:2006/12/23(土) 00:37:51 ID:???
- あのキャンペーンで、Webのつくりと確認メールあたりのシステムがもっとしっかりできてれば、
1万台はいけたと思うのに。
もったいないよな。
- 624 :anounymouss:2006/12/23(土) 00:38:11 ID:???
- これだから外資系のサービスはだめなんだよなぁ・・・
Yahoo!JAPANみたいに日本法人で独自にやらないと。
- 625 :anonymous:2006/12/23(土) 00:48:35 ID:???
- 今更だがルータ配布はツクモに全て任せちゃえば良かったんじゃないかと
- 626 :anonymous:2006/12/23(土) 00:49:39 ID:???
- 何か釈然としないのはマーチソに繰られているせいか
面倒だからradiusサーバ立てて勝手FONシステム作らないか? APはLaFoneraでファームだけ入れ替える
そーすりゃmapで悩まんし、登録・解除もOKだし、得体の知れないHP見なくてもいいし
真のユーザー同士が協力して無料で楽しめるシステムが作れる
どうだろ?
- 627 :anonymous:2006/12/23(土) 00:53:25 ID:???
- やろうと思えば確かにできるな。
まあ、どう見られるかはわからんが。
両方のシステムを共存させれば大丈夫かな?
- 628 :anonymous:2006/12/23(土) 01:01:48 ID:???
- >>617
両方ってFONと勝手FONってことかな?
FONシステムにつなぐってことはLaFoneraが制約を受けるってことになるから両立は無理
- 629 :anonymous:2006/12/23(土) 01:04:23 ID:???
- >>265
レポートありがと。ウチも登録解除、申請してみます!!
- 630 :anonymous@ 175118.173202.kyoto-inetbb.jp:2006/12/23(土) 01:30:20 ID:???
- http://blog.fon.com/jp/
を見ると、「本日、弊社ウェブサイトを更新した際テクニカルエラーが発生しテキストが正しく表示されていない部分がございます。
只今、早急に対応しており近日中に修正致しますので今しばしお待ちください。」
と書かれている。
Japan Teamは、存在するようだ。
- 631 :anonymous:2006/12/23(土) 01:40:56 ID:???
- >>597
早速Simple FON Mapsのページに"KML"のリンクが!!
すばやい対応ありがとうございました。これでgoogle earthでも見られますし,
Garminにも簡単に取り込めます。
この御恩は一生忘れませんです(涙)
- 632 :MyPlace@ nttkyo147072.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 01:43:20 ID:???
- >>612
設定変えて、フレッツスクエアで計ってみた。
PCはTypeUで9.7Mbps。APは2階、PCは1階浴室。
- 633 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/23(土) 01:45:12 ID:+RuXpdhB
- >>631
http://labs.ceek.jp/fon/
に KML のリンクを追加しました。
キャッシュにより描画をパフォーマンスを上げているので、描画マーカーと同様のポイントが出力されることは保障できません。
「ポイントクリア」にチェックを入れた状態で動かせば、描画マーカーと同様のポイントが出力されることが保障されます。
今は、クリックすれば「ファイルのダウンロード」になる方法調べています。
- 634 :anonymous@ softbank219037058064.bbtec.net:2006/12/23(土) 01:47:08 ID:???
- >612,613,621
レスBクス
結構速いすね。俺的には十分。
有線ポートはないですか。残念。
- 635 :anonymous:2006/12/23(土) 01:50:12 ID:???
- >>633
右クリックで「リンク先を保存」とか「対象をファイルに保存」とかでも
十分だと思いますよ :-)
- 636 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/23(土) 01:55:37 ID:ySUXOUJT
- どんどんFONマップシステムがパワーアップ
していきますねー
すばらしいです。
- 637 :anonymous:2006/12/23(土) 01:57:41 ID:???
- なんかスペイン発ってところと、ユーザーをどんどん増やす的なところが
Publifacilっぽく思えて胡散臭い
- 638 :anonymous:2006/12/23(土) 01:57:51 ID:???
- このパワーがあれば勝手FONも夢じゃないな
- 639 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/23(土) 01:59:24 ID:???
- どうせ漏れんとこには今日も来ないんだけどなorz
- 640 :anonymous:2006/12/23(土) 02:02:44 ID:???
- 質問です
SSHの設定をし終わったあと、SSHの起動(もう起動してる?)とか再起動しなくてもいんですか?
とりあえず有線で設定し終わったら電源切ってルータに差しこんで再び電源入れてるんだけど
- 641 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/23(土) 02:02:54 ID:ySUXOUJT
- うちのFON_APも是非是非
ご利用くださいね
- 642 :anonymous@ softbank219186102024.bbtec.net:2006/12/23(土) 02:07:12 ID:???
- FONを設置したとして、周囲何メートルくらいの人がそのアクセスポイントを使えるわけ?
- 643 :小心者:2006/12/23(土) 02:08:24 ID:???
- 2ちゃん荒らしでアクセス規制とか犯罪に使われた場合どーなるの?
- 644 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/23(土) 02:10:56 ID:+RuXpdhB
- >>635
Google Earth とかと連動しやすいように fon.kml というファイル名で保存させるようにしました。
ブラウザの実装によりけりかも(XP の IE, Firefox, Orera で作動確認)。
- 645 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/23(土) 02:16:57 ID:ySUXOUJT
- >>644
Google Earthで表示されるようになりました。
いい感じですねー
- 646 :anonymous:2006/12/23(土) 02:27:24 ID:???
- >>642
見通しで、いいとこ50m程度だな。
弥生人みたいに反射板に金属を貼らない
リフレクターのペーパークラフトをアンテナにくっつけると
なんか間違ったら、もーちっとなんとかなるかもなwww
あれは、ある意味、伝説を作ったよなw
- 647 :anonymous:2006/12/23(土) 02:34:34 ID:???
- >>637
おいおい、ユーザをどんどん増やさないと実用にならないじゃないか、このシステム。
- 648 :anonymous:2006/12/23(土) 02:38:08 ID:???
- >>643
逮捕者続出の2chに書き込んでおいて、そうでるかね。
- 649 :anonymous:2006/12/23(土) 02:47:19 ID:???
- あのサイトが本国のセンスなんだろーか?
- 650 :anonymous:2006/12/23(土) 02:47:51 ID:???
- >>644
Good Job!!
- 651 :orz:2006/12/23(土) 02:50:10 ID:???
- リクエストのキャッシュから、日本国内のルーター数を集計してみました。
Mapに登録されているのは約1300台のようです。稼働率は半分の55%付近。
ただ、生存確認のタイミングの問題もあるので、実際にはもう少し高いと思います。
- 652 :anonymous:2006/12/23(土) 02:54:07 ID:???
- >>644
いつのまにか、Google Earth に対応してるじゃないですか。
久しぶりに Google Earth を立ち上げました。
ありがとうございます。
- 653 :anonymous:2006/12/23(土) 02:58:33 ID:9gb3TyVC
- FON的にはgogleとskypeから資金集めた時点で成功して終わってんじゃないか
あとは私腹をどれだけ肥やし体裁の良いところで倒産させる算段だけで
- 654 :anonymous:2006/12/23(土) 03:01:51 ID:???
- >>653
工作員、乙。
- 655 :orz:2006/12/23(土) 03:04:37 ID:???
- ちなみに、FONの統計を取る方法が無いかいろいろ調べたところ、こんなツールがある模様。
ttp://tech.am/2006/09/25/the-real-fon-statistics-?-lies-manipulation-or-fantasy
しかし、現在の仕様では動かなく、デバックもしましたがだめでした。
このツールで得られるような情報はDBにクエリを送ればすぐ取れるのだから、公式サイトで
いつでも見られるようにしてほしいですね。
- 656 :orz:2006/12/23(土) 03:07:01 ID:???
- ああ、なんかリンク先が見えないや orz
こっちのURLでした。
http://tech.am/2006/09/
- 657 :640:2006/12/23(土) 03:10:41 ID:???
- >>640です。
SSH起動しようとして失敗しMyPlaceからネットに接続できなくなりFON_APが消えてしまう状態になりましたが、
今復活しました!
理由は・・・よくわかりません^^;固定IPや再起動さしてみたりごにょごにょしていたら元に戻ったようです。
お騒がせしましたm(__)m
- 658 :anonymous:2006/12/23(土) 04:09:34 ID:???
- ライブドアの無線LANサービス、撤退も含めて検討
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/22/14335.html
ワロスw
- 659 :anonymous@ 124x34x215x7.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/23(土) 04:58:19 ID:???
- >>658
こんだけあっても
http://map.lw.livedoor.com/EndUser/DrawMap.do?MAP=E139.46.34.500N35.41.42.900&ZM=8&SZ=500@`400&OPT=e0000011&KN=1&COL=1
使えない印象だった。
- 660 :anonymous@ FLH1Adm201.chb.mesh.ad.jp:2006/12/23(土) 05:22:06 ID:???
- 新しい無料配布の話無いの?もち国内で
- 661 :anonymou:2006/12/23(土) 05:23:14 ID:???
- ないよ
- 662 :anonymous:2006/12/23(土) 07:02:42 ID:???
- >>519
>彼が日本に持ち込んだ企業の中で、アメリカでもっとも知名度の高い企業はInfoSeekであろう。
この一文でFONの未来に不安を感じた
- 663 :anonymous:2006/12/23(土) 08:57:16 ID:???
- >>652
Google Earthに対応するとうれしい人も結構いるみたいですね。
提案してよかった。私だけだとceeksさんに申し訳ないし。
- 664 :anonymous:2006/12/23(土) 09:01:23 ID:???
- >>646
うちは素のままだけど100〜150mでも使える
200mでもなんとかなってる
- 665 :anonymous:2006/12/23(土) 09:05:16 ID:???
- >>644
リンクの表示はKMLじゃなくてGoogle Earthの方がわかりいいかも
長い?
- 666 :anonymous:2006/12/23(土) 09:09:55 ID:???
- >>664
結構強いんだな
- 667 :anonymous:2006/12/23(土) 09:11:43 ID:???
- >>663
いまさらですが,Simple FON Mapsって外国でも表示できるんですね!
事前にGarmin GPSに落としておけば,旅行に行ったときに便利だ!!
- 668 :anonymous:2006/12/23(土) 09:14:51 ID:???
- >>666
でもまだ誰も使ってくれてないんだよ
あのでかいシールを貼らないとだめかな
- 669 :anonymous:2006/12/23(土) 09:32:51 ID:???
- >>596
マーチソblogにコメント登録されてた とりあえずマーチソに伝わったかもだ
- 670 :anonymous:2006/12/23(土) 09:34:45 ID:???
- >>659
これだけあっても使えねーならFONなんてもっとだめじゃ?
- 671 :anonymous@ k185093.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 09:39:25 ID:???
- >>670
千や2千じゃ当然だめだよ。でもFONのモデルで10万、20万だからね。
- 672 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 10:35:31 ID:cVTbUYXT
- FON待ちの難民ですが
FONはLAN端子がひとつしかないので
届いても着払いキャンセルしようかと思ってますが
稼動中の方々はハブなどつないでるのですか?
- 673 :弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/23(土) 10:37:40 ID:ySUXOUJT
- >>672
私は、ハブ繋いでそこに接続してますよー
- 674 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 10:41:34 ID:cVTbUYXT
- >>672
FONはルータ機能付きの無線LANですか?
その場合、ブリッジにできますか
当方、アッカのルータ付ADSLモデムなので
- 675 :anonymous:2006/12/23(土) 10:42:29 ID:???
- >>674
2段ルータになるけど問題なし
- 676 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 10:45:09 ID:cVTbUYXT
- >>675、673
FONは発熱が激しいとどっかに書かれていましたが
どの程度ですか
- 677 :anonymous@ 221x242x151x133.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/23(土) 10:46:05 ID:???
- FONルータを欲しがるのは、既に自宅に無線LAN環境がある人が多いと思ったのですが
そうでもないようですね。そもそも無線LANクライアントがないと、設定や動作確認もできませんし。
まぁ、弥生人さんぐらいの行動力があれば、全然問題になりませんがw
>672
私も、既存のルータの下にぶら下げています。
- 678 :anonymous:2006/12/23(土) 10:46:35 ID:???
- 日本のFONルーター価格は安いね。
ユーロー価格やドル価格はどちらも29.95だが、これらは日本円に換算すると4720円と3580円になる。
日本では1980円で売るためにサービスをケチっているのか。
- 679 :anonymous@ ntkgsm047198.kgsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 10:46:48 ID:???
- まあでも、FONの魅力は全国に「満遍なく」存在しうる点かと。
生扉なんて首都圏しか見てないわけで、東京に住んでない人間に
とっては何の魅力も感じない。
それ以外の無線LANスポットサービスでも、首都圏外だとホテルか
中央の駅にしかないなんて状況がざらなわけで。地方ほどFONが
重要になってくる。
>>674
内部をSSH経由でいじればできるらしい。少々難しいので自信ないなら
手を出さないことを薦めるがな。
- 680 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 10:49:06 ID:cVTbUYXT
- >>677
ということは
モデム⇒既存無線LAN⇒FONとつないで
無線チャンネルが2波発信するってことですか?
- 681 :anonymous:2006/12/23(土) 10:55:10 ID:???
- >>676
うちのFONルータの底に貼ってある銀のラベルは、触ると「あちっ」となるぐらいには熱いです。
FONナイトでもらってきた友人のは、そんなに熱くならないというのが、ちょっと気になってます。
>>680
そうなります。
しかもFONルータは、1チャンネルで2つのAPをもってますから、無線のスキャンをかけると
8個ぐらいのAPが表示されるようになってしまいました。
- 682 :anonymous:2006/12/23(土) 11:01:24 ID:???
- FONナイトの製品と店頭売りとではなにか部品が違うのか?
- 683 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 11:01:53 ID:cVTbUYXT
- >>681
ハブとアダプタを買うより
7000円くらいでハブ付無線LAN+アダプタが買います
FONもつなげるとのことなのでキャンセルしないで待ちます
- 684 :anonymous:2006/12/23(土) 11:02:14 ID:???
- 次は水冷式La Foneraを
- 685 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 11:07:51 ID:cVTbUYXT
- FON待ち難民ですが
届くまえにバッファローかIOデータの
無線LANを買おうと思っています
どちらの方が設定しやすいですかね?
価格はバッファロー>IOデータなのですが
- 686 :anonymous:2006/12/23(土) 11:09:56 ID:???
- >>679
あと他社のサービスと違って、エリアの広さは利用者も最初から期待してないから
あんまり繋がらなくても問題ないしね
- 687 :anonymous:2006/12/23(土) 11:14:44 ID:???
- >>685
気に入った方を買え
大して変わらん
- 688 :anonymous:2006/12/23(土) 11:15:01 ID:???
- 出かけた先で、つながればラッキーぐらいに考えてます。
- 689 :anonymous@ p17181-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp:2006/12/23(土) 11:15:28 ID:???
- 無線LANとPHSの組み合わせがベストかな。
- 690 :anonymous@ pae1ede.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 11:26:09 ID:???
- やっぱりもう待てないので99に買いに行こうかな。
年明けに届いても「受け取り拒否」すれば945円払わずに済むと思いたい。
- 691 :anonymous:2006/12/23(土) 11:26:33 ID:???
- このAPでPPPoEで接続する奴なんているのか?
- 692 :anonymous:2006/12/23(土) 11:30:44 ID:???
- 見通しで100m飛ぶなら利用者望めそうだ
問題はいつ現物が届くかということだが
- 693 :anonymous:2006/12/23(土) 11:31:30 ID:???
- おいおい。このスレでは技術系の話のみして、コネー、キター等の雑談は
ネットスポット板でやるんじゃなかったのかよ?
- 694 :anonymous:2006/12/23(土) 11:31:38 ID:???
- >>690
何かいじくっておかしくなったとき用にもう一台確保しとけばいいじゃん
945円なんだし
- 695 :anonymous@ pae1ede.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 11:36:01 ID:???
- >>693
そうでした、すみません。
- 696 :anonymous:2006/12/23(土) 11:40:40 ID:???
- どなたか>>552からのKML絡みの内容をwikiの方にまとめて頂けませんか
- 697 :anonymous:2006/12/23(土) 11:45:18 ID:???
- SSH突っついて設定するときのSSHクライアントはもしかしてプティーじゃないとまずい??
- 698 :anonymous:2006/12/23(土) 11:54:11 ID:???
- >697
UTF-8 TeraTerm Pro を使ってます。
- 699 :anonymous@ ntsitm109211.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 12:01:34 ID:PIzsq/wL
- どなたか教えてくださいm(_ _)m
FONルーターを設置しました。
FON_APには繋がりますが、MyPlaceに接続できません。
セキュリティ設定が有効なワイヤレスネットワーク(WPA2)と
表示されています。
ネットワークキーはS/Nで良いと思うのですが???
SSIDはMyPlace?それとも登録したメールアドレス??
ほかに設定があるのでしょうか?
プラネックスのGW-US54MiniというUSBアダプタを使用しています。
- 700 :anonymous@ 120.154.210.220.dy.bbexcite.jp:2006/12/23(土) 12:02:37 ID:???
- 電源投入後FON_APが見つからなくなり
名前(SSID)を現在と違う名前にして設定してやると、出てきて接続出来るようになるのだが俺だけだろうか?
毎度PCのIPアドレス変えて有線でルータの設定をいじるのがめんどくさい
- 701 :anonymous@ example.com:2006/12/23(土) 12:22:57 ID:???
- >>685
コンシューマ向け無線LANならバハローかNEC。
- 702 :anonymous:2006/12/23(土) 12:33:25 ID:???
- LANに繋いでるプリンタが使えねぇぇぇ
と思ってたら、FONのAPに繋いでた。
orz
- 703 :anonymous@ softbank218183212023.bbtec.net:2006/12/23(土) 12:43:41 ID:???
- FONからだと一部のサーバーにつながらないことがある。
公開APは(独自DNSだそうだから)そういうこともあるとして、プライベートAPでつないでいてもつながらないことがあるね。
今のところ、Blogger、Flickr、Orkutのような「認証を必要とする(たぶんSSLも関係している)」サイトの(イメージだけを取れないようなことが多いので)別サーバにつながるときにおかしくなる気がする。
ちなみに上位ルーターに直接つないだ時は問題は出ません。
Flickrのapi.flickr.comサーバーにもログインできないので、アップローダーからのアップロードもできない。
何故かはわかりませんが、とりあえず現象のご報告でした。
- 704 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 12:50:29 ID:???
- >>700
もう一台、設定専用のFONを用意して、
FoneraのWAN側のネットワークアドレスを169.254.255.0にしておいたら?
うちは、別のルーターでFoneraのWANと設定用ネットワークを切り替えて、
ルーティングしてるけど。
PCのネットワークが物理的、論理的には変更しなくて良いので、外からでも、
設定ができて便利だよ。
- 705 :anonymous:2006/12/23(土) 12:52:13 ID:???
- >>703
FONに限らず、NATでは一般にそういうことがあるように思う。バグか、設定が悪い可能性もある。
- 706 :anonymous:2006/12/23(土) 13:21:19 ID:???
- >>696
言いだしっぺです。
私も詳しくないけど,誰も書かないなら書くよ。
ただこれから出かけるので夜になってしまうけど。
帰ってきたときに書かれてなければ書きます。
- 707 :anonymous:2006/12/23(土) 14:00:12 ID:???
- BB.exciteのモニター、全国展開来たね
ttp://www.excite.co.jp/fon/startup/
- 708 :anonymous:2006/12/23(土) 14:00:44 ID:???
- >>698
おk安心した。プチー入れかけてやめたらネット設定が変になってパニクッタ。
そのあとSSH失敗して発狂して、やっと元に戻った。
SSHできないお
- 709 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 14:13:41 ID:???
- >>708
うちはPlayStation2LinuxのSSHとOpen SSH for Windows
- 710 :anonymous@ p002161.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 14:45:47 ID:LJltxlc9
- >>703
そうそう、繋がらないサイト多すぎ。FONのJPサイトも繋がんないし。
仕方ないから上位ルータにぶら下げてる。解決法ない??
- 711 :anonymous:2006/12/23(土) 14:59:56 ID:???
- >>710
そりゃ上位ルーターが怪しい どこのだ?
でもアサヒネットはもっと怪しいと思う
- 712 :anonymous@ p002161.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 15:17:19 ID:LJltxlc9
- >>711
上位はI・Oデータの無線LANルータです。 このルータとPCを無線で繋いでた頃は問題なかったんですけど。
ルータを1台にしようと思って、La FoneraにPPPoE喋らせて回線に直結しました。
- 713 :anonymous:2006/12/23(土) 15:24:25 ID:???
- ネットスポットにも書いたケド
あらためてFONマップ見てたが、秋葉でもカバー密度がうすい
日本一FON密度の濃い場所ってどこだろ?
- 714 :anonymous:2006/12/23(土) 15:29:22 ID:???
- >>712
既存ルーターがあるんだったらそれ使ったほうが良い
PPPoEって意外と大変な仕事だからLaFoneraちゃんにさせないほうが良い
繋がらないサイトってのが気になるけど
接続は FON_AP経由?MyPlace経由?
見えなかったのはどこのサイト?
- 715 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 15:30:53 ID:???
- >>714
ちゃんと書いてあるんだから、試してつながってから、
アドバイスすればいいのに。
- 716 :anonymous@ i208048.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 15:34:00 ID:???
- >>712
うちはデフォで何の問題もありません
- 717 :anonymous:2006/12/23(土) 15:40:41 ID:???
- >>715
アドバイスして怒られるってのも何だかな
どっかに書いてあった?
- 718 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 15:46:15 ID:???
- >>717
>>703
これに、同意しているんだから、
まず、これにつながるかどうか試せば、いいんじゃない?
続けて読んでいると、何回も同じことを読まされるし、
結果的に、もしルーター数珠繋ぎでつながらなかったら、
間抜けじゃない?
うちは、認証(ユーザー)登録が必要だから、やめた。
- 719 :anonymous@ s180160.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 15:48:44 ID:aEMKdPTm
- 945円のルーターが届かないので九十九で買ってFONルーターを設置しました。
>>699 私もです。FON_APには繋がりますが、MyPlaceに接続できません。
>>700 私も、FON_APが見えなかったり、MyPlaceが見えなかったりします。
なかなか、両方同時に見えません。どうしてなんでしょうかね。
到達距離を測ってみました。窓際に置いて見通せる場所の80m先で
アンテナ3本、もう少し遠くまで繋がりそうです。
見通しが悪いと50mくらいですかね。緑のマークはほぼ合ってます。
それと、ロケーションフリーは繋がらないです・・期待してたのに。
- 720 :anonymous:2006/12/23(土) 15:51:53 ID:???
- 逆にFONって都会だとキツいな。
たぶん、個人が住居に置くことが多くて、
企業とかリスク考えると置くメリットが微妙。
外食産業とかと組まないと実用性があやしいと思う。
- 721 :anonymous:2006/12/23(土) 16:29:40 ID:???
- 802.11b しか付いていない昔のノートPCでつなごうとしたら、FON_AP には問題なくつながったが
MyPlace は、名前すら見えなかった・・・。
- 722 :anonymous:2006/12/23(土) 16:45:56 ID:???
- >>721
MyPlaceの初期はWPAだから対応してないLANカードでは見えない。
WEPに変更すれば使えるよ。
- 723 :anonymous@ 59-190-67-224.eonet.ne.jp:2006/12/23(土) 17:34:58 ID:cG1D/gN9
- >>722
MyPlaceへの接続ができた。
最初、IntelのワイヤレスLANユーティリティから設定してたんだけど、
データ暗号化をWEP、ネットワーク認証をオープンシステムにして
いろいろやったけど、どうしても接続が完了できなかった。
それでMicrosoftクライアントを使用してワイヤレスネットワーク接続を
行ったらあっさり接続できました。
あと、PDAからアクティベーション済みのFON_APへの接続って認証が
出て来ず、接続し放題なんですね。
- 724 :anonymous@ h219-110-217-248.catv02.itscom.jp:2006/12/23(土) 17:46:21 ID:???
- >ipconfig
Ehternet adapter ワイヤレスネットワーク接続:
Conncection-specific DNS Suffix: lan
IP Address: 192.168.10.141
Subnet Mask: 255.255.255.0
Default Gateway: 192.168.10.1
>ping 192.168.10.1
Request timed out.
何が悪いの?
- 725 :anonymous:2006/12/23(土) 17:52:16 ID:???
- >>723
PRO/WirelessからだとWPAじゃだめでWPA2じゃないとだめだったうちだと。
しかしAtermからだと逆で結局Mixに。Madwifiドライバのパラメータかなぁ。
- 726 :anonymous@ h219-110-217-248.catv02.itscom.jp:2006/12/23(土) 17:52:16 ID:???
- ルータのログに
IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.3:137 > 192.168.0.255:137 (IP-PORT=0)
って出てる
(192.168.0.3がFONルータ)
- 727 :anonymous:2006/12/23(土) 17:56:19 ID:???
- >>724
IP filterの設定は?pingをdropしてない?
- 728 :723:2006/12/23(土) 18:06:04 ID:cG1D/gN9
- >>725
Intel PROset/WirelessからもMyPlaceへ接続できました。
ネットワーク認証: WPA2 - パーソナル
データ暗号化: TKIP
これ以外は接続できませんでした。
- 729 :anonymous@ h219-110-217-248.catv02.itscom.jp:2006/12/23(土) 18:08:36 ID:???
- ルータの?
同じルータに有線でつながるPCはちゃんと使えてます。
FONで無線でつながるPCが、接続はしているのに
どこへもアクセスできなくて、デフォルトゲートウェイにすらつながらないんですよね。
- 730 :anonymous:2006/12/23(土) 18:10:51 ID:???
- >>729
自分の不勉強を機会のせいにしている内は、
つながらないように出来ているわけですよ。
- 731 :anonymous:2006/12/23(土) 18:55:16 ID:???
- >>708
PuttyでもいいがOpenSSHつかうべし
- 732 :721:2006/12/23(土) 18:55:36 ID:???
- >>722
情報ありがとうございます。
書いていませんでしたが、FONルータは WPA-TKIP に変更済みでした。
ただルータもPCも設定はいじっていないのに、しばらくしたら見えるようになっていました。
- 733 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/23(土) 18:56:47 ID:???
- La Foneraの「Internet」って書いてるLEDが点滅してるのはどういう意味?通信してるってことですか?
何もしてないし誰も接続してないのにずーっと点灯してて、接続しようとしてもつながらなくて困ってます。
- 734 :anonymous:2006/12/23(土) 19:27:32 ID:???
- >>733
「Internet」LEDが点灯 = 有線LANのケーブルの先がどこかと繋がっているだけ
つまりあくまでもハード的な接続がOKというだけで、
ソフト的な設定ができているとか、接続ができているとか、そういう意味ではない。
- 735 :anonymous:2006/12/23(土) 19:43:04 ID:???
- うちの近所にも地図上に緑が増えてきたが、ほとんどが薄い緑という現実・・・
- 736 :anonymous:2006/12/23(土) 19:46:59 ID:???
- >>735
最初のうちはあれこれ触ってすぐつながらなくなったりするから、普通の
現象だと思うよ。それに現行の仕組み上、つながっていても薄緑になった
りするしな。
- 737 :anonymous:2006/12/23(土) 20:49:43 ID:???
- >>696
>>706
FONまとめwikiの「FON Maps」に追記しておきました。
http://fon-wiki.maniado.com/
・FON MapsをGoogle Earthで見られますか?
・FON Mapsからアクセスポイントの情報を得る方法
・FONのアクセスポイントをハンディGPSに取りこむ方法
「FON Mapsからアクセスポイントの情報を得る方法」のところはceekzさんかorzさんに
レビューして欲しいな。
間違っていれば修正していただいてOKです。
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FON%20Maps#jdaabe1e
- 738 :orz:2006/12/23(土) 21:32:34 ID:???
- >>737
OKです。
ついでに現在地から近隣のAPを探す方法も書いときましょう。
http://maps.fon.com/index.php?action=getNearestRouter&lat=(緯度)&lng=(経度)&lang=en
(例)
http://maps.fon.com/index.php?action=getNearestRouter&lat=37.74465712&lng=140.53710937&lang=en
(緯度)(経度)に探したい地点の座標を入れて送ると、それに一番近い稼動中のAP(緑)を返してきます。
また、そのAPと元の地点との中間に当たる座標も得られます。
これらの出力はXMLとなっているので、すぐに読み込めますね。
2点間の距離の計算はGoogleMapAPIを使えば簡単に出せます。
これらの方法は、公式には公開されていないようですが、公式Mapのパケットをダンプしたり
JavaScriptを見ればわかります。また、公式Mapの作者?のブログにも書かれていたので、
使用しても大丈夫だろうと判断しています。
- 739 :anonymous@ ntgnma047020.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/23(土) 21:37:02 ID:???
- これって電源切ってると怒られるかな??
- 740 :anonymous:2006/12/23(土) 21:38:36 ID:???
- >>739
怒られはしないだろうけど
- 741 :anonymous:2006/12/23(土) 21:46:39 ID:???
- >>737
PlaceEngineを使ったorzさんのFON Active Router Viewer with PlaceEngineについても
追記しておきました。
>>738
すみません、明日追記します。レビュー&情報提供ありがとうございます。
- 742 :orz:2006/12/23(土) 21:49:09 ID:???
- >>741
おお、ありがとうございます。
あのPlaceEngine版は、自宅でしか試してないのでまともに使えるかどうかもわかりませんがw
- 743 :anonymous:2006/12/23(土) 21:54:51 ID:???
- >>742
私の家も早速登録したら,OKでしたよ。
XPノートがないので本当に屋外で使ったことはまだないですが :-)
- 744 :anonymous:2006/12/23(土) 21:58:12 ID:???
- >>740
サンクス、なんか利用規約にあったな〜と思ったけどいっか。
- 745 :anonymous:2006/12/23(土) 22:02:26 ID:???
- たしかに24/7で繋げとくのは無理かもしれない
たまに電源落とすくらいなら大目に見てくれると思っているがどうだろ
- 746 :anonymous:2006/12/23(土) 22:29:28 ID:???
- ルータの電源をPCと一緒に ON/OFF してる人っているのかな?
- 747 :anonymous:2006/12/23(土) 22:37:54 ID:???
- 結構いると思うなぁ。
CTUとかモデムとかも一緒に切っちゃう人は。
- 748 :anonymous:2006/12/23(土) 22:40:31 ID:???
- 自宅鯖とかがない初心者だと電源切るね
- 749 :anonymous@ p033238.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/23(土) 22:40:57 ID:C3HqP7pS
- 710です。
FON_APとMyPlace経由の差を調べてみました。
FON_AP MyPlace
http://192.168.10.1 × ○
http://www.google.co.jp ○ ○
https://login.fon.com × ×
http://jp.fon.com × ×
http://asahi-net.jp × ○
http://www.yahoo.co.jp × ○
http://www.livedoor.com × ○
http://www.nikkei.co.jp × *
http://www.infoseek.co.jp × ×
*=ディスプレイ1画面分表示してぐるぐる。。。
FON_APはgoogle以外一旦認証が入るので、login.fon.comに繋がらないことにはどこにもアクセスできないょ。。。orz
- 750 :anonymous:2006/12/23(土) 22:49:40 ID:???
- >>749
そんな現象が出ている人は他に見たことないから、
なにかが個別事情でおかしいのだと思われ。
- 751 :anonymous:2006/12/23(土) 22:53:52 ID:???
- たぶんネットワーク周りの設定がおかしいだけだと思う。
- 752 :3letter:2006/12/23(土) 22:58:07 ID:???
- おもいっきりMSS clampな気が…
- 753 :anonymous:2006/12/23(土) 23:10:13 ID:???
- >>749
DNSサーバー設定はいぢってないですか?
直接IPアドレスでアクセスできるか試してください
とりあえず各サイトのIPアドレス
login.fon.com 213.134.45.152
jp.fon.com 213.134.45.154
www.infoseek.co.jp 202.232.118.11
それとPC側も怪しいので、XPであればネットワークの修復でARPやDNSキャッシュクリアしてみて
それとブラウザのキャッシュ等も念のためクリア
最後に、怪しいウィルス対策ソフトは入ってませんか?
- 754 :anonymous:2006/12/23(土) 23:25:53 ID:???
- >>746
電源スイッチのついてないルータの電源をわざわざ切るんですか。
ちょっと僕には理解できない。
- 755 :anonymous:2006/12/23(土) 23:28:33 ID:???
- >>754
モデムに内蔵されているモノもあるけど。
- 756 :anonymous:2006/12/23(土) 23:35:36 ID:???
- 都内の高層住宅にAPがあっても何の役にも立たないな。
このサービス無理じゃないか?
- 757 :anonymous:2006/12/23(土) 23:37:11 ID:???
- アンテナは高い位置にあったほうが電波がよく飛びますが。
- 758 :anonymous:2006/12/23(土) 23:43:46 ID:???
- >>757
無意味な空間に飛んでもしょうがない。
- 759 :anonymous:2006/12/23(土) 23:46:19 ID:???
- 俺10階。
- 760 :anonymous@ EATcf-131p195.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/23(土) 23:47:11 ID:fdCK/zvx
- 高層住宅の上からアンテナを立てて公開すれば、受信できる範囲は広がるのでは?
- 761 :anonymous:2006/12/23(土) 23:55:06 ID:???
- >>755
電源スイッチはFONルータにはない、うちのバッキャローの無線ルータにもない。
- 762 :anonymous@ p3232-ipbfp04toyamahon.toyama.ocn.ne.jp:2006/12/23(土) 23:59:07 ID:???
- >>760
一から勉強し直した方がいいかと。
- 763 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/24(日) 00:11:04 ID:???
- あれだ。電波には重力が働くから高さは距離に含まれないんだw
- 764 :anonymous:2006/12/24(日) 00:12:10 ID:???
- 高層階からだとアンテナを90度傾けても地上までは届かないな
かといってビル間通信に使うような大型アンテナを設置すれば目立つだろうし
- 765 :anonymous:2006/12/24(日) 00:15:20 ID:???
- >>764
地上まで届かないって、おまえは200メートルの高層ビルに住んでいるのか?
- 766 :anonymous:2006/12/24(日) 00:15:23 ID:???
- アンテナにコメットのGP−D2422とか使っても無駄かな。
15dbiも有る。
- 767 :anonymous:2006/12/24(日) 00:26:37 ID:???
- >>760
高層のやつは、地上に電波を降りまいてくれよ
- 768 :anounymouss:2006/12/24(日) 00:33:16 ID:???
- 一方760はザーメンを降り撒いた
- 769 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/24(日) 00:35:09 ID:???
- >>768
あー世の中にはマジでそんなヴァカいそうだなぁ。。。
- 770 :anonymous:2006/12/24(日) 00:36:40 ID:???
- やっぱ、APは計画的に配置しなきゃ。効率悪い。
今のAPを全て置き換えるぐらいに普及すれば意味があるけど・・・・
- 771 :anonymous:2006/12/24(日) 00:39:23 ID:???
- 0円FONルーター待ちの奴は急いで、ツクモで買うな。
2月に新型が出る可能性があるぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kinneko/20061222/p7
- 772 :anonymous:2006/12/24(日) 00:42:41 ID:???
- >>770
コストというのを考えろ。
コストかけて計画的に配置するよりも、
FONの方法のほうが最終的なコストも安い。
- 773 :anonymous:2006/12/24(日) 00:44:26 ID:???
- >>772
それがそうでもないと思えるんだな。
現在のAPを全て置き換えるぐらいの勢いがないとだめとなると、そのコストが本当に安いかどうか極めて疑問だ。
- 774 :anonymous:2006/12/24(日) 00:44:33 ID:???
- >>731
linuxマシソからはOpenSSHつかってます。
プチー使ったこと無くてWinにTeraTerm入ってたのでそれでやったら失敗して原因あるかもと思いまして^^;
あとでOpenSSHでSSHやってみまつね
- 775 :anonymous:2006/12/24(日) 00:45:54 ID:???
- >>772
FONのルータ配付にもコストという物がかかっていることは忘れるなよ。
どちらのほうがコストパフォーマンスが優れるかという問題は自明じゃない。
FONのほうが優れてるなんて根拠は全然ない。
- 776 :anonymous:2006/12/24(日) 00:46:13 ID:???
- ソニーや任天堂がFONのスポンサーになってくれれば、
PSPやDSが認証無しで FON_AP につながるようになって
簡単につながり、安い無線ルータということで、爆発的に普及。
- 777 :anonymous:2006/12/24(日) 00:48:42 ID:???
- >>776
自社の経営的に得という判断がない限り、そんなものは単なるユーザの夢。
FONの経営者にどれほどの経営判断力・センス・実力があるかよくわからないが、マジでAPを全て置き換える
ぐらいの覚悟がないと無理っぽい。
- 778 :anonymous:2006/12/24(日) 00:49:03 ID:???
- >>771
「Fonero Gets Fonero」キャンペーンもそれ絡みと考えていいのかな
仮に新型が出たとしてもフォン・ジャパンの体制が脆弱すぎて
まともに頒布できるかどうか疑わしいけど
- 779 :anonymous:2006/12/24(日) 00:50:24 ID:???
- >>775
それは設置者が負担してるのだから関係ないだろ。
- 780 :anonymous:2006/12/24(日) 00:50:38 ID:???
- >>777
ソニーは知らんが任天堂はやりそうだが。
- 781 :anonymous:2006/12/24(日) 00:51:47 ID:???
- どこでもアクセス出来ると言うことにどれほどの需要があるだろうか?
喫茶店や駅・電車内にAPを置くのはビジネス上有意義だが、FONにはそれはできない。
逆に、住宅地にAPを置くことは通信事業者には出来ない。
うまく補完しあってくれるならいいのだが、とにかくAP数を増やさないことには意味がない。
- 782 :anonymous:2006/12/24(日) 00:52:18 ID:???
- >>765
あのFONルータをベランダにでも設置しろというのか?
まともに考えれば室内に設置だがそうなれば届くのは精々上下1階程度だろ
- 783 :anonymous:2006/12/24(日) 00:52:32 ID:???
- >>779
あほか。FONが赤を出して配付してるだろ。
- 784 :anonymous:2006/12/24(日) 00:52:46 ID:???
- 実際はマップ見てもわかるように半数以上が切断してる。
そんな状態で大丈夫なのか?
- 785 :anonymous:2006/12/24(日) 00:53:39 ID:???
- 任天堂とバッファローはWi-Fiで手を結んでいる
バッファローはFreeSpot事業を進めている
- 786 :anonymous:2006/12/24(日) 00:54:04 ID:???
- >>783
ソースは?
- 787 :anonymous:2006/12/24(日) 00:54:48 ID:???
- もし、ルータ設置者が、FONをやっても何のメリットもないという事実?に気がついてしまえば、このサービスは
死んでしまう。今はまだよくわかってないからブームになっているが、いずれこのサービスの価値が評価される
ようになる。ネガティブであれば、死んでしまうだろう。
- 788 :anonymous:2006/12/24(日) 00:55:22 ID:???
- かなり簡素に作ってあるけど1980円じゃ普通に原価割れだわな
- 789 :anonymous:2006/12/24(日) 00:56:14 ID:???
- >>786
ルータの原価が2000円以下と思うか?
原価については前スレにあったように記憶しているが、赤という話しだったはず。
- 790 :anonymous:2006/12/24(日) 00:57:22 ID:???
- >>781
どうしてFONが喫茶店にAPを置けないんだ? 1980円の投資なら常連
一人確保するだけでも十分もとが取れるじゃないか。実際、いきつけの
店のマスターに話したら、ずいぶん乗り気だったよ。
- 791 :anonymous:2006/12/24(日) 00:57:55 ID:???
- 高層住宅に住んでるやつのルータは事実上無駄で、FONにとっては損失でしかない。
これは、香港でみてきた事実が物語ってる。
- 792 :anonymous@ z19.61-115-85.ppp.wakwak.ne.jp:2006/12/24(日) 00:57:56 ID:???
- >>776
ソニー → myloのヘタレぶりを参照
- 793 :anonymous:2006/12/24(日) 00:58:16 ID:???
- fonelaのチャンネルって?までしかない?
- 794 :anonymous:2006/12/24(日) 00:58:58 ID:???
- >>790
1店舗に置かれても意味ないだろ。
ビジネスやるんだったら、フランチャイズ店、チェーン店などに面的に展開しないと無意味。
- 795 :anonymous:2006/12/24(日) 00:58:59 ID:???
- orz氏の集計によると、稼働率は約7割と思われる。
まあ、いいほうなんじゃない?
ttp://orz.xii.jp/fon/2006/12/fon_7.html
- 796 :anonymous:2006/12/24(日) 00:59:40 ID:???
- >>785
バッファローはFON対応ルータも出しているし、Skype携帯電話もやってるな。
- 797 :anonymous:2006/12/24(日) 01:01:09 ID:???
- もし、FONが本気で展開したいのなら、交通事業者・チェーン店舗経営者などに持ちかける、あるいは既存サービスの
買収を行うと思うが、そういうコストはかけないつもりなのかも知れない。
経営戦略が見えない。素人なのかも知れない。
- 798 :anonymous:2006/12/24(日) 01:01:38 ID:???
- もし、FONが本気で展開したいのなら、交通事業者・チェーン店舗経営者などに持ちかける、あるいは既存サービスの
買収を行うと思うが、そういうコストはかけないつもりなのかも知れない。
経営戦略が見えない。素人なのかも知れない。
- 799 :anonymous:2006/12/24(日) 01:03:50 ID:???
- >>797
フォン・ジャパンには何の権限もないだろうから
何かあるとすれば本国が動くのだろうけど
弱い商業地域をカバーするには既存サービスとも手を繋がないと
厳しいというのは一応わかっているんでしょうな
- 800 :anonymous:2006/12/24(日) 01:04:43 ID:???
- >>784
過去ログよめ。大半の薄い緑は切断しているわけではない。Fon Mapの仕組みが
アホでとり損ねているだけだ。かの弥生人のサイトだってときどき薄い緑だし、俺
んところもしばしば薄い緑だ。
- 801 :anonymous:2006/12/24(日) 01:06:22 ID:???
- なんか、久しぶりにネガティブキャンペーンやってるね。
どこの工作員だろう?
- 802 :anonymous:2006/12/24(日) 01:07:16 ID:???
- 俺たちは、全体として安価な無線LAN環境が広まって欲しいことが主目的なので、
そのための一つとしてFONにも積極的に参加している。
しかし、FONの独占状態になって欲しいとは思わないし、
FONだけでカバーできなくても構わない。
その点がFON関係者とは視点が異なる。
- 803 :anonymous:2006/12/24(日) 01:07:36 ID:???
- >>801
FONに何の意味があるの?将来どうなると思ってるの?FONの言うことを鵜呑みにしてるの?
- 804 :anonymous:2006/12/24(日) 01:07:44 ID:???
- 公式ブログのコメント欄が相変わらずグダグダになってるけど
公式サイトをちょびっと更新すれば解決するのになぁと思う
あそこに書き込んでる奴らをまとめwikiに誘導(ry
- 805 :anonymous:2006/12/24(日) 01:08:05 ID:???
- 普及活動の検討についてはネットスポット板でやるべき話題じゃねーの?
ここは技術面の話だけのはず
- 806 :anonymous:2006/12/24(日) 01:09:38 ID:???
- >>794
1人フォネロには一店舗でも大きい。2000人のフォネロが同じことを
したら、たちまち使えるAPが2000店だ。
- 807 :anonymous:2006/12/24(日) 01:11:12 ID:???
- >>802
俺的には、商業地域に展開しないとツカエネー、だな。ツカエネーサービスのためにAP置く気は起こらない。
香港でいっぱいAPが見つかってたら、こんな気持ちにはならんかったけどな。
- 808 :anonymous:2006/12/24(日) 01:12:11 ID:???
- >>806
だから〜、その仮定がアリエネー。
- 809 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 01:12:42 ID:0z9idgQJ
- FONのAP原価1000円として8000台個人に無料で配るより
ファーストフードに置かせれば店も客もメリット大。
そして次にやることはライブドアの電柱APの買取。
どちらも1ヶ月で完了できる。
- 810 :anonymous:2006/12/24(日) 01:13:58 ID:???
- >>809
それやるんだったら、俄然FONをやる気は起きるんだが。そういうことはやらんのだろうなぁ。orz
- 811 :anonymous:2006/12/24(日) 01:14:09 ID:???
- LDの電柱APの維持コストを考えると
FONが手を出すとは思えませんな
- 812 :anonymous:2006/12/24(日) 01:14:30 ID:???
- >>807
みんながAPおかないとつかえるようにならないぞ。1980円の先行投資
すらできない性格では資本主義社会では生き残れないぞ。
- 813 :anonymous:2006/12/24(日) 01:15:04 ID:???
- >>809
>FONのAP原価1000円として←アリエネェー
- 814 :anonymous:2006/12/24(日) 01:15:06 ID:???
- >>809
ライブドアのAP、あれは無理があるだろ。
光回線の維持費がかなりかかっていると思われる。
あんなゴミ買うやついねーよw
- 815 :anonymous:2006/12/24(日) 01:15:55 ID:???
- >>812
資本主義というなら、メリットのない物に投資も運用もしないというのが普通
- 816 :anonymous:2006/12/24(日) 01:16:00 ID:???
- Y!BBの場合は一応ISP事業をやってるからマクドに置けたわけで
FONが回線込みでそういうことをやろうとするとパートナーが必要になる
BB.excite様にお願い
- 817 :anonymous:2006/12/24(日) 01:16:55 ID:???
- >>808
なぜ? いまのままじゃ自分が使えないじゃないか。使える場所
つくろうとするのは当たり前だと思うんだが。
- 818 :anonymous:2006/12/24(日) 01:17:01 ID:???
- とりあえず、海外旅行するやつは現地のFONの状況を見てきて報告してくんろ
レポヨロ
- 819 :anonymous:2006/12/24(日) 01:18:54 ID:???
- >>817
使える場所がたくさんあるから、FONのAP設置してもよいな
と思うがね。自分がAP設置しても、それ自体は自分自身にはメリットないだろ?他人のAPが使えなきゃ。
- 820 :anonymous:2006/12/24(日) 01:19:08 ID:???
- >>815
君はGoogleの経営陣はアホといいたいのかね。何様(w
- 821 :anonymous@ p1216-ipbf701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/24(日) 01:19:53 ID:???
- 札幌市手稲区にAP設置完了。
手稲区1番乗りかな?
では皆さんよろしくです。
|-`)八日に注文したのにまだ届かないので九十九で買ってきてしまいました。。。。
- 822 :anonymou:2006/12/24(日) 01:20:56 ID:???
- >>771
そういう情報待ってたサンクス
- 823 :anonymous:2006/12/24(日) 01:21:01 ID:???
- >>820
なんで?ちゃんと経営戦略を持ってるだろ?ボランティアじゃない。
金を儲ける勝算があってやってるのがアホですか?
FONの経営人に勝算あるのかよ?
- 824 :anonymous:2006/12/24(日) 01:21:20 ID:???
- >>819
普通の無線LANルータとしても使えるんだぜ?
しかも激安!
無知は黙ってろよww
- 825 :anonymous:2006/12/24(日) 01:21:49 ID:???
- もう手のかかる通販とか会員募集とかはツクモとエキサイトに丸投げして
フォンジャパンは技術サポートに徹していればいいのさ
- 826 :anonymous:2006/12/24(日) 01:22:26 ID:???
- >>820
君の言い方だと、Googleの経営陣は自らのサービスになんのメリットもないと思ってることになるが。
そのほうがよほど何様(w
- 827 :anonymous:2006/12/24(日) 01:23:49 ID:???
- >>824
その程度の価値しか見いだせないのかよ?
有線接続の出来ないルータなんて、ダメダメ。
- 828 :anonymous:2006/12/24(日) 01:23:53 ID:???
- 上にもいたけど、無線ルータがひとつだと、ゲーム機をつなぐためにWEPにしなきゃならない。
ゲーム機用にFONルータを買えば、PC用はWPAにできてちょっと安心。
- 829 :anonymous:2006/12/24(日) 01:24:26 ID:???
- >>824
乞食は黙ってろよww
- 830 :anonymous:2006/12/24(日) 01:25:55 ID:???
- >>828
なんにせよ、FONの事業とは無関係。結局のところ、おもちゃになるLinuxBoxでしかないのだな。
- 831 :anonymous:2006/12/24(日) 01:26:06 ID:???
- ネットスポットとしての戦略論については、ネットスポット板へ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1166465686/l50
ここは通信技術板なので、戦略論においても通信技術の面からよろしく
- 832 :anonymous:2006/12/24(日) 01:26:16 ID:???
- >>825
会員募集はユーザー丸投げがこのビジネスモデルの正しいあり方だろ。
お友達にただでルータをキャンペーンがすでに海外でははじまっている。
- 833 :anonymous:2006/12/24(日) 01:28:31 ID:???
- >>832
フォンジャパンの体制では今後無料配布を企画したとしてちゃんと行えるか疑わしいな
- 834 :anonymous:2006/12/24(日) 01:28:34 ID:???
- FONのルータばらまき作戦っていつまで続くんだろうか?資金は有限だから、永遠に続けることはできないだろう。
バックによほど大きな資金源がついているのかな?
- 835 :anonymous@ 100.174.210.220.dy.bbexcite.jp:2006/12/24(日) 01:29:41 ID:???
- >>834
ついてる。GoogleとSkype。
- 836 :anonymous:2006/12/24(日) 01:30:02 ID:???
- >>832
×会員募集
○営業
- 837 :anonymous:2006/12/24(日) 01:30:47 ID:???
- みんなが本気でFONの立ち上げに協力したいのなら、外部アンテナつけてアンテナを屋外設置しようぜ!!
少しでも多くの電波を拾えるように努力しよう。
そこまでやるやつがいるかな?
- 838 :anonymous:2006/12/24(日) 01:32:01 ID:???
- >>837
そういう話はスレでもちらほら。
- 839 :anonymous:2006/12/24(日) 01:33:17 ID:???
- >>838
じゃ、みんなでやろうぜ。秋月のアンテナキットでも共同購入するか!!
- 840 :anonymous:2006/12/24(日) 01:35:03 ID:???
- 深い知識を持たない者もアンテナ作戦に参加できるように、
もしよければ詳しい説明があるとうれしいです。
- 841 :anonymous:2006/12/24(日) 01:35:14 ID:???
- まぁ、アンテナ建てても自分的にはメリットは少ないと思うけどな。プライベートSSIDが露出する分、セキュリティ的にはポジティブに
慣れない側面もあるし。
- 842 :anonymous:2006/12/24(日) 01:36:29 ID:???
- 今の俺の部屋は無線LANだらけ。
・バッファローの本物
・ロケフリについてるやつ(何故か切れない)
・FON AP
・FON Myplace
まじで体に障害が出ないことを祈る。
あとFONにはANY接続拒否ないの?
- 843 :anonymous:2006/12/24(日) 01:36:38 ID:???
- >>841
こいつ、ぜんぜんわかってないな。
- 844 :anonymous:2006/12/24(日) 01:36:43 ID:???
- >>841
ビーコンにSSIDを載せないステルス機能ハックを手伝って欲しい
そうすればその問題ですら解決してしまう
- 845 :anonymous:2006/12/24(日) 01:40:25 ID:???
- >>840
くわしいってったって、文字通りアンテナ買ってケーブルで接続し、屋外に固定するだけだが。
アンテナは秋月電子のものが最安と思う。リバースSMAへの変換コネクタもついてるから、簡単に接続出来る。
アンテナは、自宅裏が山ということでもなければ、無指向性の物がよいだろう。
ケーブルにも損失があるので、ケーブル長は最短にしないと意義がない。高々3mぐらいだろう。従って、AP
本体をアンテナに近い屋内に設置することになる。
アンテナの固定法は、各自の住宅事情で自己解決しかない。
予算は3〜5000円か。FONのルータより高い罠。orz
- 846 :anonymous:2006/12/24(日) 01:40:45 ID:gAhUscTA
- MyPlace を OFF にする機能が欲しいな…。
どうせ有線と同サブネットにならないのだから、要らなくね?みたいな。
- 847 :anonymous:2006/12/24(日) 01:41:23 ID:???
- >>843
kwsk
- 848 :anonymous:2006/12/24(日) 01:42:43 ID:???
- >>845
具体的に何と何をそろえないといけないとか、
どれを買えばいいとか、
そういうレベルで知りたいな、俺も。
初心者お勧めセットとか。
- 849 :anonymous:2006/12/24(日) 01:42:56 ID:???
- 弥生人の場合はLANケーブルを引き回して外に設置したわけだが
外部アンテナを取り付ける場合も同軸ケーブルを伸ばすよりは
LANケーブルを伸ばした方がいいかな
- 850 :anonymous:2006/12/24(日) 01:42:55 ID:???
- >>842
fon_ap
myplace
a
b/g その1
b/g その2
となってる俺もあぶない
検索かけると自分のも含めて常時10個以上発見
- 851 :anonymous:2006/12/24(日) 01:44:14 ID:???
- >>846
そのとおり。
乞食でないのなら、純粋にFONに参加したいのなら、MyPlace機能はOFFにしてパブリック公開専用にして
しまうほうが気持ちよい。
ブリッジもできるとはいえ、デフォルトではNAT。ブリッジAPのほうが使い勝手いい。ブリッジAPを公開する
のはやっぱり気持ちよくない。
- 852 :anonymous:2006/12/24(日) 01:44:28 ID:???
- >>846
MyPlaceは、ifconfig ath1 down で、止まるよ。
- 853 :anonymous@ pdd6370.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 01:45:23 ID:0z9idgQJ
- FON APはセキュリティとれないらしいから
NINTENDO SONY Microsoftと提携して
ゲーム機専用街中LANをめざせ
- 854 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 01:46:08 ID:???
- >>842
FON_APとMyPlaceはビーコンが二種類出てるだけで、
ひとつじゃないのか?
- 855 :anonymous:2006/12/24(日) 01:46:40 ID:???
- >>848
単に、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ant
あたりから物色すればいいよ。
予算2000円程度からスタート出来そうだ。
- 856 :anonymous:2006/12/24(日) 01:50:22 ID:???
- 一番良いのは、APそのものを防水加工して、外に出してしまうこと。
弥生人も試していたが、防水可能なケースに入れるのは有効。ただ、防水加工は素人には難しい。
だから、外部アンテナを屋外設置する方が容易だろう。
- 857 :anonymous:2006/12/24(日) 01:54:44 ID:???
- ルータのシリアルナンバーを見られてしまうとセキュリティ上問題だからな。
屋外に置くなら手の届かないような場所に設置すべし。
- 858 :anonymous:2006/12/24(日) 01:55:28 ID:???
- 世の中には、同軸ケーブルを加工して多段コリニアアンテナを作っていた人もいて、販売もしていたように思う。
これならゲインも高いので、ケーブル長ものばせる。
ググってみれば引っかかると思うよ。
- 859 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/24(日) 01:56:04 ID:???
- シリアルナンバーなんか問題なかろw
MACアドレスか?
- 860 :anonymous:2006/12/24(日) 01:57:15 ID:???
- >>859
ほれ
http://www.tsukumo.co.jp/fon/accesspoint.html
- 861 :anonymous:2006/12/24(日) 01:58:07 ID:???
- >>859
持ってない人にはわからないよねー。
- 862 :anonymous:2006/12/24(日) 01:58:29 ID:???
- 防水、ジップロックでいいんじゃね?
- 863 :anonymous:2006/12/24(日) 01:58:29 ID:???
- >>860
普通wep keyはすぐに変更するでしょ
- 864 :723:2006/12/24(日) 01:58:56 ID:qAFix8JM
- >>859
MyPlaceのWEP
- 865 :anonymous:2006/12/24(日) 01:59:17 ID:???
- wepの話じゃないだろ
- 866 :anonymous:2006/12/24(日) 02:01:33 ID:???
- >>860
WPAのキーは変更するのが常識だから、やっぱり問題は
MACアドレス?
- 867 :anonymous:2006/12/24(日) 02:03:06 ID:???
- 860の画像、バーコードもちゃんとモザイクかけなきゃダメだろ
- 868 :anonymous@ 59-190-67-224.eonet.ne.jp:2006/12/24(日) 02:06:04 ID:qAFix8JM
- Macが分かって実害ってあるかね?
- 869 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/24(日) 02:09:35 ID:???
- まあどうせ今日も漏れんとこにはこないからなorz
- 870 :anonymous:2006/12/24(日) 02:13:03 ID:???
- >>869
明日の夜、配達の予定ですので、煙突の掃除をしておいてください。
なお、ご不在の場合は翌年になります。
- 871 :anonymous:2006/12/24(日) 02:13:07 ID:???
- FONのトップにノートントラップかけとけばおk
- 872 :anonymous:2006/12/24(日) 02:23:24 ID:???
- >870
煙突が無い人はどうしたらいいのでしょうか・・・
- 873 :anonymous:2006/12/24(日) 02:26:02 ID:???
- みんなチャンネルの設定はどうした?
初期設定だと、1チャンネルがデフォみたいだけど
これだと、YBB Userと同じチャンネルだから避けたい。
やはり、2ちゃんねらーは2チャンネルに設定かな(藁)
- 874 :anonymous:2006/12/24(日) 02:31:55 ID:???
- >>860
それ単なる初期値だから。
すぐに変更すべきものなので、
変更後はシリアルナンバーを見られても問題なし。
- 875 :anonymous@ nttkyo358070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 02:32:22 ID:???
- >>873
自動にしたけど、単純に空きチャンネルを選んでいて、
隣接チャンネルの流量とか、干渉とか、無考慮みたい。
- 876 :anonymous:2006/12/24(日) 02:48:53 ID:???
- >>873
2チャンネルはやめたほうがいい。1と干渉する。
- 877 :anonymous:2006/12/24(日) 02:50:21 ID:???
- 軒先に靴下ぶら下げておきませう。
- 878 :anonymous@ f70-116.knet.ne.jp:2006/12/24(日) 03:36:00 ID:???
- >>877
やさしいサンタさんが foneraを入れて置いてくれるのだろうか。
- 879 :anonymous:2006/12/24(日) 03:36:24 ID:???
- じゃあ、12チャンネルでどうだ?
- 880 :anonymous:2006/12/24(日) 03:49:52 ID:gAhUscTA
- MyPlace が「アドレスの取得中」から進まないのは何故だ…。
- 881 :anonymous:2006/12/24(日) 04:11:34 ID:???
- >>869
大阪ならかいにいけばいいじゃんさー
- 882 :anonymous:2006/12/24(日) 04:12:21 ID:???
- それ一緒にFON_APも消えない?
- 883 :882:2006/12/24(日) 04:13:48 ID:???
- スマソ、アンカ落とした
>>852
- 884 :anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/24(日) 04:49:17 ID:???
- >>880
モレもそれで3日ほど悩んだ。
なんか、暗号とか認証は通ってるようだけどIPもらえんのよね。
しかも、強引にIP割り当ててもアクセスできんのな。
しょうがないから、ファーム書き換えて初期化?したら
動くようになった。
- 885 :anonymous:2006/12/24(日) 05:33:05 ID:???
- FON MapsやSimple FON MapsでもFireFoxでみんなのポータルサイトにアクセスしても
googlevideoと真ん中のFONgif画だけで右のFlikr写真が表示されないです。
LinuxマシンのFireFoxだと問題ないんだけどな…。設定とかかな?
- 886 :anonymous@ f70-116.knet.ne.jp:2006/12/24(日) 06:28:07 ID:???
- firm ver.up失敗 foneraに consoleを繋いでの復活作業成功。
kernelや rootfsの relocate addrや entrypointを変えて fis create
したりしてみたけれど、決まった場所じゃないとダメみたいですね。
矢張り、復旧手順を確立したり hackしてる人は凄いナーと思う次第です。
- 887 :anonymous:2006/12/24(日) 06:30:23 ID:???
- >>886
あとで詳しく教えて!
- 888 :anonymous:2006/12/24(日) 07:40:56 ID:???
- インターネット接続設定で静的IPってどんなの指定すればいいの?
- 889 :anonymous:2006/12/24(日) 08:21:55 ID:???
- FONルータは親ルータの配下につながってるんだよね?
そうなら、クライアントPCに固定IPを割り振るようなのと同じ感じで。
- 890 :anonymous@ s180160.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/24(日) 08:26:00 ID:Cmmddc75
- >>880 >>884 と同じ現象で悩んでいます。IPが取得できません。
>>884 さん解決したようですが、詳しく紹介していただけますか。
>>842 さん、FON_AP経由でロケフリに接続できますか。私は駄目でした。
どなたか室内用のアンテナでいいのを紹介して頂けますか。
- 891 :anonymous:2006/12/24(日) 08:32:36 ID:???
- とりあえず、アルミテープで作るやつ試してみれば?
- 892 :anonymous:2006/12/24(日) 09:39:36 ID:???
- >>889
わかりました、解決。
ところでMyPlaceでパスワード入力するあたりSSLにできませんかね?
ベーシック認証なんて不安な気がします
- 893 :anonymous:2006/12/24(日) 11:31:38 ID:???
- 室内用アンテナって意外と選択肢が無いんだな
ケーブル損失を含めると殆ど性能が変わらないものもあるし
- 894 :anonymous:2006/12/24(日) 11:34:42 ID:???
- 同軸の損失も大きいだろうから、コネクタ直結のアンテナとかあったらいいかもね。
- 895 :anonymous:2006/12/24(日) 12:03:26 ID:???
- https://shop.fon.com/FonShop/shop/GB/ShopController?view=product&product=PRD-003
直結で8dBiのfon公式オプション
- 896 :anonymous:2006/12/24(日) 12:54:04 ID:???
- >>890
ロケフリはIP帯が違うと繋げないらしい
グローバルIPなら大丈夫なはず(ソフトが手元にないのでpingとportsscanでみてみた)
ちなみに俺のネットワークはIPを2種類つくって
FON(192.168.1.2)→ロケフリ(192.168.2.2)とかは全部拒否してる
- 897 :anonymous@ nttkyo199236.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 13:29:20 ID:???
- FON_AP経由って、当然ISP経由してってことでは?
もちろん、つながる。
つながらないとしたら、いきなりつなごうとして、Webでの認証を忘れているか、
自宅でいじっていて、ロケフリのDDNSとルーターのIPアドレスが一致していない、
とか、単純なミスじゃない?
- 898 :anonymous@ nttkyo199236.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 13:31:35 ID:???
- ぜんぜん、話は違うけど
192.168.10.1の設定ページを
「ステータス」
「パブリック」
「プライベート」
などのメニューを切り替えて見ていたら、突然、接続が切れた。
電源再投入でも、接続不能。DHCPでIPアドレスの取得後に、
arpがおかしくなり通信不能に。PCを変えても同じ。
リセットしてもMyPlaceのSSIDを変えると、通信できなくなり、
FONのページからSSIDを変更して、ようやく復帰した。
なんだったんだろう。
- 899 :anonymous:2006/12/24(日) 13:47:25 ID:???
- blogのコメント欄は本当に無視なんだな
- 900 :anonymous:2006/12/24(日) 13:50:10 ID:???
- 低レベルなコメントしか書かれてないな・・・
- 901 :anonymous@ w205010.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/24(日) 14:04:09 ID:Guh7I6O8
- 749です。
MTUとRWIN値を小さくしたら解決しました。
コメントくださった方ありがとうございました。
- 902 :anonymous@ s180160.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/24(日) 14:22:30 ID:Cmmddc75
- >>896 さん、ロケフリはIP帯が違うと繋げないってことですか
自宅は、192.168.1.XでFONは1デフォルトの92.168.10.X
マックのここではつながりました
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/index.html
自宅の無線LAN経由なら繋がります。(ブリッジルーターにしてあります)
海外でFON経由で繋がると思ってたものですから。
FONの利用価値がまた少しなくなった気がします。
このホテル、有線ですが繋がりました。
http://www.bpih.com.hk/jp/page/home.html
- 903 :anonymous@ nttkyo666057.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 14:25:44 ID:???
- >>902
だから、つながるって。
試してもいないレスを信用するなよ。
- 904 :anonymous:2006/12/24(日) 16:25:03 ID:???
- >>902
海外からならWAN経由だからつながりますよ。
LAN内は知らん
- 905 :anonymous:2006/12/24(日) 16:49:46 ID:???
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/257613/
FONで無線LANの無法状態を管理したい---フォン・ジャパンの藤本CEO
- 906 :anonymous:2006/12/24(日) 16:58:23 ID:???
- まずはFon Japanの業務を管理してくれ
こいつ口だけの無能っぽい顔してるんだよな・・・
- 907 :anonymous:2006/12/24(日) 17:19:55 ID:???
- 同意w
- 908 :sage:2006/12/24(日) 18:20:29 ID:OVYAl+2T
- FONジャパンは何人で運営してるのかな。コイツ一人!?
- 909 :anonymous:2006/12/24(日) 18:25:26 ID:???
- >>908
ここは通信技術板なので、そういう話はネットスポット板でやれ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1166465686/
- 910 :anonymous:2006/12/24(日) 18:27:26 ID:???
- >>738
遅くなってすみません。wikiの方に追記しました。
FON Mapsから近隣のアクセスポイントを取得する方法
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FON%20Maps#f20093bd
ただ,
>また、そのAPと元の地点との中間に当たる座標も得られます。
という点が確認できなかったので記載していません。返ってきたXMLをみると,
指定位置の座標と近隣APの座標しかみあたらないのですが,何か間違えていますか?
- 911 :fon:2006/12/24(日) 19:26:18 ID:???
- てかLaFoneraまだ来ないんだが、、、(8日注文)
あまりにも遅すぎてすっかり忘れてたぐらいだ
- 912 :anonymous@ pdf584a.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 19:28:08 ID:???
- 秋月の 19cm アンテナですけど、これで実際に良い結果が得られてる人います?
うちで試すと標準アンテナの方がずっといいんですけど。
もしかしてケーブル切り詰めなきゃダメ???
- 913 :anonymous@ pdf584a.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 19:29:12 ID:???
- >>911
そういう話はネットスポット板で。
- 914 :anonymous:2006/12/24(日) 19:36:07 ID:???
- アンテナケーブルでの損失は影響があるので、
アンテナでの利得より上回っていれば全体の結果は悪くなる。
あまりにも当然の話。
- 915 :anonymous:2006/12/24(日) 19:40:06 ID:???
- >>912
そういう話もネットスポット版ですれば、電波法に詳しい方からアドバイスが受けられますよ。
- 916 :anonymous:2006/12/24(日) 19:45:13 ID:???
- >>915
技術的なことはここでok
- 917 :anonymous:2006/12/24(日) 20:13:02 ID:???
- https://jp.fon.com/
- 918 :anonymous@ softbank219188108092.bbtec.net:2006/12/24(日) 20:14:45 ID:VThD/rIw
- ahe
- 919 :anonymous@ p02a6c0.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 20:34:50 ID:???
- 最近出た電力線にネットワークを通すPLCアダプターだけど、FONのACアダプタと
同じコンセントに差すと接続不能になるくらい通信速度が落ちてしまう。
ノイズフィルタ噛ましても殆ど効果なし。FONは他のコンセントから
タップで延長してきてPLCを単独で使うと良好だった。
- 920 :anonymous:2006/12/24(日) 20:38:10 ID:???
- ノイズ出てるのかな。
PLCと無線LAN。
そもそも無線LANで事足りるなら今のPLCは導入しないな。
- 921 :anonymous@ ntt3-ppp731.gunma.sannet.ne.jp:2006/12/24(日) 20:45:45 ID:???
- いったい今年中に届くのか
疑問だ。
冬休みhackして楽しもうと思ったのにぃ
- 922 :anonymous:2006/12/24(日) 20:51:07 ID:???
- 佐川急便で届くのは正月明けの1月8日以降なんだろ。
冬休みにhackしたいなら秋葉原のツクモへ行って買ってこないと。
- 923 :anonymous@ ip-west-1354.enjoy.ne.jp:2006/12/24(日) 21:06:43 ID:???
- >>919
スイッチング電源のせいでは?
- 924 :anonymous:2006/12/24(日) 21:15:59 ID:???
- ツクモでラホネラ買ってきたんだが、FON_APに接続しても登録画面が出ずに
DNSエラーで処理されてしまうようで登録不能。なんかほかに方法ある?
- 925 :anonymous:2006/12/24(日) 21:34:39 ID:???
- >>924
Foneraの設定が環境に合ってないのかもしれん。無線(192.168.10.1)で設定できないなら、
>>4 にあるように、有線でつないで設定して、まず無線&ルータとして使えるようにすること。
- 926 :anonymous:2006/12/24(日) 21:45:46 ID:???
- >>925
すまん、書き損ねたがMyPlace側は普通に使えてネットできる状況。
192.168.10.1にアクセスすると設定画面も表示される。
しかし、FON_AP側には接続はできてIPももらえるが登録画面が表示されない状態でDNSエラー。
もうどうしたもんだか・・・
- 927 :anonymous@ nttkyo362220.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/24(日) 21:54:02 ID:???
- >>926
IPアドレスはもらえても、
pingが通らなかったり、arpではMACアドレスが出なかったりしない?
SSHで見ると内部的にSSIDが消えてるかも。
リセット→設定画面でSSIDの更新(デフォルトのままでOK)
を繰り返し、登録画面が出たら、FON公式から、同じSSIDを
再度登録、を何度かやっているうちに、うちでは直った。
192.168.10.1の設定ページをぱたぱた素早く変えてると、
不安定だな。
- 928 :anonymous:2006/12/24(日) 22:04:22 ID:???
- MyPlaceのSSIDって空欄にできないの?
- 929 :anonymous:2006/12/24(日) 22:15:55 ID:???
- >>926
設定をいろいろ変更したりとか、電源入れたままケーブルの接続を変えたりとか、
なんかの拍子に動作がおかしくなることがあるので、
そういうときはとりあえず底のリセットボタンを突いてリセットする。
- 930 :anonymous:2006/12/24(日) 22:16:47 ID:???
- PCからFONルータの169.254.255.1へ簡単にアクセスする方法
既存ルータの下にPCとFONルータがぶら下がっている環境で使っている人は
以下の手順で設定すれば、PCのアドレスを毎回変更することなくアクセスできる
ようになります。
FONルータのイーサポートは
eth0 :DHCPで割り当てられたIPアドレス
eth0:1:169.254.255.1 (仮想IPアドレス)
が割り当てられています。
なのでPCにも、今使っているIPアドレスの他に 169.254.255.2 を追加してあげれば
どちらのIPアドレスでもFONルータにアクセスできるようになります。
Win XPの人は、自動取得を手動にすれば、詳細設定のIP設定で追加できます。
- 931 :orz:2006/12/24(日) 22:18:49 ID:???
- >>910
wiki編集ありがとうございます。
まえは中間座標を返しててGoogleMapをパンさせるのにその座標を使っていたようなきもしましたが、
もしかしたら私の勘違いか仕様が変わったのかもしれません。
今は送られた座標をそのまま出していますね。
とりあえず、大丈夫でしょう。
- 932 :anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/24(日) 22:28:48 ID:???
- 今PS3でGTコンセプト落としてるんだが、遅いな〜。
ウチのルーターMTUを1448で設定してるから遅いのかもしれん。
やっぱSSHでログインして設定すべきか...ブリッジとかできて
便利そうだからなぁ。
- 933 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/24(日) 22:38:44 ID:???
- MyPlaceでつなげて通信してると突然接続が切れます。多分、FON_APでも同じだと思います。
時間が経てば戻りますが、戻った直後はLaFoneraの設定画面が表示されてしまいます。これも時間が経てばWANにつながります。
ルータとの相性があるのでしょうか。YAMAHAのRT54iというちょっと古いのを使ってます。
- 934 :anonymous:2006/12/24(日) 23:11:42 ID:???
- 主導権をとることしか考えてない自治厨うざい
- 935 :anonymous:2006/12/24(日) 23:16:02 ID:???
- >>930
>詳細設定のIP設定で追加できます。
すげぇ!知らんかった!
ケーキ食べたい
- 936 :anon:2006/12/24(日) 23:17:28 ID:???
- >>933
ルータとの相性は関係ないと思う。ルータは IP 流してるだけなんだし。
La Fonera のファームって全体的に buggy だったりして、けっこう頻繁に怪現象が出るよ。
海外のベンチャーの製品って、大体そんな感じの場合が多いんだよね。
日本人的感覚で一々気にしててもしょうがないというか。
しばらくは様子見でいいんじゃない?
- 937 :anonymous:2006/12/25(月) 01:08:45 ID:???
- >>933
インターネット -- RT54i -- FONルータ -- PC
でつながっていると思いますが、接続が切れている場所は特定できてますか?
- 938 :anonymous:2006/12/25(月) 01:10:25 ID:???
- >>933
無線側のせいかもしれないし。
WPAやめてWEPにしたとたん何もなかったかのようにいけたりして…
- 939 :anonymous:2006/12/25(月) 01:19:54 ID:???
- >>936
有線接続での相性っていうのも、たまにありますよ。
間に別のHUBを入れると、あっさり安定することもあります。
- 940 :anonymous@ p7195-adsau14hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/25(月) 01:43:39 ID:uvL6B+gI
- すでに書き込まれてたらすいません
日本語のマニュアル(PDF)見つけたんで参考までに
http://k.d.combzmail.jp/t/zqx2/60vf5z004aymi1g2jd
- 941 :anonymous:2006/12/25(月) 02:23:50 ID:???
- >>936
>全体的に buggy だったりして、
いまのところファームのバグは発見されてないよ。
唯一の問題は毎時間のアクティブ通知タイミングくらいか。
>けっこう頻繁に怪現象が出るよ。
ちゃんと説明できる現象ばかり。
sshで入って状態を見てみると理解できる。
- 942 :anonymous:2006/12/25(月) 02:44:46 ID:???
- 起動時の時間合わせができない、という現象に会うことがありました。
起動時に /etc/init.d/N45ntpclient で、NTPサーバ,分,時をランダムに選んで
crontab に追加しつつ時間合わせもやってるけど、NTPサーバが取得できない時が
あるみたいで、こんな感じでNTPサーバが空欄になることがある。当然時間も合わない。
8 19 * * * ntpclient -s -h
みても分からないので、プロバイダのNTPサーバ固定にしたけど。
- 943 :anonymous:2006/12/25(月) 03:57:34 ID:???
- >>942
それは
head -c1 /dev/urandom | hexdump -d | sed 's/\ //g' | sed 's/^0*//'
の部分で、randomが偶然に0になったときに全ての数字が消えてしまうため
- 944 :942:2006/12/25(月) 08:40:40 ID:???
- >943
解説ありがとうございます。
説明されても意味が分からない自分が情けないですが・・・
私のFONルータで実際に N45ntpclient を動かしてみると、かなりの確率で空欄になります。
- 945 :anonymous:2006/12/25(月) 08:49:53 ID:???
- >>940
ページが見つからないんだが?
- 946 :anonymous:2006/12/25(月) 09:36:20 ID:???
- >945
問題なく開けますよ。
>>940
おくればせながら、ありがとうございます。
過去スレにもあった気がしますが、その時は本体に添付されてるものと思ってました。
しかし、ツクモで買った物にはA4の紙が1枚だけ・・・
- 947 :anonymous:2006/12/25(月) 10:35:18 ID:???
- 有線ルータにぶら下げたMacとForera(MyPlace)+PCとの間で、
iTunesのライブラリーの共有は可能ですか?
- 948 :anonymous:2006/12/25(月) 12:28:17 ID:???
-
WIKIで検索したら各国版のFON関連情報があるのだが、外国語は良くわからん。
誰か、お利口さんが翻訳して有用な情報を掲示板や日本語版WIKIページに転載してくれないだろうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/FON#ISPs_that_allow_FON_service_.28by_country.29
http://stefans.datenbruch.de/lafonera/
- 949 :anonymous:2006/12/25(月) 13:27:40 ID:???
- 英語が読めるなら他言語も翻訳を通せば読めるよ。
翻訳サイトはググレ。
- 950 :anonymous:2006/12/25(月) 14:29:19 ID:???
- livedoor Wireless、ブラウザ無しで利用できるMACアドレス認証サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16687.html
Fon も同じ認証サービスをはじめてくれればいろんなところでDSで通信できますね。
こないだ九十九で買ったFoneraのルータを買い換えたりせず
MACアドレス認証サービスを導入することは可能なんでしょうか。
- 951 :anonymous@ apac-nc01-o.oracle.co.jp:2006/12/25(月) 15:01:56 ID:???
- MACアドレスなんていくらでも偽装できるし
- 952 :AtermWD605CV使い:2006/12/25(月) 15:21:13 ID:???
- 最近、Mapの薄緑対策が書き込まれていませんが、次の事象はルーター登録の失敗ということでいいでしょうか。
・Map上、薄緑色のまま
・帯域設定出来ない
・ゲスト設定も出来ない
Fonに登録解除依頼のメールを出せばいいのかな。
- 953 :anonymous:2006/12/25(月) 15:24:20 ID:???
-
>>951
オラクル社員ならもっと含蓄のあること言え。さぁ働け。
- 954 :anonymous\:2006/12/25(月) 15:26:21 ID:???
- >>953
できんじゃんw
- 955 :anonymous:2006/12/25(月) 16:48:36 ID:???
- MACアドレスだけの認証はセキュリティ上ありえない
一般的に同じセグメント内ではMACアドレスを互いに認知して通信する(ARP)
つまりMACアドレスはみんなに公開されてしまうもの
さらにMACアドレスは単なる自己申告
つまり一般的には自由に好きなMACアドレス名乗ることが可能
もしMACアドレスだけで認証するならば
まるでパスワードを自分で公開しているのと同じになる
- 956 :anonymous:2006/12/25(月) 16:54:16 ID:???
- >>955
ありえないといわれても、そういうことを考えている会社がいるからねぇ。
- 957 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/25(月) 17:37:25 ID:Q0JpEinf
- getNearestRouter があるのか…。
Simple FON Maps にもこの API を使った機能を追加してみようかな。
- 958 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/25(月) 18:13:56 ID:Q0JpEinf
- 実装してみた。
検索フォームにフォーカスが当たっていない状態で n を押すと、近隣 FON AP に移動。
h で、ヘッダの ON/OFF を。f で検索ボックスにフォーカスを当てることができたり。
- 959 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/25(月) 18:22:18 ID:Q0JpEinf
- キーの種類は検討中。
検索フォームにフォーカスしてる状態でも使えるようにしたほうが便利そう。
- 960 :anonymous:2006/12/25(月) 18:33:22 ID:???
- >>952
自分はメール出して解除要請中。昨日の夕方要請した。
でも、FON本社はクリスマス休暇らしい・・・
うまくいくこと祈りつつ、解除されるのを待ってます。
- 961 :anonymous:2006/12/25(月) 19:04:41 ID:???
- >>959
Simple FON Maps 進化してますね。
一つお願いがあります。
他のMapsだと、検索フォームに一度入力した文字列を覚えてくれているので、二度目以降は
フォームでカーソルの↓で選ぶだけで検索できます。
この機能を追加してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 962 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/25(月) 19:08:13 ID:Q0JpEinf
- >>961
[Enter]で検索できますが、同様に[↓]も追加した方が良いということでしょうか?
- 963 :961:2006/12/25(月) 19:21:18 ID:???
- >962
説明が下手ですみません。
他のMapは、過去の検索履歴を覚えていてくれるので、2度目以降はカーソルで履歴から選んでEnterだけで
検索できます。
この機能があると同じ地名を何度も入力しなくてもすむので便利だなということです。
- 964 :anonymous@ 219.117.219.158.user.rb.il24.net:2006/12/25(月) 19:24:39 ID:Q0JpEinf
- >>963
オートコンプリートのことですね。
submit を OFF にすると、効かないようなので自前で実装する必要がありそうですね…。
頑張ってみます。
- 965 :952:2006/12/25(月) 19:29:41 ID:???
- >>960 ありがとうございます。
自分もメール送りました。
Downloadsのページにある、サポートへのmailtoリンクでいいと思いますが。
返事来た人はいるのかな。
- 966 :961:2006/12/25(月) 19:32:26 ID:???
- >694
用語を知らないもので、話しが伝わりにくくてすみませんでした。
よろしくお願いします。
- 967 :anonymous:2006/12/25(月) 19:45:31 ID:???
- >>957-959
中心が不明確だからn押して約何メートルって言われてもどこからかわかんないよ。
- 968 :anonymous:2006/12/25(月) 20:21:22 ID:???
- >967
確かに何かマークがあったほうが分かりやすいですね。
でも、探したい位置をダブルクリックで地図の中心に持って行ってから n なら
まぁわかるかな?
- 969 :anonymous:2006/12/25(月) 21:40:49 ID:???
- wikiの方にも書いていますが,あくまでその時点で濃い緑マークになっている
ポイントが帰ってくるのでご注意を。
あのFON Mapsの仕様?もなんとかなりませんかね・・・
- 970 :anonymous@ 221x244x122x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/25(月) 22:27:25 ID:nML3/sdG
- リフレクタアンテナ作ろうと、
100均でアルミテープとクリヤーファイル買ってきた。
テンプレを印刷使用とサイトを見たが、画像が削除されてる模様。
だれかアンテナのテンプレちょーだいw
- 971 :anonymous:2006/12/25(月) 23:17:44 ID:85vAkhyZ
- メールキタ
>すでに多くのユーザー様からお問い合わせ、お叱りをいただいておりますが、
>ご注文いただいておりますFONルーター「LaFonera」のお届けが、入荷の大幅な
>遅れが原因で予定より遅れております。
>誠に申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。
>
>"5days キャンペーン"でご注文いただきました皆様には、12月15日までに約
>3300名の皆様への発送が完了しております。
>しかしながら、まだ未発送となっております皆様へは、年明け1月15日以降の発
>送になってしまいます。重ね重ね誠に申し訳ございません。
>
>スタッフ一同、一日でも早いお届けができますよう全力を尽くしてまいりますの
>で、どうかご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
>
>2006年12月25日
>
>フォン・ジャパン株式会社
>スタッフ一同
前文に名前が入ってたのでそこは削除
- 972 :anonymous:2006/12/25(月) 23:43:43 ID:???
- まぁ仕方ないやね。ゆっくり待ちますか。
- 973 :anonymous:2006/12/26(火) 00:15:51 ID:???
- もういい加減待つのも嫌なんで、今日アキバ99で買ってきたよ
倉庫に在庫とかあるのかもしれんが、店頭には5台しかなかった
- 974 :anonymous:2006/12/26(火) 00:21:01 ID:???
- 発送できそうにないことが分かった時点でこまめに連絡くれれば
休みの日、部屋でひざをかかえて待ってなくて済んだのにね。
- 975 :anonymous@ tetkyo029161.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/26(火) 00:35:09 ID:lXCryVgV
- >>965 数日前、自分も二回メールで削除要請出したのですが未だ返事がありませんよ。
初期不良で交換したルータが残っているのと、二台目はなぜかFONのHP上で表示されている
Macアドレスと本体に表示されているMacアドレスが違うためなのか?Map上でずっと薄緑の
ままです。もちろん帯域幅の設定も出来ない状態...orz
自宅地図上に薄緑の表示が二つある状態が嫌で、手元にない一個は硫黄島に飛ばしました。
- 976 :anonymous:2006/12/26(火) 00:47:31 ID:???
- 自分はFONのサイトにあるHELPをクリックして、
そこから解除要請しました。
今のところメールは来ていません。
- 977 :anonymous:2006/12/26(火) 00:48:23 ID:???
- 差出人:"FON JAPAN Support" <support@fonjapan.co.jp>
宛先:support@fonjapan.co.jp
これってなんかの洒落か?
上と同様の内容のメールが登録アドレスにきて
ほぼ同タイムで同内容の上記宛先メールがきてるわ
- 978 :anonymous@ ntkngw372242.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/26(火) 00:50:03 ID:???
- >971
うちもそのメール来た。
この調子じゃ2月上旬と考えておいたほうがよさそうだ(´・ω・`)
- 979 :anonymous:2006/12/26(火) 00:55:13 ID:???
- 3300名に発送完了ってことは、申し込んだ人の半分も届いてないわけだ
- 980 :anon:2006/12/26(火) 01:01:58 ID:???
- >>977
プライバシーを考慮して、本来の宛先を BCC に入れてるだけでは?
適切な処置だと思うけど。
- 981 :anonymous:2006/12/26(火) 01:02:53 ID:???
- >>979
擁護するわけじゃないが3000台は届けてるんだ。
あとは見込みを間違えたってことだろう。
- 982 :anonymous:2006/12/26(火) 01:08:10 ID:???
- >>980
同じ内容のメールをいっぱい送られてもなぁ・・・
しかもヘッダが微妙に違うというのも
- 983 :anonymous@ softbank219186102024.bbtec.net:2006/12/26(火) 01:28:18 ID:???
- 公開してるfonのアクセスポイントからスパムとか送られたら、
fonを設置してるやつがタイーホされるのか?
- 984 :anonymous:2006/12/26(火) 01:29:35 ID:???
- >>983
前から言われていることですが、そんなことするならもっと
捕まりにくい方法がいくらでもあります
- 985 :anonymous@ softbank219178000066.bbtec.net:2006/12/26(火) 01:34:51 ID:???
- >>971
仕方ないやね。
1000台の制限をきちんと書けなかったか、プログラムの不備かわからんが、無い人数でがんばったんだと思うよ。
最初が正念場と全員発送にしたのは英断だと思うど。
んでも、ホームページの中華風はなんとかしてや。パチモンくさいぞ
- 986 :anonymous@ softbank219186102024.bbtec.net:2006/12/26(火) 01:49:55 ID:???
- >>984
だから他の方法がどうとかじゃなくて、された場合どうなんのかをきいてんの。
- 987 :anonymous:2006/12/26(火) 01:55:12 ID:???
- >>983
そんなんで捕まったら、ほかのフリースポットなんて...
・スパム送った奴
・スパム送れるSMTP鯖置いてる奴
のほうが先だと思うよ。
- 988 :anonymous@ nttkyo362220.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/26(火) 02:01:03 ID:???
- >>986
捜査に協力すればいいだろ。
捜査協力を拒み、悪用も放置し続ければ、逮捕が無いとはいえないな。
Winnyの作者だって、有罪になったことだし。
- 989 :anonymous:2006/12/26(火) 02:16:54 ID:???
- >>985
ただ、いつまでに発送完了するかというデッドラインを設けてないからいつ届くかは分からないね。
入荷スケジュールも確定してないってのが実情だろうなあ。
まあ、注文された分だけ出血サービスで配るってのは凄いと思うけど。
- 990 :anonymous@ zaqd37cea75.zaq.ne.jp:2006/12/26(火) 03:14:22 ID:???
- 注文から1ヶ月超えると返金って規約はどこに書いてあるの?
見つけられなかった。。。
- 991 :anonymous:2006/12/26(火) 03:42:28 ID:???
- 見込みが違ったのは仕方がない。
入荷が更に1ヶ月遅れるのも許そう。
しかしね、その状況報告のメールがどうして発注から20日も経って
送られてくるのよ?
受注確認メールも送ってこないし、大概の購入者は納期の遅れじゃなくて
こういう通常ではあり得ない対応に腹を立てているんだと思う
- 992 :anonymous:2006/12/26(火) 03:57:12 ID:LKzbdiHe
- 数を3個までしか数えられなかったんだよ
いっぱいあると思ってたら残り3個切っちゃってて慌ててメール出したんだよ
- 993 :anonymous:2006/12/26(火) 06:33:20 ID:???
- 九十九で買ってきたほうが早かった・・・
- 994 :anonymous:2006/12/26(火) 06:39:39 ID:???
- 即時に判断して注文入れた者が勝ちだったな。
- 995 :anonymous:2006/12/26(火) 08:03:10 ID:???
- 9日までだから余裕〜とかいって、
5日に申し込まずに6日に申し込んだ漏れは負け組だな。
- 996 :anonymous@ softbank220036004006.bbtec.net:2006/12/26(火) 08:33:45 ID:???
- 933です。
FON_APでも同じく通信中に切断されてしまいました。
WEPにしてみたものの、今度は接続すらできない状態です。
La Foneraを使ってWAN(ルータと通信=インターネットとか)すると問題が発生するようです。
安いので、今度九十九にいったら新しく買おうかと思います。これで解決する問題ならいいんですが。
- 997 :anonymous@ example.com:2006/12/26(火) 08:43:43 ID:???
- >>979
逆に言えばうまくいけば来月にも緑が倍以上になる、ってことやね。wktk
- 998 :anonymous:2006/12/26(火) 09:01:22 ID:???
- >>988
FONが捜査に協力するとは限らない。
- 999 :anonymous:2006/12/26(火) 09:23:55 ID:???
- FON総合スレッド Part11 【無線LAN無料相互利用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1167092561/
- 1000 :anonymous@ p124253.doubleroute.jp:2006/12/26(火) 09:26:16 ID:??? ?2BP(0)
- >983
心配性な人にFONは無理
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
通信技術に戻る
全部
最新50