FON質問専用スレ2
- 1 :anonymous:2009/08/08(土) 04:24:44 ID:???
- FON質問専用スレ2
ここは他のFONスレでの質問を隔離するスレです
質問する前に以下を参照して下さい。
・ググる
・http://www.tsukumo.co.jp/fon/
・普通のルーターを買うという選択肢があるなら、そっちを買う
前スレ
FON質問専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1200817603/
- 2 :anonymous:2009/08/08(土) 06:04:09 ID:???
- FONまとめwiki
http://fon-wiki.maniado.com/
- 3 :anonymous:2009/08/08(土) 15:53:51 ID:???
- FON 良くある質問とその回答集( FAQs )
ttp://www.fon.ne.jp/faq/
- 4 :anonymous:2009/08/08(土) 15:55:28 ID:???
- 公式 FON Wiki ベータ版
ttp://wiki.fon.com/wiki/Main_Page/ja
- 5 :anonymous:2009/08/09(日) 10:06:07 ID:???
- LA FONERA 2.0 情報サイト
ttp://fonera2.fon.ne.jp/
- 6 :anonymous@p5206-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2009/08/11(火) 09:40:14 ID:???
- fonジャパンのサポートってちゃんとメールに返事をくれるものなんですか?
- 7 :anonymous:2009/08/11(火) 09:48:57 ID:???
- 返事はかえってきますが、
ほとんど定型文です。
問題なんて何も解決しません。
- 8 :anonymous:2009/08/11(火) 11:18:22 ID:???
- 質問の仕方が悪いんじゃないの?
認証ページの不具合とか、本体の交換とかちゃんと対応してくれたよ。
- 9 :anonymous@p2-user: 430692 p2-client-ip: 123.230.36.97:2009/08/11(火) 13:06:28 ID:???
- LA FONERA 2.0に外付けHDDつけて、NASがわりにしようと思っていますが、実用性はどうですか?
torrentのダウンロードとかいかがでしょうか?
- 10 :anonymous:2009/08/11(火) 14:46:59 ID:???
- >>9
すごく遅い。動くというだけで実用には程遠い。
速度はここのリンクを参考に。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1242219841/401
- 11 :anonymous:2009/08/12(水) 00:06:24 ID:???
- 一般的に遅い部類に入るNASでも無線LANルータよりは高性能だからねえ
- 12 :anonymous:2009/08/13(木) 15:51:17 ID:5HwBBXNo
- アドオンでFreeWLANを入れたんだが、ルーターとPCを直接つないで設定を変更しようとすると
エラー 更新する: The string is too long (最大: 10)
って表示されて、設定を変更できません。
対策等はありますでしょうか?
- 13 :12:2009/08/13(木) 15:58:05 ID:5HwBBXNo
- 自己解決しました。
言語の設定を英語に戻したら更新することができました。
- 14 :anonymous@p29666f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2009/08/18(火) 17:15:29 ID:iNUnzLgy
- どなたか、捨てID・PW持ってる人いませんか?
教えてください
- 15 :anonymous:2009/08/18(火) 18:33:42 ID:???
- 犯罪予告に使うんですか
でなければFON買えばもらえますよ。
so-netは繋いでいいのかどうか知りませんけど。
- 16 :anonymous:2009/08/19(水) 02:02:01 ID:???
- >>14
20万〜で売るけど、どう?
APは2つあるけど、AP1つ追加で10万、AP1つ削除で20万それぞれ追加ね
- 17 :anonymous:2009/08/19(水) 05:51:15 ID:???
- 格安だな
俺も一個ここに出品するわ
値段は同じでいいよ
- 18 :anonymous:2009/08/19(水) 07:25:08 ID:???
- 夏休みの終わりが近づいて、おかしなのが増えてきたな。
総合スレにもこんなのがいたし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1242219841/451-453
- 19 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.86.108:2009/08/20(木) 10:48:13 ID:???
- fonera2にUSBメモリを挿してファイルを色々な入れて
外出先からノートやPDAでアクセスできますか?
また、自分だけしか見れないように設定できますか?
- 20 :anonymous:2009/08/20(木) 11:03:58 ID:???
- >>18
そういう奴らは全部ここ、質問スレに隔離だ
- 21 :anonymous:2009/08/20(木) 12:03:19 ID:???
- >>19
dekiru
- 22 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.97:2009/08/20(木) 13:03:11 ID:???
- >>21
arigato
sassoku katte kuru
iranaku natta furui fonera dou siyou?
- 23 :anonymous:2009/08/20(木) 13:39:19 ID:???
- chakubarai de okutte kure
- 24 :anonymous:2009/08/20(木) 13:40:55 ID:???
- iikagen
nihongo de OK?
- 25 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.104:2009/08/23(日) 12:20:27 ID:???
- 買ってくる、と言った者です。
接続設定、アカウント設定、ファームウェア更新ひと通りやりました。
USBメモリさして、ファイルサーバ設定の
ftpサーバとwinネットワークを両方ともenable
winエクスプローラから\\192.168.10.1\Mediaにアクセスをすると
パスを聞いてきます。
fonero、fonモデムパスの組み合わせでは通りません。
何を入力すれば良いのでしょう?
教えてクレクレエロい人。
- 26 :anonymous@p4122-ipbf1201souka.saitama.ocn.ne.jp:2009/08/23(日) 13:52:13 ID:???
- 小文字
- 27 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 219.44.106.27:2009/08/23(日) 14:00:29 ID:???
- >>26
>>25です。ありがとうございます。
ところが何故かfonera及びパソコンを再起動したら
上の手順でできるようになりました。
単にガッツが足りなかっただけのようです。
さて、無事に無線でUSBメモリ内のファイルにアクセス可能に
なりました。ネットワークフォルダとしてマウントもできました。
そ・こ・で、またまたお願いいたします。このftpサーバーは
外部からアクセスできるのでしょうか?私にヒントをください。
- 28 :anonymous@p4122-ipbf1201souka.saitama.ocn.ne.jp:2009/08/23(日) 14:06:39 ID:???
- できる
- 29 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.195:2009/08/23(日) 14:23:04 ID:???
- 外部からどのアドレスを指定すればいいんでつか?
- 30 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.10:2009/08/24(月) 09:47:09 ID:???
- 情弱の見苦しい連投をお許しください。
まず始めにfirewall設定で、ftpを許可
次に下のアクセス許可を取りあえず全てenable
IPアドレスが219.xxx.xx.xxだったとして
WANからアクセスするには、ftp://219.xxx.xx.xx
で良いのでしょうか?それとも末尾に\Mediaとか、
ディスク名の指定を入れるのでしょうか?
- 31 :anonymous:2009/08/24(月) 10:12:04 ID:???
- IPアドレスとポートを指定するだけ
ホームディレクトリが\mediaになってるから、指定する必要なす
wnだったらクライアントにfilezillaつかえばいいよ
fonの前にルーターがあったら当然ルーターの
ポート解放設定する必要があり
- 32 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.101:2009/08/24(月) 10:39:16 ID:???
- >>31
お助けいただき感無量です。
今携帯からなので、正しい記述が分からないのですが
ftp://IPアドレス ポート
のようにすれば良いんですね。ググって調べます。
filezillaも早速導入しようと思います。
ADSLモデムのポート解放については、ヤッホーなので
ざる状態かも?これもググって調べます。
気掛かりなのが、fonのダッシュボードにポートの項目ありましたっけ?
これはターミナルからコマンドで設定するのかな?
う〜ん、これもググって調べます。
チラウラみたいになってしまいましたが、皆様有り難うございます。
また質問するかも知れません。その時は、どうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m
- 33 :anonymous:2009/08/24(月) 11:11:26 ID:???
- モデムだけならポート解放する必要ないよ。
ルーター内蔵モデムの場合だけ必要。
あと家ふーならddnsでIP登録しておいたほうがいいよ
- 34 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.114:2009/08/24(月) 11:19:58 ID:???
- >>33
ありがとうございます。
ヤッホーモデムをいじらなくて良いなら、楽で助かります。
ddnsは意味が分からなかったので、まだ開いた事がありません(^^;)帰って確認します。
本当にありがとうございます。
- 35 :anonymous@softbank221025130167.bbtec.net:2009/08/25(火) 16:25:22 ID:???
- 今まで独身でYUSENにFON繋いで使ってたんだけど、引越しで嫁のKDDIに変えてFON繋いで使ったら上手くいかないのは
YUSENのを最初に使ったからでしょうか?
リセットボタン押したりした方が良いでしょうか?
後、30日以上繋いでないので〜っていうのの解除はどうしたら良いですか?
- 36 :35:2009/08/25(火) 17:30:38 ID:???
- リセット押して二三時間ブラブラしたらFON繋げる様になってた
スレ汚しすまん
- 37 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.136.161.99:2009/08/26(水) 19:13:03 ID:???
- やあ。またこないだのftp厨が来ましたよ( ´・ω・)
次期ファームのRC5?(間違ってたらホントすいません)で、
ftpのパスワード、adminしか受け付けない(ルータのパスは無視)
というバグがあるって本当?
現行最新ファームはそんな事ないですよね?
誰か教えてくださいな。
- 38 :anonymous:2009/08/26(水) 20:35:07 ID:???
- もう1回パスワードを設定すればOK。 > RC5
- 39 :anonymous@118x236x12x199.ap118.gyao.ne.jp:2009/08/26(水) 21:56:48 ID:JzNPyCQJ
- すいません、質問させてください
フレッツ光でPPPOE接続してましたが今回FONを導入し無線化しました。
しかし極端に遅くなりました。媒体はiphoneなんですが早くて262kbpsぐらいしか
出ず3Gを使用したほうが早い始末です。このままではFONを海に投げ捨ててしまい
そうです。どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
- 40 :anony:2009/08/26(水) 22:55:40 ID:???
- 元々格安だけど性能は・・・ってルータだからなぁ・・・
とはいえ普通に10Mbps位は出るので、別の問題があるんだろう。
・ノイズの多い機器がルータやiphone、その間の空間の近くにないか
・周辺に自分で利用している以外のWiFi対応機器は無いか
を確認するといいかもしれない。
周辺のWiFiは、他人宅の電波も含むけど、不可視の可能性もあるので、集合住宅の場合は見えなくても有ると思っておいたほうがいいかもしれない
対策は、無線のチャンネルを手動で設定する事やノイズ元から離す事、それと、アンテナの向きなどで感度を上げておく、などがある。
MTUだとかその辺の設定で早くなる可能性は有るけれど、光で262kbpsになるほど下がる程影響ははないと思う。
あと、根本的なところで、アクセス先のサーバが混雑しているだけって可能性も考慮しなければいけないのだが、計測になに使ったのかぐらいは書いたほうがいいだろう
- 41 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.113:2009/08/27(木) 07:22:44 ID:???
- やあ、またftp厨が来ましたよ( ´・ω・)
できましたよ。本当に、本当にありがとうございました。
- 42 :あ:2009/08/27(木) 18:58:56 ID:???
- fonera2.0を完全に初期化する方法ってありますか?
アップデートに失敗してしまったようでずっと電源ランプはオレンジ、FON_APも出てきません。。
- 43 :anonymous:2009/08/27(木) 19:38:43 ID:???
- redbootで
- 44 :anonymous:2009/08/27(木) 22:10:41 ID:???
- >>42
ファームの書き込みに失敗するとfailsafe modeになるみたいなんだけど、本当に失敗してる?
ttp://wiki.fon.com/wiki/Failsafe_Mode
- 45 :anonymous:2009/08/31(月) 12:20:11 ID:???
- >>39
PPPoEをFoneraに喋らせるのはそういうことが起こる原因だよ
- 46 :anonymous@118x236x38x48.ap118.gyao.ne.jp:2009/09/02(水) 21:59:32 ID:???
- >>45
やはりルーターを噛ませないといけないってことですね。
ありがとうございます
- 47 :ほいみ:2009/09/06(日) 06:24:14 ID:jyJaTK4E
- ルーター ---ハブ---------FON------FON_AP---誰かのPC
│ │
有線LAN MyPlece
│ │
PC1 PC2
FON_APの誰かのPCからMyPleceの方のPC2にはアクセスできないと
思うのですが、こういうつなぎ方の場合、FON_APから有線LANのPC1には
アクセスできそうな気がするのですが大丈夫でしょうか?
- 48 :anonymous:2009/09/06(日) 07:24:37 ID:???
- >>47
FONルータのファイアウォール設定で
パブリック→WAN:拒否 (デフォルト)
になっていれば大丈夫。
もし、ルータよりWAN側にPCがあれば、そこにはアクセスできてしまう。
- 49 :ほいみ:2009/09/06(日) 15:29:53 ID:jyJaTK4E
- >>48
レス有難うございます。
「ルーターよりWAN側にPC」とありますが下記のような情況で
外部からPC3にはアクセス可能ということでしょうか?
www---ルーター ---ハブ---ルーター ---ハブ------FON---FON_AP---誰かのPC
│ │ │
有線LAN 有線LAN MyPlece
│ │ │
PC3 PC1 PC2
- 50 :anonymous:2009/09/06(日) 18:34:19 ID:???
- ルーターいくつつかってんだw
- 51 :anonymous:2009/09/06(日) 20:13:44 ID:???
- >>49
PC3には、アクセスできるよ。
- 52 :anonymous@p2-user: 326689 p2-client-ip: 114.48.94.112:2009/09/06(日) 20:22:09 ID:???
- PC3 には必ずアクセスできるのかな?
Fon のデフォルトの iptables のルールがどうなってるかとが
キモだと思うけど。
接続時に自動的に接続されているNWからルールを生成してるなら
繋がりそうな気もするけど、ローカル/グローバルのIP決めうちで
フィルタしてるなら PC3 の属しているネットワーク次第のような
気もする。
- 53 :anonymous:2009/09/06(日) 22:55:40 ID:???
- 少なくともうちでは>>49とほぼ同じ構成でプライベートIPのPC3にpingは通ったよ。
- 54 :anonymous:2009/09/07(月) 16:52:27 ID:???
- ちょこっとメモ
FON2100Eの消費電流0.45mA at 5V
突入電流があるからUSBじゃ動作しないね
- 55 :ほいみ:2009/09/07(月) 22:57:34 ID:???
- >>51
有難うございます。
PC3はアウトなんですね。
ん〜、一瞬わかったような気がしたんですが、PC1が
大丈夫なのに、PC3がダメな理由が理解できませんでした。
PC3がダメならPC1もFON(ルーター?)より手前なので
アウトではないんでしょうか?
- 56 :あのにー:2009/09/08(火) 00:37:28 ID:???
- >PC3はアウトなんですね。
誰がアウトと書いたのか。
ちゃんと設定されていれば普通に通る。
その辺詳しく知りたいなら、とりあえずFonとかその辺置いておいてIPアドレスとルーティングの勉強をしてきたほうが良い。
あと、ルータのNAT設定や各インターフェイスのネットワークアドレスなど、関連する要素が一杯あるからあの図だけでは誰も正確な返答は出来ない。
- 57 :anonymous:2009/09/08(火) 08:16:17 ID:???
- >>55
>>49の図で PC1, PC2, 誰かのPC は、いずれもFONルータが直接繋がっているネットワークで
FONルータのファイアウォール設定でそれぞれ、WAN, プライベート, パブリック でアクセス制御できる。
誰かのPCからPC3へアクセス制限かけたいなら、それは2段目のルータの仕事。
- 58 :anonymous:2009/09/08(火) 08:54:16 ID:???
- ルーティングについてうまく解説してあるところないですか?
- 59 :anonymous:2009/09/08(火) 09:01:17 ID:???
- netが使えないなら本を読め。
- 60 :無なさん:2009/09/08(火) 23:45:26 ID:???
- La Fonera+にニンテンドーDSを接続するにはどうしたら良いのでしょうか。
認証方式をオープンにしても接続できず、
La Fonera+をWEPに設定すると他のパソコン等の機器からも電波を拾えず接続できなくなります。
La Fonera2.0では任天堂DS/DS liteの接続問題が解決。|FON*Mac Wiki* Blog http://ameblo.jp/fonmac/entry-10234811475.html
こちらの記事ではLa Fonera2.0とニンテンドーDSが接続可能になる予定だと書かれていますが、
実際にLa Fonera2.0とニンテンドーDSは繋がりますか?
FON http://www.tsukumo.co.jp/fon/faq.html
ルーターがリブートを繰り返したり、接続が不安定になる原因は、
La Foneraのソフトウェアの問題との回答をフォンジャパンより頂いております。
現在修正作業中とのことですが、修正の完了は8月頃になるとのことです。
こちらにはこの様に書かれていますが、この修正は今年中に終わるのでしょうか?
- 61 :anonymous@ZF151232.ppp.dion.ne.jp:2009/09/09(水) 00:37:45 ID:???
- Fon 2.0 で FON_ の認証が通らないです。
Fonの認証サイトが表示され、パスワード等を
入れても先に進まないです。
暗号化された方は普通に使えます。
皆さんは使えてます?
- 62 :anonymous:2009/09/09(水) 09:22:31 ID:???
- >>61
ウチの環境だとこんな感じ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1242219841/194
- 63 :anonymous@p4021-ipbf1602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/09/12(土) 17:00:02 ID:???
- 2台目のFONルーターを買いました
同じアカウントで複数のルーターを登録できるそうですが
どうすれば登録できるのでしょうか?
- 64 :anonymous:2009/09/12(土) 17:41:51 ID:7OyUQjiO
- FONの無線LANでハブにつないだNASにアクセスできなかったので
La Foneraの設定をいろいろいじってたら接続できなくなり、設定の
変更もできなくなりました。
La Foneraの設定をハード的にリセットする方法ってありますか?
それと、また繋がるようになったらNASへもアクセスできるようにしたい
のですが、その際の設定も教えてほしいです。
- 65 :anonymous@p2-user: 579284 p2-client-ip: 43.244.67.16:2009/09/12(土) 17:48:49 ID:qqLGM9pA
- 裏にりせっとぼtんがあるよ
- 66 :anonymous:2009/09/12(土) 17:59:58 ID:???
- >>65
dです!
NASへのアクセス方法はご存知ないでしょうか?
- 67 :anonymous:2009/09/12(土) 20:55:29 ID:???
- >>66
接続図を簡単にでも書かないと全然助言できないと思うよ。
それと、フォネラ+じゃなくて初期のフォネラ?
だったらMyPlaceから有線のLANにはアクセスできなかったともうよ。
(設定でアクセスできるけど、FON_APからもできるようになっちゃう 注:アルコールモードなので「そうだったはず」って感じ。以前持ってた)
フォネラ+だと簡単に設定できる。
- 68 :anonymous:2009/09/12(土) 21:06:34 ID:???
- >>67
>フォネラ+じゃなくて初期のフォネラ?
> だったらMyPlaceから有線のLANにはアクセスできなかったともうよ。
そうなんですか。
残念ながら初期フォネラです・・・。
人から譲ってもらって使っていたのですが、別の無線ルーターを購入してみます。
ありがとうございました。
- 69 :anonymous:2009/09/12(土) 23:38:42 ID:???
- 無印でも>>47の構成ならPC2からPC1へアクセスできる。
当然「誰かのPC」はアクセス禁止にできる。デフォルト設定がこうなっているはず。
アクセス方法はWindowsなら \\PC1のIPアドレス でできる。
- 70 :anonymous:2009/09/13(日) 01:25:07 ID:???
- >>69
IPアドレスでアクセスできました!
ありがとうございます。
- 71 :anonymous@EM114-51-64-69.pool.e-mobile.ne.jp:2009/09/24(木) 20:46:47 ID:???
- FONのサイトでPCをFON化するソフトがあったように思うにですが、今でも公開されていますか?
一通り見た限りでは見つからなくて
- 72 :anonymous:2009/09/24(木) 21:34:27 ID:???
- >>71
これかな?
ttp://english.martinvarsavsky.net/download/fonspot
- 73 :anonymous@softbank126104163115.bbtec.net:2009/09/24(木) 22:32:54 ID:???
- ありゃ、PC用は無かったですか
- 74 :anonymous@softbank219215078077.bbtec.net:2009/09/25(金) 10:55:06 ID:1SSnNpuV
- 大昔のFON端末紛失しました。。。
で、再度FON端末購入!
同じメールアドレスで端末2台っていうのはそもそもNG??
- 75 :anonymous:2009/09/25(金) 10:58:13 ID:???
- 3台登録してるが
- 76 :anonymous@125-6-82-66.lw.livedoor.net:2009/09/25(金) 11:05:02 ID:bl5up500
- >>75
まじですか???
やり方教えてください!
同じメールアドレスでしょうか??
- 77 :anonymous@p2-user: 579486 p2-client-ip: 210.153.84.99:2009/09/25(金) 11:30:27 ID:???
- 新規登録というかfon買い増しみたいな感じ
買い替えたとき、そうだった
- 78 :anonymous:2009/09/26(土) 09:59:02 ID:???
- >>73
Windows用じゃないだけで、どう考えてもPC用です
PCっつーのは所謂互換機のことを指す言葉です
- 79 :anonymous:2009/09/26(土) 10:03:10 ID:???
- >>76
やり方も何も同じメールアドレスでログインしただけでおkですがな
?や!を使いすぎると厨臭いっすよ
- 80 :anonymous@07042050627157_gc:2009/09/26(土) 19:51:44 ID:???
- 去年3000円ぐらいで買ったフォンなんですが、
プロバイダからもらった本機→PCのためのbaffaloのルータ→フォン
って形でやってます。フォンにはPSPとPS3を登録してるんですが、
体験版をダウンロードするのが遅いです。それが限界なんですかね?
フォンの隣の部屋でPS3使ってますが、500Mのゲームを落とすのに推定30分とかいてあって時間的にもそれくらいかかってます。PSPも同様に遅いです
フォンにPS3つないでる方いますか?フォンをやめるしかないんでしょうか
- 81 :anonymous@p8041-ipad204fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2009/09/26(土) 20:27:53 ID:???
- これはなにかの呪文なのか?
- 82 :anonymous:2009/09/26(土) 21:22:23 ID:???
- >>80
今売ってるFONルータは、無線だとせいぜい10Mbpsぐらいしかでない。
その例だと2Mbpsぐらいだけど、ダウンロード速度はサイトの状況にもよるからね。
PSPは、もともと1.5Mbpsぐらいしかでないから問題なし。
- 83 :anonymous@07042050627157_gc:2009/09/26(土) 21:33:49 ID:???
- >>81すいません;
>>82難解なほど拙い文章を理解いただき、ありがとうございます…orz
PSPは前から遅いと感じていたしたし、PSPの限界なのでは仕方ないですね
PS3を80Gから120に買い換えたんですけどその間にフォンを一時期(数ヶ月)取り外していました。
そんなことが原因だとは思えないんですが、PS3のダウンロード速度が遅くなった気がします。
いま忍者外伝のデモ(692Mほど)を落としていて、数えると1%増えるのに30秒とあまりにも遅いのでイライラしてしまいました…
- 84 :anonymous@p2-user: 135225 p2-client-ip: 61.198.133.13:2009/09/27(日) 06:02:10 ID:???
- 付属のきしめんケーブルをPS3に挿したら幸せになるような気がする
- 85 :anonymous:2009/09/27(日) 16:11:56 ID:???
- というか700MBを座って待つほうがアホのよーな
- 86 :anonymous:2009/09/27(日) 16:41:19 ID:???
- >>85
うちでは全裸で正座して待っていますが何か?
- 87 :anonymous:2009/09/27(日) 16:57:51 ID:???
- おっと。ネクタイと靴下は忘れるな。
- 88 :迷い人:2009/09/27(日) 19:38:30 ID:gwau9cKg
- 今日Fonを買って昼過ぎから接続に挑戦しているのですが、
まだできません。
ACアダプターとLANをLa Fonera+につないだのですが、
3時間ほど経ってもファームウェアのアップデートの完了を告げる
電源ランプの色が緑にならず、WAN LED、LAN LED、WIRELESS LEDが点滅を続けています。
一つ私なりに考えられる原因があって、昨日友人にワイヤレスのルーターを借りて、
設定する際にマニュアルにはパスワード設定の必要はないと書かれていたのに、
パスワードを設定してしまい、あろうことかそのパスワードを忘れてしまいました。
パスワードはBUFFALOのルータのweb設定に必要なものです。
このパスワードを忘れてしまったせいで、このBUFFALOのルータでは無線LAN接続はできませんでした。
ネットの接続などには全くの素人なのでどうかよろしくお願いします。
こちらの使用環境はWindows Vistaで接続はCATV経由です。
- 89 :anonymous:2009/09/27(日) 20:24:22 ID:???
- >LAN LED〜が点滅
有線でアクティベートするのでなければLaFonera+のLAN側コネクタには何もつながないのが正解だから、LAN LEDが点灯する時点で異常
どうすればいいかって話は君の家のネットワーク機器の陣容を知らないと正確なところは助言できないが・・・
CATVモデムとLaFonera+のWANコネクタをLaFonera+付属のケーブルでつないだ状態にして、CATVモデムとLaFonera+の電源引っこ抜いて、
CATVモデムの電源指し直して5分ほど待ってからLaFonera+の電源を入れて、20分ほど待ってからLaFonera+の設定に入ると良い。
- 90 :迷い人:2009/09/27(日) 22:20:25 ID:bc5e0fbL
- >>89
ありがとうございました。
アドバイス通りにするとFonが正常に作動し、
無事Foneraの一員に加わることができました。
- 91 :anonymous:2009/09/28(月) 02:30:52 ID:???
- バッキャローのルーターはボールペンで押すリセットスイッチの穴があるはずなので、それで設定をデフォルトに戻せばいいですよ
- 92 :anonymous@FgG1HEl:2009/09/28(月) 10:54:23 ID:b3W9Bho3
- 光回線終端装置と+って直接繋いじゃだめなのかな。取説にそれっぽい図があるけど上手くいかない。やっぱり間に何か挟むの?
- 93 :anonymous:2009/09/28(月) 14:33:46 ID:???
- NTTの光回線終端装置にはルーター内蔵してるからそれなら問題ないですよ
ONU直だと問題が出そうですね
- 94 :anonymous@FgG1HEl:2009/09/28(月) 17:01:11 ID:b3W9Bho3
- >>93ありがとうございます
NTTの、というとGE-PON<FA>GE-PON-ONUタイプD<1>2という白くて四角いやつで良いのでしょうか。いまこれに+付属のケーブルで繋いでいます。
問題がありそうならやはり有線ブロードバンドルータを間に用意するべきでしょうか
- 95 :anonymous:2009/09/29(火) 10:43:11 ID:???
- 気がつくと、近所のヤフーに接続している。
俺のfonは熱でリブートするのかな。
- 96 :anonymous:2009/09/29(火) 13:16:26 ID:???
- >>95
Fonは不安定な事がある、ていうか多い。
同じ場所でもレベルが最強だったり最弱だったりする事がたびたびある。
あとOSが何かわからんけど優先するネットワークの順位とかをあえて設定した事ある?
- 97 :anonymous@ZQ062208.ppp.dion.ne.jp:2009/09/29(火) 14:15:49 ID:???
- >>94
それルータ機能はないですね。
どおゆう契約をすると、そんな半端な状態で
放置されるのか疑問です。
- 98 :anonymous:2009/09/29(火) 14:59:33 ID:???
- >>97
そうなの?
ひかり電話とか申し込まないとルータは無いんじゃない?
- 99 :anonymous@FgG1HEl:2009/09/29(火) 17:25:08 ID:BVHn3UN8
- >>97-98
電話には申し込んでないのでそれだけです
光終端…(有線)…プラス…(有線)…PC(XP)
という感じに今繋いでいます。以前は光終端に直接PCを繋いでフレッツ接続ツールを使っていました
- 100 :anonymous@ZQ062208.ppp.dion.ne.jp:2009/09/29(火) 18:17:38 ID:???
- あっ + ならFonのpppoe有効にすればOKじゃない?
でも Fonのルータ機能は遅いから、適当な有線ルータを
買った方がいいか。
- 101 :anonymous:2009/09/29(火) 22:46:51 ID:???
- >>94
> というとGE-PON<FA>GE-PON-ONUタイプD
ONUって自分で書いてるじゃないですか
確かに>>93の説明は大雑把だったけど・・・
自分の使ってる機器の名前でググればわかることですよ
で、>>93のように書いたのは、NTTフレッツのユーザーの多くがひかり電話に加入している(=ルーター内蔵)ので端折っちゃったんですね、それが間違いでした
で、結論ですが、前例がないので何とも言えません。
ただし一つハッキリしているのは、ONU直なのでLafoneraにPPPoEをしゃべらせているので速度が出ないなどの不具合報告は過去に沢山あります。
ONU-ルーター-Lafonera といった順に繋がっていればPPPoEをしゃべるのはルーターの仕事になるので問題は激減するはずです
- 102 :anonymous:2009/09/29(火) 22:51:46 ID:???
- ちなみにGE-PON-ONUタイプDはGiga bit対応のONUなので、もしかしてフレッツNEXTでしょうか
1Gbpsの超広帯域の契約なのに、Lafonera+を通すと10Mbpsぐらいになっちゃうのでもったいないなんてもんじゃないですね
1000円払って10円の商品を受け取るようなものです
- 103 :anonymous@EM114-48-63-105.pool.e-mobile.ne.jp:2009/09/29(火) 23:32:47 ID:??? ?PLT(13131)
- FON2202を購入したのはいいのですが一向にPOWERランプが緑に変わりません
OCNwithフレッツ光
終端器VH-100<3>E<S>→LaFonera2.0→PC(Vista)
という感じなのですが、電波をiPod touchで確認しても、
MyPlace(接続可)と名前無しのオープンの電波(接続不可)が出てる状況で、
FON_FREEINTERNETが表示されません。
工場出荷状態にリセット後、PPPoEの設定を行ってリブートしても駄目でした。
何か問題があるのか不良品なのかどちらでしょうか。
問題の原因に心当たりがある方、よろしくお願い致します。
- 104 :anonymous@175.net119083170.t-com.ne.jp:2009/09/30(水) 01:59:23 ID:S68LDrfa
- >>93 >>97-98 >>100-102
アドバイスありがとうございました。ONU直ですが、なぜか無事接続できるようになりました。
リセットボタン、フレッツ接続ツール削除、PPPoE設定(PCと+)、リブートをしたらMYPLACEにもFON_APにもつながるようになりました。
手持ちのIPODTOUCHでは家から50m離れたところでもskypeで会話ができました。
いろいろと課題はありますが…とりあえず繋がったのでよかったです。これで皆様の仲間入りができました。
ありがとうございました。
- 105 :103:2009/09/30(水) 22:40:49 ID:??? ?PLT(13131)
- >>103は自己解決しました。
単純にプロバイダからのパスワードを間違ってました。
少しでも考えてくださった方、ありがとうございました。
- 106 :anonymous@i121-117-239-37.s04.a011.ap.plala.or.jp:2009/10/02(金) 12:33:38 ID:???
- MAC PowerbookG4でMyPlaceに接続しようとし
パスワード(シリアルナンバー)を入れても接続出来ません。
仕方なくFON_APでつないでいますが、
どなたか解決方法分かる方いらっしゃいますでしょうか。
- 107 :anonymous@i121-117-239-37.s04.a011.ap.plala.or.jp:2009/10/02(金) 12:34:36 ID:???
- MAC PowerbookG4でMyPlaceに接続しようとし
パスワード(シリアルナンバー)を入れても接続出来ません。
仕方なくFON_APでつないでいますが、
どなたか解決方法分かる方いらっしゃいますでしょうか。
- 108 :anonymous@i121-117-239-37.s04.a011.ap.plala.or.jp:2009/10/02(金) 12:35:17 ID:???
- 連投失礼しました。
- 109 :anonymous:2009/10/02(金) 15:34:13 ID:???
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1242219841/685
> fon昨日から導入したが、全然うまく繋がらん。
> ipod touchで繋げても、FON_APはまったく表示されないし
> MyPlaceもたまに繋がったかと思えばすぐ切れるし。
> これ返品効くんかな?
おかえり。
マルポまがいなことするんじゃないの。
返品じゃなく初期不良で替えてもらいなさいね
- 110 :anonymous@i118-19-55-17.s04.a011.ap.plala.or.jp:2009/10/02(金) 16:23:00 ID:???
- >>109
すみません。。。
初期不良なんですか。
一回繋がったりはするんですが、またすぐ切れるのがなんとも・・・
サポートも電話繋がらなくて、くやしいのでネットで調べまくってみますね。
- 111 :anonymous:2009/10/02(金) 16:40:06 ID:???
- 電話だけじゃなくメールのほうがいいよ
儲かってないし個人商店並みの企業だから
- 112 :anonymous:2009/10/02(金) 19:20:31 ID:???
- >>110
たぶん設定ミスだと思うけどな。
FON_AP(or FON_FREE_INTERNET)が表示されないのは、FONルータがインターネットに
つながっていない状態。
無印は分からないけど、+や2.0ならPOWER LEDが緑になってないとダメ。
- 113 :anonymous:2009/10/02(金) 23:37:42 ID:???
- >>112
> MyPlaceに接続しようとし
> パスワード(シリアルナンバー)を入れても接続出来ません。
>
> 仕方なくFON_APでつないでいます
- 114 :anonymous@61-24-45-124.rev.home.ne.jp:2009/10/03(土) 05:45:05 ID:???
- http://buni.seesaa.net/article/31059979.html
ここに書いてあることって正しいですか?
- 115 :anonymous:2009/10/03(土) 07:08:56 ID:???
- >>113
>>109
- 116 :anonymous:2009/10/03(土) 07:41:19 ID:???
- >>114
DNSのところは書いた時点では正しかったのかもしれないけど、今は大嘘。
11b準拠でもないインチキゲーム機が、相手に文句いう時点でおかしい。
- 117 :114:2009/10/03(土) 07:48:51 ID:???
- >>116
なるほど
やめておきます。。
- 118 :anonymous:2009/10/03(土) 11:05:50 ID:???
- >>113
ごめん。
マルチで全然違うこと書いてるのか。
これじゃあ、解決しようがないな。
- 119 :anonymous:2009/10/03(土) 11:06:07 ID:???
- >>116
同意だわ
- 120 :anonymous:2009/10/07(水) 10:56:55 ID:???
- FON_AP
FON_FREE_INTERNET
これってどういう条件で変わるんですか?
家ではmy placeで頻繁にネット繋げるけど
上の2つは、1番最初の導入時しか繋げた事ありません
- 121 :anonymous:2009/10/07(水) 11:53:06 ID:???
- FON_APは昔のデフォルト。
去年の5月末にFON_FREE_INTERNETがデフォルトになった。
ttp://blog.fon.com/jp/archive//fon_apaafon_free_internetaecaacaa.html
- 122 :anonymous:2009/10/07(水) 18:04:04 ID:???
- >>121
ありがとうございます。
繋いでいるのに変わらないんですよね
調べたらファームウエアのバージョンアップは自動ってあるので
ファームウエアのバージョン違いでは無いっぽいですし
どうやって変えるのでしょうか?
- 123 :anonymous:2009/10/07(水) 20:09:01 ID:???
- 別に変えなくても平気だよ。うちもFON_APのままだし。
替えたいなら、FONルータの設定画面かFONのサイトのルータの設定から変更できる。
- 124 :anonymous:2009/10/08(木) 03:02:50 ID:???
- >>123
* Public Signalkから変えれるっぽいですね
ありがとうございました。
- 125 :anonymous@2f01HiY:2009/10/09(金) 10:31:43 ID:???
- 質問です。
自宅でMyPlaceに接続し快適にiPod Touchを楽しんでいたのですが、
数日前からMyPlaceに接続すると、iPod画面左上にある電波状況マークが
出たり消えたりを10秒置きくらいにするようになってしまいました。
マークが消えてる時は実際にネットに接続出来なくなります。
iPodの設定から入り接続状況を見ると、MyPlaceの項目はずっと表示されていますが、
その横に出る接続の有無を示すチェックマークが付いたり消えたりしています。
FON_APは問題なく繋がるので今はそっちから繋いでいますが、
いちいちログインが必要なので面倒で困っています。
どなたか同じ症状になった事があったり、
解決策が分かる方がいましたら教えて頂けますでしょうか。
- 126 :anonymous:2009/10/10(土) 12:49:43 ID:???
- LaFoneraの機種名と、電源抜いてリセットしたかどうかくらいは書いて欲しいんですが。
- 127 :anonymous@pw126245062204.5.tik.panda-world.ne.jp:2009/10/12(月) 23:12:17 ID:???
- LaFonera+でFON_APもMyplaceも見えないのですが何の理由が考えられますか?
有線LANでは普通にInternetに繋がります。
再起動は何度もしました。購入してから一度も見えた事がありません。
確認した端末はMAC,iPhone,DS,Wiiです。
どうかよろしくお願いします。
- 128 :anonymous:2009/10/12(月) 23:37:25 ID:???
- >>127
設定がちゃんと終わってないんだろう。
- 129 :anonymous@pw126245062204.5.tik.panda-world.ne.jp:2009/10/13(火) 00:06:44 ID:???
- >>128
設定は終わっていてルーターのステータス画面でも正常になってます。
もう一回設定確認してみますが、、
- 130 :anonymous:2009/10/13(火) 11:28:34 ID:???
- >>129
本体のLEDは全て正常なの?Wirelessのインジケーターはどうなってる?
- 131 :anonymous@nttkyo960028.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/13(火) 14:08:57 ID:???
- >>129
スクショうPしてみれば?
- 132 :anonymous:2009/10/13(火) 17:26:16 ID:???
- >>129
LaFoneraの有線側のアドレスが取得出来ていない場合、FONのサーバーに
通信完了出来ていないときは見た目は正常だけど繋がらない事があるな。
デフォルトでDHCPサーバーから取得になってるんだっけ?+は。
- 133 :129:2009/10/13(火) 18:47:01 ID:???
- 皆さん回答ありがとうございます。
本体のLEDは全部緑です。今出先なので帰ったらスクリーンショットアップできたらします。
皆さん優しいですね。
- 134 :129:2009/10/14(水) 08:01:39 ID:???
- 129です。
チャンネルを11に固定したら見えるようになりました。
案外基本的な事でした。。すいません。
回答くれた方ありがとうございました。
- 135 :anonymous:2009/10/14(水) 10:10:41 ID:???
- >>129
よかたねー
- 136 :anonymous@pw126255083131.15.tss.panda-world.ne.jp:2009/10/16(金) 11:48:24 ID:???
- お願いします。
自宅でLa Fonera+を設置、登録済みで普通に使えています。
近所のfonスポットでアクセスしたら、ブラウザでログイン画面に飛ばすブラウザのホーム画面に行こうとして「サーバーが見つかりませんでした」となります。
だいたいは、パスワードとID?入れてくださいみたいのがでて入力するとインターネットにアクセスしましたが出るのですがなぜにこういう現象が起こるのでしょうか?
- 137 :anonymous:2009/10/16(金) 12:24:12 ID:???
- 接続時の受信レベルは十分あったの?
- 138 :anonymous@pw126255083131.15.tss.panda-world.ne.jp:2009/10/16(金) 13:24:24 ID:???
- >>137
あります。
電波3.4本は立ってます。
- 139 :anonymous :2009/10/16(金) 14:59:01 ID:???
- 単に「近所のfonスポット」のネットへの接続が不安手だったのでせう
- 140 :anonymous@pw126255083131.15.tss.panda-world.ne.jp:2009/10/16(金) 15:28:49 ID:???
- >>139
うわぁ
この程度の回答ですか。
- 141 :anonymous :2009/10/16(金) 16:45:57 ID:???
- この程度の質問ですから
- 142 :anonymous@softbank219195030219.bbtec.net:2009/10/16(金) 17:10:10 ID:???
- すごい低レベルな質問しますが、アクセスポイントはどう表示されるんですか?
fon94998とかって表示されるんでしょうか?
- 143 :anonymous:2009/10/16(金) 17:10:59 ID:???
- せめて接続時、IPアドレス等はきちんと割り当てられていたかぐらいは確認しないと。
- 144 :anonymous:2009/10/16(金) 17:13:52 ID:???
- >>142
パブリックAPが、FON_任意の文字列 (デフォルトだとFON_FREE_INTERNET)
プライベートAPは MyPlace
- 145 :anonymous:2009/10/18(日) 04:21:39 ID:???
- >>143
正論すぐるわw
- 146 :anonymous:2009/10/19(月) 09:20:19 ID:???
- 偽装ポイントの可能性もあるな。
fonの電波が2個出ているかを確認した方がいい。
- 147 :anonymous:2009/10/20(火) 10:23:04 ID:???
- FON2202を買ったのですが、wirelessランプのつき方について教えてください。
アイドル(未接続)時は間隔の長い点滅、接続時はすごく速い点滅で正常でしょうか?
APが見えない時があったりして、初期不良なのか設定が悪いのかよく分かりません。
- 148 :147:2009/10/20(火) 10:33:09 ID:???
- 連投すみません。
ちなみにランプの色(wireless,power共)は緑なので、正常ぽいのですが。
- 149 :anonymous:2009/10/20(火) 10:39:07 ID:???
- >>147
LED点滅パターンはうちも同じ。
APがずっと見えないなら問題だけど、たまに見えないことがあるなら正常。
AP一覧を出し直せば見えるんでしょ?
- 150 :147:2009/10/20(火) 11:59:45 ID:???
- >>149
レスありがとうございます。点滅は正常なのですね。
AP一覧を出し直しても見えない時があるのですが、これは、もとからある無線APや
コードレス電話と干渉しているのかもしれません?ので、設定を弄ってみます。
- 151 :anonymous:2009/10/20(火) 16:14:07 ID:???
- こういうときステルス設定の他人とのチャンネル干渉が原因だったらムカつくよなー
- 152 :!:2009/10/20(火) 18:13:33 ID:???
- これチャンネル自動だと電波干渉避けてくれるの?
まったく1から変わらないんだが
- 153 :anonymous:2009/10/20(火) 22:07:41 ID:???
- 避けてくれないだろ
- 154 :anonymous:2009/10/20(火) 22:24:06 ID:???
- うちは起動のたびにチャンネルが変わるけどな
- 155 :anonymous@04W2yWA:2009/10/21(水) 13:54:07 ID:???
- FONてiPodtouchとLANとFONルータがあれば設定可能ですか?
ネット使いたいんだけどPCがしばらく使えない状態で困っとります
- 156 :anonymous@HOT-at.202-73-69-104.ppp.u-netsurf.ne.jp:2009/10/21(水) 17:36:20 ID:???
- FONの新ルーター発売802.11n対応LAN4ポートUSBポートプラグイン機能Twitterでアクセス状況投稿
http://bit.ly/48qyE0
- 157 :anonymous:2009/10/21(水) 20:10:59 ID:???
- >>156
だから普通の貼ろうって。
ttp://www.fon.ne.jp/fonera2n/
FON2.0gでtwitterやってみたけど、うまく送られたり送られなかったりで不安定だった。
- 158 :anonymous:2009/10/22(木) 07:11:48 ID:???
- >>155
iphoneで認証後、有線で設定できたよ
設定までは試さなかったけどiphoneやtouchのSafariならできそうだと思う
- 159 :anonymous@04W2yWA:2009/10/22(木) 21:24:48 ID:???
- >>158
なるほど、ありがとうございます!
ツクモとかpcがあること前提の説明しかなかったから助かりました
- 160 :anonymous:2009/10/23(金) 22:30:49 ID:???
- FONの本体が数種類あるようですが、
どれを買えば用途がどう違ってくるのかが分かりません。
大まかにどの機能をどう見て比較したらいいんでしょうか?
- 161 :anonymous:2009/10/24(土) 08:13:04 ID:???
- >>160
LAN側有線ポートの数
USBポート
802.11n対応
- 162 :anonymous:2009/10/24(土) 10:03:27 ID:???
- La Fonera+使用中で
昨日まで問題なく使えていたんだが、
今日設置場所に行って使おうと思ったら接続できず。
POWERランプがオレンジでとてもゆっくりな点滅
WANが緑でたまに点滅するから通信はしてるのかな?
LAN・WIRELESSは基本的に消灯。
唐突に接続してないはずのLANランプが緑に一瞬点灯したりもする。
どなたか原因・対策わかる方いらっしゃいませんか?
- 163 :anonymous:2009/10/24(土) 10:57:00 ID:???
- >>162
failsafeモードかな?
英語マニュアルを見ろって書いてありますね。
ttp://wiki.fon.com/wiki/La_Fonera%2B/ja#.E7.8A.B6.E6.85.8B.E8.A1.A8.E7.A4.BA.E7.94.A8LED
- 164 :anonymous:2009/10/24(土) 12:23:53 ID:???
- >>163
残念ながら違うようです…
熱か何かで物理的に逝ったんだろうか…
新しいLa Fonera+買ってきて登録すれば
現在のアカウントを継続利用することは可能ですよね?
新しい物を買ってきてもまた現在の状況にならない保障はないですけど…
特別問題でやすい個体だったとかかなぁ
- 165 :anonymous@p1019-ipbf1702souka.saitama.ocn.ne.jp:2009/10/24(土) 16:39:22 ID:???
- オクに10円でだして。
- 166 :anoymous:2009/10/24(土) 16:44:38 ID:???
- La FoneraとLa Fonera+で多少設定方法が違うって話を聞いたんだけどホント?
- 167 :anonymous:2009/10/24(土) 17:12:15 ID:???
- 最近iPod touch買ったんで無線LANルーターを検討してるとこなんですが
FONERA 2.0nとLa Fonera+では速度とかの面で大分違ったりしますか?
たいして変わらないようなら無線で使うのはiPodだけなんで安いので済ませたいなと。
あと、ルーター噛ませると無線使ってない時でも有線の速度が落ちたりしませんか?
- 168 :anonymous:2009/10/24(土) 17:34:14 ID:???
- >>167
2.0nとその他は別物と考えていいくらい速度が違う
- 169 :anonymous:2009/10/24(土) 18:14:28 ID:???
- >>167
>・普通のルーターを買うという選択肢があるなら、そっちを買う
- 170 :anonymous:2009/10/24(土) 19:02:50 ID:???
- >>167
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1242219841/868
- 171 :167:2009/10/24(土) 19:29:26 ID:???
- >>168
全然違うんですね
>>169
当初そう考えてたんですが折角touch買ったし外でもできればなあと思って
>>170
FONERA 2.0nとtouchは相性悪いみたいですね
問題クリアーされるまで様子見ですかね
- 172 :anonymous:2009/10/25(日) 05:56:01 ID:SAQkxVk3
- すみません、La Fonera モデル2200を使用していて
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?Tips#ua23268f
を参考にして
SSH接続を試みているんですがどうもうまくいきません
初期化した際のFWバージョンが
0.7.1 r2なので
DNSサーバを88.198.165.155にしてFreeWLAN自動インストールを試みているのですが
なぜかそれも失敗してしまいます
2200のモデルではSSH接続ができない可能性とかありますかね?
- 173 :anonymous:2009/10/25(日) 11:38:09 ID:???
- >>172
もうその方法は使えない
ファームをr1にするのが一番簡単
- 174 :anonymous:2009/10/25(日) 13:52:57 ID:???
- うちにおくってくれればシリアルで書いてやるよ
- 175 :172:2009/10/25(日) 16:10:35 ID:SAQkxVk3
- >>173
リセットしてもr1にならない場合、強制ダウングレードとかできるのでしょうか?
>>174
まじお願いしますw
シリアルケーブル使ってまでの改造は自分ではしたくないなーと思ってます
- 176 :anonymous@slip-210-88-187-56.to.jp.prserv.net:2009/10/25(日) 18:32:46 ID:???
- >>173
そうなんだ。
うちの2200Eも初期化後のバージョンは0.7.1 r2だけど、Wikiの
とおりの方法でssh接続できるようになったんで、質問者の場合も
可能かと思ったんだが、何か対策されたのか。
- 177 :anonymous@eatkyo076141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/27(火) 06:11:34 ID:TAaHGL9A
- PSP3000で、FON_AP(プライベートAP)からSkypeはできますか?
- 178 :anonymous@softbank126102048231.bbtec.net:2009/10/28(水) 16:37:43 ID:???
- >>177
FON_APはパブリック
MyPlace使いな
- 179 :anonymous:2009/10/28(水) 17:47:27 ID:???
- Skypeは許可リストに入ってるから認証無しで使えなかったか?
Public_APから使ったこと無いから良く覚えていないが
- 180 :anonymous:2009/10/28(水) 20:03:44 ID:???
- >>179
リストに載っているのはwww.skype.comだけ。
skypeサイトは見れても、通話はP2Pだから出来ない。
- 181 :anonymous@353700020465355:2009/11/08(日) 17:31:17 ID:WO78C5s5
- Foneraに接続するHDDは普通の外付けHDDで良いのでしょうか?
NAS対応HDDでなくても大丈夫ですか?
- 182 :FL1-118-108-182-54.stm.mesh.ad.jp:2009/11/08(日) 21:55:31 ID:???
- h
- 183 :anonymous@p4127-ipngn1106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/11/08(日) 22:17:40 ID:???
- Fonera+は何ワットくらい使う?
うちのタコ足は1500までなんだが大丈夫でしょうか
- 184 :anonymous:2009/11/09(月) 07:22:18 ID:???
- ACアダプタ
- 185 :anonymous@p2-user: 46908 p2-client-ip: 218.46.17.97:2009/11/10(火) 12:43:14 ID:???
- >>181
FON2202(La Fonera 2.0)だよね
普通のUSB接続HDDで桶、USBメモリでも逝ける
- 186 :181:2009/11/12(木) 18:20:32 ID:???
- >>185
ありがとうございました。
- 187 :anonymous@i60-46-146-211.s10.a022.ap.plala.or.jp:2009/11/15(日) 21:25:41 ID:???
- test
- 188 :anonymous@p252215.doubleroute.jp:2009/11/15(日) 21:26:33 ID:???
- てすと
- 189 :anonymous@ASO0RDH:2009/11/16(月) 01:28:36 ID:???
- モデム - FONERA+ - デスクトップPCで繋いでて、
無線LAN使えるノートPCから
PPPoEの設定をして今電源ランプは緑になりました。
デスクトップPCの方からインターネットに接続が出来ないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
WAN ミニポート(PPPOE)経由中と出た後、エラー678になります。
- 190 :anonymous:2009/11/16(月) 07:55:44 ID:???
- デスクトップPCがPPPoE接続になっているので、これをLAN接続にする。
- 191 :Anonymous:2009/11/16(月) 20:12:08 ID:???
- fonera 2.0に外付けHDDを接続した場合、ネットワーク外(外出先など)からのアクセスはできないのでしょうか?
もしくは一般的なNASと同様に使えるのでしょうか?もし可能なら設定方法など教えていただけると助かります。
- 192 :anonymous:2009/11/16(月) 23:40:35 ID:???
- fonera 2.0を購入し、アップデート目的で
インターネットに接続したまま外出し1日おいてました。
忙しかったので夜電源を抜いて今日まで数週間放置していました。
今日はじめてルータ底面のS/Nを入力、MyPlaceへ接続し
192.168.10.1でルータの設定画面を開いたところ
最初にAutorization Required Passwordという画面になりました。
パスワードを設定した覚えがなく、S/Nなど入力してもLoginできません。
ルータがハッキングされ、誰かに設定されてしまったのでしょうか。
もうこのルータは捨てるしかありませんか?
- 193 :anonymous:2009/11/16(月) 23:52:21 ID:???
- admin
- 194 :anonymous:2009/11/16(月) 23:58:36 ID:???
- 説明書を熟読していませんでした。
>>193さん、本当にありがとうございました。
- 195 :anonymous@ASO0RDH:2009/11/17(火) 00:47:16 ID:???
- >>190
ありがとうございます!
出来ました!
- 196 :anonymous@softbank219168198071.bbtec.net:2009/11/28(土) 22:15:02 ID:???
- 2.0買った人いる?
- 197 :anonymous:2009/11/29(日) 09:33:08 ID:???
- 2.0gは持ってるよ。
2.0nは買ってないけど。
- 198 :anonymous:2009/11/29(日) 10:35:43 ID:???
- サーバーに改造したいんですが、どの機種でも可能ですか?
PHPは動きますか?
- 199 :anonymous:2009/11/29(日) 12:12:55 ID:???
- >>198
ここをみると2.0g/n用のphpのパッケージはあるけど、動くかどうかは不明。
ttp://ipkg.nslu2-linux.org/feeds/openwrt/fon-ng/mips/
2.0nはメモリの余裕はありそうだけど、もってないからわからない。
- 200 :しつもん:2009/12/05(土) 15:24:03 ID:hkWJxaR3
- la fonera+を買って設置したんだけど、PCとうまく繋がらない。
ipod touchとはちゃんと繋がっていてネットへもアクセスできるんだけど、
モバイルPC(OSはXP)とは接続はできてもネットへのアクセスが出来ない。
どこら辺に問題があるのか教えてください。
- 201 :anonymous:2009/12/05(土) 21:16:03 ID:???
- せめて何やったか書きなよ
- 202 :200:2009/12/05(土) 23:34:55 ID:hkWJxaR3
- ごめんなさい・・・
XP自体が不慣れだからググリながらいろいろやってはみました。
最初はブラウザが悪いのかなと思いIE・火狐・黒目で試したけど意味なし。
ただ、火狐だとワイヤレスネットワークに接続した直後だけはホーム画面(google)が表示される。
そこからyoutubeやらに飛ぶと「オフラインモードで動作しており云々」。
オフラインモードを解除してもネットへはアクセス出来なかった。
ルーターの再起動もFONの再起動もしたけど無理。
セキュリティ関係を切っても意味なし。
ワイヤレス接続の状態を見ても、状態は「接続」になっているし、シグナルも強い。
ただ気になるのが、動作状況。パケット数が異常に低くなってる。
送信が452で受信は4。接続時間は現時点で7分くらい。
touchは接続出来ているのだから問題はPC(eeepc 1002HA)側にあるんだろう。
- 203 :anonymous:2009/12/06(日) 02:41:46 ID:???
- 問題の切り分け方が下手だな
IPが取得できているかどうか調べるところから始めろよ
- 204 :anonymous@p3204-ipbf907souka.saitama.ocn.ne.jp:2009/12/10(木) 00:09:00 ID:???
- Fonera2.0nを購入し、ダッシュボード画面から登録をクリックし設置場所を
登録しようとしましたが、何度やってもダッシュボード画面に戻ってしまいます。
そこで公式掲示板に書いてあったアドレスwww.fon.com/jp/userzone/saveRegisterAP
を直打ちして登録しようとしましたが、http://www.fon.com/jp/mainに
飛ばされて登録出来ません。どうやれば登録出来ますでしょうか?
- 205 :anonymous@p3204-ipbf907souka.saitama.ocn.ne.jp:2009/12/10(木) 00:10:13 ID:???
- Fonera2.0nを購入し、ダッシュボード画面から登録をクリックし設置場所を
登録しようとしましたが、何度やってもダッシュボード画面に戻ってしまいます。
そこで公式掲示板に書いてあったアドレスwww.fon.com/jp/userzone/saveRegisterAP
を直打ちして登録しようとしましたが、http://www.fon.com/jp/mainに
飛ばされて登録出来ません。どうやれば登録出来ますでしょうか?
- 206 :anonymous:2009/12/10(木) 10:12:59 ID:???
- インターネットに繋がっている状態なら、無線でFON_FREE_INTERNETに接続後
FONのサイトに行けば登録できる。
- 207 :初心者:2009/12/10(木) 15:00:39 ID:Mk3MRWXU
-
最新型のLaFonera2.0n
についてご存じでしたら教えてください。
この機種を購入しようと考えております。
自宅にはPCとiPhoneがあります。
PCはもっとも早い802.11nで接続したいのですが、
iPhoneは802.11bもしくは802.11gしか対応していません。
このLaFonera2.0nはbもしくはgとnの同時使用には対応しているのでしょうか。
それとも同時にはどちらかしか使用できないのでしょうか。
かなり検索で調べているのですが、それらしき文献が見あたらず、
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 208 :205:2009/12/10(木) 19:20:14 ID:???
- >>206
サンクス。
ただ、肝心の無線の接続が切れまくって安定した接続が出来ない状態です。
で、ルータの設定は有線LANでやりました。無線接続を安定させるには
暗号化形式を変更するぐらいしか無いのでしょうか?
- 209 :anonymous:2009/12/10(木) 21:11:30 ID:???
- >>208
PCならドライバの更新。
2.0nのファームを変えるぐらいかな。
- 210 :205:2009/12/10(木) 21:22:11 ID:???
- >>209
了解しました。やってみます。
- 211 :anonymous:2009/12/10(木) 23:32:52 ID:???
- >>207
同時使用可
- 212 :初心者:2009/12/11(金) 05:28:18 ID:r4HCJBPQ
- >>211
回答ありがとうございます。
そうですか。同時は無理ですか。
ということはiPhoneがnに対応するまでは、gで使い続けるか、
PCのほうは有線でLaFonera2.0nはgモードでiPhone専用にするしかないですね。
でもそれなら2.0nを選ぶ意味もないような・・・。
安いからいいんですが。
ちょっと考えてみます。
- 213 :anonymous:2009/12/12(土) 16:22:10 ID:???
- えっ
- 214 :205:2009/12/12(土) 18:37:52 ID:???
- >>209
原因はPC側の無線LANの相性のようでした。他の無線LAN搭載のPCでは
それなりに繋がりました。ただ、それでもちょこちょこ切れますね。
ルーターの登録は無線LANで接続しながら(切れれば接続し直し)
有線でもLAN接続して、ルーターの設定でルーターの登録を
何度もしつこく繰り返したら、ようやく登録サイトへ接続。
設定して登録完了しました。
念のためfonのメンバーサイトにログインしてステータスを
確認したらめでたくエイリアンからリーナスに変わっていました。
しかしながら相性問題も含んで無線LANの接続が安定しないのが痛いですね。
他社の無線LANルーターでも買った方がマシだったかも・・・・。
- 215 :新規:2009/12/12(土) 20:07:13 ID:???
- ヤフオクで中古買ったんだけど登録がうまくいかない。
サポートセンターにメールしたけど解決するか不安だな…
おとなしく新品買えば良かった。
- 216 :anonymous:2009/12/13(日) 02:53:03 ID:???
- >>214
安定したのがほしいならNECかバッファローの買っておけ
- 217 :anonymous@i114-185-205-86.s42.a013.ap.plala.or.jp:2009/12/16(水) 19:51:39 ID:+AQ44vbQ
- Fonera2.0nを買ったけどシールが入っていなかった
電源アダプタはずし直してもファームが2.2.6からいくら待ってもアップデートされない
こまったもんだ。
- 218 :anonymous:2009/12/17(木) 10:15:52 ID:???
- >>217
シール入れ忘れ
ttp://www.fon.ne.jp/cms/event/20091209_184048VKhM.pdf
アップデートは手動
ttp://fonera2.fon.ne.jp/firmwara_update
- 219 :anonymous:2009/12/18(金) 04:46:47 ID:???
- 自分のFonからログインして、他のAPを利用して書き込むことはできるんですか?
2chに書き込めない時に他のプロバのAPを借りるとか。
- 220 :anonymous:2009/12/18(金) 08:33:30 ID:???
- そんなことはできない。
実際に繋ぎに行かなきゃダメ。
- 221 :Fonera2.0nユーザー:2009/12/18(金) 13:36:48 ID:???
-
この問題ってFoneraをブリッジ接続してると起こるんですかね?
我が家はFonera2.0nのWANコネクタとルータのLANコネクタを接続してる(これってルータ接続ですよね)ので問題ないと思うんですが、
やはりこの問題は起こるのでしょうか?
ttp://qos.mine.nu/2009/01/fon-la-fonera.html
我が家のようなつなぎ方は2重ルータだと思うんですが、使用上、弊害ってあるのでしょうか?
- 222 :anonymous:2009/12/18(金) 21:30:03 ID:???
- >>221
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1216011647/567
FONルータはブリッジ接続できないし、ルータ接続でその問題は起こる。
起こったとしても、たいして弊害があるとも思えない。
- 223 :anonymous@p1058-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp:2009/12/24(木) 21:02:50 ID:???
- 2.0nってハックできないのかな?
もう買っちゃったけどよく考えたら情報がなかった。
- 224 :anonymous:2009/12/24(木) 21:54:09 ID:???
- Linuxなんだから、やる気があれば出来る。
- 225 :anonymous@i114-185-196-132.s42.a013.ap.plala.or.jp:2009/12/25(金) 11:48:07 ID:???
- 2.0n買ってみたけど、どうもイマイチ。
使用環境はフレッツネクストマンション光配線タイプ。
光電話対応のNTTのルータをPPPoEパススルーを有効にして
フォネラにPPPoEを喋らせている。ISPはぷらら。
どう不具合があるかというと、たとえば、ネットサーフィンで
よくタイムアウトになる。またはDNSエラーになったりする。
直後にリロードするとすんなりいくことがあるが・・・。
ひどい時にはVistaのネット接続のアイコンの地球マークが消える。
実家でも同じ構成(ただしVDSL)でフォネラ(+)を使ってるが、やっぱり同じ事が起こる。
なんか調整が必要なんだろうか・・・
NTTのルータ直集にすると全く問題がないんだがなぁ。
- 226 :anonymous@nttkyo140114.tkyo.nt.ngn4.ppp.infoweb.ne.jp:2009/12/25(金) 13:14:47 ID:eoDy1Oks
- >>225
うちはNTT東フレッツネクスト
Fonera2.0nです
普通にNTTのルータのLANコネクタにFonera2.0nのWANコネクタをつないで
Fonera2.0nのLANコネクタとPCをつないでいますが特にそういう不具合はありませんね。
PPPoEパススルーとかよくわかりませんがFonera2.0nをつなぐに当たってNTTルータの設定はなにもしていません。
無線LAN機能はiPhoneでのみ使用しています。iPhoneのほうも順調にMyPlace接続できています。
- 227 :anonymous@p2-user: 475449 p2-client-ip: 124.155.19.173:2009/12/25(金) 23:48:40 ID:???
- >>226
iPhoneから2.0nのMyPlaceに接続出来ていますか。
私はiPod touchなのですが、パスワードが違いますとなってしまいどうしても繋がらないのです。
ちなみに、Wifiの暗号化は何を使われていますか?
- 228 :anonymous@nttkyo140114.tkyo.nt.ngn4.ppp.infoweb.ne.jp:2009/12/25(金) 23:57:56 ID:eoDy1Oks
- >>227
ここの12月16日の記事とかに問題がかかれています。
うちも同じ問題です。
いったんiPhoneの電源を切って(上の電源ボタン長押し)再起動すれば無事につながります。
Fonera2.0nの次のファームウェアで改善されるのを待っているようです。
http://ameblo.jp/fonmac/
- 229 :anonymous@B013199.ppp.dion.ne.jp:2009/12/26(土) 10:50:53 ID:7hlYQKLb
- >>162
うちのLa Fonera+も22日の同じ現象が出てあぼ〜ん
で、ケーブル類外して、そこら辺に放置
本日、接続したら ホラ 無事にネットに繋がり書き込み出来ましたとさ
- 230 :227:2009/12/26(土) 11:05:17 ID:???
- >>228
レスありがとう。
ええ、その件は知っていたのですが、226の書き込みを見て
226さんは再起動しないで繋がるのかなと思い書き込みしました。
次ファームのRudolphはまだ安定していないようですが、
正式版リリースが待ち遠しいですね。
- 231 :anonymous@358039010432439:2009/12/26(土) 20:17:28 ID:???
- dd-wrt@fonera+なんですが
アンテナ1で受信した信号をアンテナ2で発信する方法で、
発信源 SSID:hoge
↓
↓
↓
アンテナ1で受信 SSID:hoge
fon(dd-wrt)
アンテナ2で発信 SSID:nullpo
↓
↓
↓
PCで接続 SSID:nullpo
これってできますか?
要するにfon経由でSSIDを変更して発信したいんです
やり方など教えていただきたいです。
スレチでしたらすいません。
- 232 :anonymous:2009/12/26(土) 20:59:23 ID:???
- >>231
純正ファームじゃない時点でスレ違い
どうせ他人のFON_AP経由で自分のAP設置したいんだろ?帰れ
- 233 :anonymous@i121-118-137-202.s10.a018.ap.plala.or.jp:2009/12/27(日) 14:24:06 ID:???
- 約7000円以上払って、ステッカーは入ってない、接続が安定しない、ファームウェアは人が少ないんで遅れるって…。買うんじゃなかった…。
これがスペインのノリってか。
- 234 :Fonera2.0nユーザー:2009/12/27(日) 15:03:32 ID:E8FTXQbR
- 7000円以上払って、
普通に家で無線LANが使えていて、外に行けばFonとlivedoorの無線スポットが手に入っているので、
オレ的には満足です
むしろ他社ルーターでこの環境をそろえようとするともっと多額の投資が必要だし。
現状で使えているので、ファームウェアどっちでもいいし。
- 235 :チンケな商品:2009/12/27(日) 16:39:50 ID:QfhsAWne
- >>233
犯罪予告されてガサ入れが抜けてる
- 236 :anonymous@05004017145207_ex:2009/12/27(日) 18:06:16 ID:???
- >>234
他社の製品で同じ事やろうとして出来ないわけじゃないけど
七千円台ですませるのは無理ですよねえ
迷ってたけど導入するかな?
- 237 :anonymous@p2-user: 648759 p2-client-ip: 126.245.90.199:2009/12/27(日) 21:12:10 ID:???
- 楽天でFon売ってる?
- 238 :anonymous:2009/12/27(日) 22:09:46 ID:???
- livedoorってなんで巣鴨・大塚限定なの
- 239 :anonymous:2009/12/27(日) 22:23:51 ID:???
- >>236
値段だけで考えないほうがいいぞ、とだけ言っておく
まあ、2.0nならそこそこ速度は出るし、USBもついてるからゴミにはならないかもな
そのまま布教活動よろしく
戻る
通信技術に戻る
全部
最新50